I×B(アイ・バイ・ビー)

蔵人一文字 作



「…あなた、一体…一体、あれから何があったというのですか…?」
 しばらくその場を動くことができなかったわたしは、やがてベッドの上からのろのろと立ち上がりました。着物を直し、恥部を拭いて、それから、わたしが雌蘂から垂れ流したあの人の精液をベッドからふき取って…。
「…あの火照りは、あの人以外から与えられるものではない…。あの人は、なぜ自分が生きていることを隠すの…?」
 それからわたしは、今日という日が安全日ではないことを思い出し、シャワールームへ駆け込んでいました。
 あの人との間にできた子供ならば、問題はありませんし、今日出会い、そしてわたしを辱めて、風のように去っていったあの人が、五年前に消えたわたしの夫だと確信しています。
 しかし、今のわたしには慈雨がいます。そのため、子供を産み落とすことは考えてはいけませんでした。

「…ご主人が生きていると?」
 わたしは、夫がいなくなる前から御世話になっていた、影村弁護士にそのことを相談することにしました。もちろん、それに至った経緯は隠すことにしましたが…。
「しかし、それならばなぜ五年もこの家を放置したのでしょうか?」
「きっと、帰ってこられない理由があるのでしょう」
 わたしは、はっきりとそう言いました。あの人は、自分がわたしの夫であるということをきっぱりと否定していました。しかし、わたしには分かります。長年夫婦としてやってきた仲だからこそ分かるものがあります。
 言葉遣い、喋り方、そして、わたしの体に対する愛撫の仕方、行為の最中での気遣いに至るまで、わたしはあの人のことならばなんでも分かっているつもりでした。
「…分かりました。警察沙汰にすることはできませんが、兄の知り合いに腕利きの探偵がいるということなので、そちらに連絡を取ってみてはいかがでしょうか?」
 この弁護士の影村さんは、兄が刑事さん、弟が医者という家庭と聞いていました。わたしは、二つ返事で提案を受け入れました…。

 あのあと、あの人はわたしに姿を見せてはくれませんでした。やはり、わたしに、そして慈雨に素性を隠しているような。そんな風に受け取るしかありません。

(…慈雨なら、どう思うのかしら…?)
 わたしは、そう思うと居間に据え付けてあるインターフォンで、執事の飛田さんを呼びました。
「慈雨を居間に連れてきていただけますか?」
「かしこまりました」
 わたしが結婚する前からこの家に従事してくれている執事、ジャン飛田さんは、五十も半ばになる日系の男性です。
 実直で誠実なところ、つまらないことでもなんでもできるところが買われて、祖父が雇ったと聞いていました。
 数分して、車椅子に座った慈雨が、飛田さんに押されて居間に入ってきました。
「ありがとうございます」
 飛田さんにそう言ってから、わたしは慈雨を抱き上げました。未熟児として生まれ、生まれつき目が見えず、両足を動かすことのできない体だった慈雨。
 この子は、わたしにそっくりな外見をしています。しかし、この子はわたしの顔を知りません。それどころか、自分の顔も、父親であるわたしの夫の顔も、いつもいっしょにいてくれる飛田さんの顔すら知らないのです。
「…慈雨、お父様のことを覚えておりますか?」
 前置きをせず、わたしは慈雨に尋ねてみました。すると慈雨は、こくりとうなずきました。
「お母様。今日はもしかしたら、お母様がお父様の話をするかも、とちょっと楽しみにしていたんです」
(え?)
 慈雨の言い方に、わたしは首をかしげていました。まるで、すべてを予想していたかのように、慈雨は屈託の無い笑顔でわたしを見るんです。
「…よく似た人が、わたしの部屋に来ました。とても、優しい人でした」
 そう言うと、彼女は、スカートのポケットから、一通のハガキを出しました。

「…点字…?」
 わたしは、白いハガキにただ点を打ち込んだだけの、簡素なメッセージに指を走らせます。
 慣れない手つきで打ったのか、間違っているところもありましたが、こう書いてありました。
『いつか、きっと目が見えるようになるよ』

「…慈雨、どうして、あなたはその人に気付いたのですか?」
 目の見えないはずの慈雨が、『似た人が来た』と判断できるものなのでしょうか?わたしは思わず、娘に尋ねていました。
「なんとなく、分かったんです。そこに『いる』って。でも、本当はいなかったんじゃないかって、ちょっと不安でした。でも、声をかけたら返事をしてくれました」
 抱き上げた慈雨を、わたしは強く抱きしめていました。やはり、あの人は生きていたのです。そして、今もどこかで、慈雨の目を…目だけでも治す術を探しているようです。

「玲依さんは…今でも、行方不明となった旦那さまを想っていらっしゃるのですね」
 不意に、飛田さんがそんなことを言いました。わたしは、首を縦に、深く動かしていました。
「あの人は…体の弱いわたしを一心に愛して下さりました。わたしには、主人以外の殿方と一緒になるなど、考えることもできません」
「前に、影村弁護士に求婚されたことがあるとお聞きしておりましたが…」
「ええ。丁重にお断りさせていただきました。あの方も若くして奥方様を亡くされた方。今のわたしの想いも立場もわかってくださると思います」
 三十七歳のわたしは、年齢的には再婚を考えてもおかしくはないでしょう。主人が行方不明になってからはや五年、法律、戸籍上は死んだことになってしまいましたが、行方が知れていないだけで、死んだとは限らないのです。だからこそ、わたしは八方手をつくしてあの人を探そうとしました。

 慈雨を抱き上げて部屋にもどったわたしは、影村弁護士の報せを待つことにしました。私立探偵というと、正直いいイメージは浮かびませんが、わたし自身ができることはすべてやったつもりでいました。
「…お母様」
 慈雨の小さな声にはっと我にかえると、彼女は心配そうな顔でわたしを見ていました(実際には目が見えないので、目を閉じていますが)。
「…お父様は、いまどこにいるんでしょうか?」
 どうやら、彼女も『似た雰囲気の人』を自分の父だと確信したようでした。もしかしたら、目が見えないからこそ感じ取ることができる何かがあるのかもしれません。

「奥様、なぜ今になって『ご主人様の行方を改めて捜したい』と仰ったのですか?」
 わたしの身を案じてついてきてくれた飛田さんから、そんな質問を受けました。わたしは、話していいかどうか迷いましたが、この人と慈雨にだけは、隠し事はできそうにありません。
「…この体をもって、あの人が生きていると確信しました」
 わたしの言葉を受けて、飛田さんが驚いたように表情をゆがめました。まさか、わたしからそんな話を聞かされるとは思わなかったのでしょう。
 反対に、慈雨は首をかしげていました。この子には、男女というものがどんな意味を持つものなのか、わたしは教えてはいませんでした。
 教えれば、彼女は必ず興味を持ちます。そして、それができない自分を呪いかねません。
「しかし…ここにわざわざ会いに来たというのに、我々の前に姿を現さないというのは、少々腑に落ちないものがありますが…」
「飛田さんの疑問ももっともなものです。だからこそ、わたしは会いたいのです。何があったのかを、どうしていたのかを…まだ、わたしを愛してくださっているのかを…」

「奥様、影村弁護士からお電話でございます。先方が依頼した探偵が、今夜この家に寄るようですが、構いませんか?」
「ええ。それでお願いします」
「では、その際には私も同席いたします」
 インターフォンの向こうで、飛田さんが言いました。多少融通が利かないところもありますが、やはり、我が家の執事はこの人以外にありえないでしょう。忙しかったわたしのせいで、まったく生活力がない慈雨を支えてくれたのも飛田さんなのですから。

 夫はある会社の社長でした。その会社は一部上場となり、多大な収益を一代で築き上げるという、驚異的な伸びを見せたものでした。
 あるとき、わたしは主人に見初められ、夫婦となりました(結婚よりも、体の交わりのほうが先になってしまいましたが)。
 生まれつき体が弱かったわたしが、主人との間に産み落としたのは、体重が二千グラムに及ばないという、未熟児でした。後に、その慈雨は目がみえない、歩くことすらできないということが発覚したとき、わたしは失神しそうになりました。

 慈雨がまだ三才の時、主人は突然会社の解体を告げました。そのころもまだ会社の伸びは順調で、このままいけばやがて世界にも進出しただろう、というところだったのに。

 しかし、わたしは反対しませんでした。原因がわかっていたからです。それからのわたしは、会社の解体作業の手伝いに追われました。
 一流企業の突然の解体は、当時の話題としてはセンセーショナルなもので、かなり盛大に新聞やニュースに取り上げられたのを覚えています。
 主人は記者会見を行い、『娘のため』と名言したうえで、社員への慰労金、給金、そして再就職先すべてを世話したうえで、株の売却なども行い、正式に会社を解体しました。

 そうやってできたお金で、この家を…親子三人と執事が暮らすには広すぎる家を、主人は『外に出ることができない慈雨が、車椅子でも自由に駆け回ることができるような家が欲しい』という理由で建造したのです。

 ところが五年前、主人は突然、『慈雨の目がよくなるかもしれない!』と仰りました。驚いたわたしは、主人に詳しい話を求めました。
「新薬が開発されたらしくてね。失明寸前の人間の視力を、もどしたという実績があるそうだ」
「それは本当の話ですか?」
「もちろん、よく聞いて確かめるつもりだ。そのためにも、明日には出かける」
「場所はどこなのですか?どこからの連絡だったのですか?」
「実は、ここからはかなり遠くてね。飛行機を使わないといけそうにもない」
 主人はそう言っていましたが、場所や会社名などは教えてくださりませんでした。

 そして、その夜、わたしと主人は久しぶりに交わりました。今思えば、五年前のその日が、最後の行為となってしまったのです。

 主人は、それから五年間という時間を隔てても帰ってはきませんでした。

 主人が会社を解体した際に残ったお金は、親子三人と執事一人が一生暮らしていけるだけはありました。そのため、わたしは主人を待つことにしました。いつ、あの人が帰ってきてもいいように、周囲から勧められても、あるいは、求婚されても、その一切を断わりつづけて。

「…なるほど、大体は分かりました。というよりも、五年前にあった、ウルムナフ・草那木氏失踪事件は、よく覚えております」
 想像していたよりもずっと若い氷室探偵は、そう言いながらもわたしの言ったことをメモしていたようでした。どんな背景があったかまでは、知らなかったのでしょう。
「それで、氷室さん…」
 わたしが改めて正式な依頼の話を持ち出そうとしたところ、目の前の氷室さんが大きく被りを振りました。
「あ、申し送れておりました。私は氷室探偵事務所の者ですが、所長ではなく、調査員です」
 そう言いながら、慌てて名刺を取り出しました。
 わたしのほうも、この方を見て、つい氷室所長その人だと思い込んでしまいましたが、割と有名な探偵事務所だということで、所長自らが出て行けないほど忙しいのかもしれません。
「いえ、こちらこそ失礼いたしました」
 自分よりはるかに若いと思える青年に、わたしは頭を下げます。
 受け取った名刺には、こう書かれていました。

『氷室探偵事務所 所長代理 兼 調査員  八坂 脩平』

あなたのひと言が作者の励みとなり、新たな作品が生まれます。ご感想宜しくお願いします。
2004.8.14掲載
蔵人一文字さんの作品群→