Nightmare Half

蔵人一文字 作

12.

「…で、調べてみた結果、やはりごく普通の本でした」
 ある日、前に真夜を尋ねてきた氷室が、魅夜が封じられていた本を返しにきた。
「もっとも、内容は普通の本ではないですけれども…。いつごろかかれた本か、誰が書いた本なのか。そういったことは詳しくは分かっていません。ただ、筆者は『エクソシスト』であることは確かのようですが…」
 おそらくは、過去に魅夜を封印したエクソシストが書いた本だったのだろう。窮地に立たされた筆者が、苦し紛れに近くにあった本に封じ込めたに違いない。
『こんなモン、返さなくて結構、って言いなさいよ。胸糞悪い』
『そういうわけにもいかないでしょ。あとでまた魅夜のねぐらになるかもしれないわ』
『勘弁してよ…』
「どうかしましたか?」
 本を受け取ったままぼうっとしたように動かない真夜に、氷室が声をかける。魅夜と話している声は普通の人間には聞こえない。
「あ、いえ、なんでもありません」
 真夜はそう言って、氷室を部屋から送り出した。

「…!」
 何気なく、受け取ったばかりの本を開いた真夜は、すぐに異変に気付いた。
『魅夜、何か…前と違った雰囲気がするような…』
 装丁や内容はもちろん変わっていない、どこか異様ともいえる本のままなのだが、持った感じが違う。そんな気がしたのだ。
『それ自体、ただの本じゃなくなっている可能性はあるわ。このわたしが長い間封印されていたわけですからねぇ。それに、もともとその本はエクソシストが所持していたもの』
『それはいいの。だけど、わたしがあの氷室さんに本を渡してから、戻って来るまでそんなに時間が経っていないのよ?』
『具体的に、どんな感じがするの?』
 魅夜に聞かれて、真夜は首をかしげて考えてみる。
『…よく分からない。でも…何か悪いことの前兆のような気がして仕方がないのよ』
『燃やしなさいよ、そんな本』
 魅夜が軽く言った。が、真夜はそのほうがいい、と思い始めていた。何か忌まわしいものがこの本にはあるような気がして仕方がないのだ。
 たとえば、自分や魅夜、あるいはガルヴァスたち以上の危ない何かが…?

 夜中に突然、電話がけたたましく響いた。その音で目が覚めた真夜は、まだ眠い目を擦りながらも電灯をつけて受話器を取る。
『真夜、ああ、よかった!』
 脩平かと思いきや、クラスメイトの女子だった。名前は峰岸冴。どちらかというとぼーっとしているタイプの真夜とは正反対の、サル娘と言われたことがあるほどうるさい小娘である。
「どうしたの?こんな時間に」
 時計を見上げると、夜中の二時半である。外は当然まだ暗いし、外を通る車もまばらだ。
『それどころじゃないわ!…死神が…死神が出たのよ!』
「はぁ?」
 夢魔、堕天使の次は死神かぁ、と内心思いながら詳しい話を促すと、ようやく落ち着いたかのような口調で話をはじめた。
『…あのね、わたし、ほら、数学の授業で宿題を出されたじゃない?あの用紙を学校に忘れて、夜中に取りに行ったのよ』
「度胸あるわね、相変わらず」
 正直な意見を真夜が述べた。自分には到底そんなマネはできないだろう。夜中の学校は真っ暗で、変に静かで、これ以上怖いものはない、というくらい怖いことを、真夜は知っていた。
『それでね、用紙を取って、引き返そうとしたら…いたのよ』
「どんな死神?」
 まさか、冴にまで何か取り付いたんじゃないでしょうね、と無駄な心配をしながら、真夜はその話に聞き入る。
『金髪…じゃなくて、ブロンドの髪を背中まで伸ばした、すっごい美人』
「何よ、それ」
 拍子抜けしたような調子で、真夜は言葉を返した。死神といえば、もっと恐ろしげなものを想像するのだ。
 たとえば、顔面は頭蓋骨で、真っ黒なローブを羽織っていて、手には大きな鎌を持っていて、というような。
 ところが、冴が言うには、どうやら女性らしい。
「なんで、それを死神って判断したの?」
『自分で言ったのよ!『私は死神だ』って』
 思わず吹き出しそうになってしまったが、相手が真剣そのものなのでもちろん笑ったりはしない。が、突拍子もない話だ。
「で、何かされたの?」
『言われたの。『忌術書に近付くな』って』
 そこで初めて、ピン、とくるものが真夜にはあった。
『わたしには『忌術書』がなんのことだかわからないけど、ほら、真夜って最近怪しい本を持ち歩いていたでしょ?それのことかな・・って思って…』

 冴からの電話を切ったあと、真夜はすぐに魅夜に話を聞いてみた。こういうとき、魅夜は頼りになる存在だ。もっとも、『こういうとき』を引き寄せる存在でもあるのだが。
『何のことだと思う?やっぱり、あの本に関係しているのかしら?』
『ほぼ、間違いなく、ね』
 魅夜の返事はそれだった。しかも、ほとんど迷うことなく言い切った。最早眠気も失せてしまった真夜は、あの本を鏡台の引き出しから取り出すと、もう一度ページをめくってみた。
『…待って…そのページ、何か変じゃない?ほら、人の顔みたいなのが浮き出てる』
 ページを繰る真夜の手を、魅夜が止めた。
『…本当だ。前、こんなページなかったわ…!一体、何なのよ、この本は・・!』
 警告を与えた『死神』とこの本。何か禍々しい関係があるような気がしてならなかった。
『この顔…誰かに似ている…』
 しばらくして、ページに浮き出た染みのような顔のことを、真夜はそう言った。薄暗い部屋の中で本を見つめているのは目が痛くなるものの、そんなことを気にしてはいられず、真夜はそれが誰に似ているのかを一晩中考えていた…。

「それで、なんで俺のところに電話を?その本を持っていたのは弥栄のほうでしょう?」
 一方、脩平も夜中に電話を受けていた。内容は、真夜のほうと同じように『本』のことだった。
『それがね、彼女には何も言わないで返したんだが、あの本に関わった人間が必ずといっていいほど、何らかの災害、災厄にあっているんだよ』
 電話の相手はあの氷室である。どうやって電話番号を調べたのかは知らないが、こんな時間にいちいち電話をかけられたら迷惑というものだ。
(そりゃあ、あの本は魅夜が封印されていたわけだから、所持者に何かあっても不思議じゃないよな)
 …と脩平は思う。現に、真夜も歩道橋から落ちた挙句に魅夜と半身を分け合うという不遇な存在になってしまっている。
(あれ?待てよ…?魅夜のヤツは、確か『真夜を自分の不注意で死なせてしまっては悪い』って理由で取り付いているんだよな…)
 その理由で真夜に取り付いているのは恐らく事実だろう。なにしろ、今現在魅夜は真夜の中にいるせいで大きく行動を制限されているのだ。
(じゃあ、魅夜のせいで災害災厄にあった…というのは妙だな。魅夜が何人いても足らないぞ)
『それで、以前その本を所持していた人間を調べてみたんだが、そのほとんどが災害災厄にあっても生き残っているんだ。まるで、本の所持者がなんらかの力に守られているかのように』
(そっちが魅夜の仕業か)
 例のミイラ事件は、恐らくは事故だろう。あの時点で封印が解けかかっていたとすると、突然力を解放された魅夜が暴走して生気を吸いすぎてもおかしくはないし、あの時はまだ真夜の中にはいなかった。人一人ぶんの生気が必要なはず。
 だが、自分の糧以上のものを求めないのが魅夜だ。とすると、本の中にいる際に所持者を災難から救ってきたというのはうなずける。
『たとえば、洪水に巻き込まれた、山火事に巻き込まれた、雷が落ちた、船が転覆した…これだけのことがわずか五年の間に起こっていた。この本を扱っていた書店の店主も、数年前に車が大破するほどの交通事故に巻き込まれて無傷だったことがあるというんだ』
「『魔除け』と『災厄を呼ぶ』本か…」
    

あなたのひと言が作者の励みとなり、新たな作品が生まれます。ご感想宜しくお願いします。
2004.6.28掲載
蔵人一文字さんの作品群→