鬼は内 福は外

刹果 喜怒裡 作

十一 推理

 頭の葬儀のあと、何日かして民子に会った。もう落ち着いていた。民子は東郷とのことを全部私に話してくれた。そして、頭が死ぬ前日の民子しか知らない日曜日の話もした。
 午前中、頭は民子を手伝い、家の内外の片付けをした。これは珍しいことだ。午後は仕事着で出かけた。これはよくあることだった。仕事の準備をするためであったり、自分の山の手入れだったりした。
 夫を送り出すと、民子は隣町へ買い物に行くため駅に向かったが、電車が遅れていて大分待たされた。隣町の駅に着き、待合室から広場に出ようとした時、目の前を自転車が横切った。何日か前に盗まれた息子の自転車だ。民子が書いた息子の名前がある。男が乗っている。「泥棒」と叫ぼうとして息を呑んだ。男の背中は夫そっくりだ。いや夫だった。しかし、よほどの知り合いでも夫と分からないだろう。事実、一緒の電車を降りた村の住人がそこには何人かいたが誰も気付かなかった。
 夫の着るものはすべて民子がそろえている。男は民子の知らない、しかも夫の趣味でない派手な服を着ていたし、夫なら決してかぶらない帽子を深くかぶり、黒ぶちのメガネを掛けている。そして軍手をしていた。
 夫は駅舎の横に自転車を置き、電話ボックスから電話を掛ける。すると東郷の運転する車が来て夫を乗せた。東郷はご機嫌な様子で夫に話しかけている。やがて車は民子の視界から消えた。

 民子は知り合いの女房に声を掛けられ我に返った。村の駅から自宅に向かう道路に自分はいた。民子は家に帰っても何ひとつ手につかない。村にいるはずの夫が町にいた。夫があの時間に町にいるためには、民子と同じ電車に乗るより方法はない。次の電車は一時間後だし、この時間に着くバスもなかった。まして自転車ではとても無理だ。第一、盗まれたはずの息子の自転車になぜ夫が乗っていたのだろう。何のために変装をしていたのだろう。もしかして女のところかと思ったら、東郷の車に乗り込んだ。毛嫌いしていたあの東郷の車に。疑問は何一つ解けない。
 夕方、夫は帰って来た、出た時と同じ服装で。いつもと変わらず、風呂に入り、晩酌の酒を静かに飲んだ。民子は疑問を聞くことが出来なかった。その晩、民子は本当に久しぶりに夫に抱かれる。民子を優しく抱いて自分たちの馴れ初めや、新婚時代のこと、子供のことを楽しそうに話し、最後に言った。
「俺がいない時に何かあったら、前から言ってあるようにすべて旦那の言うとおりにしろ」
 民子は悟った。
「この人はすべて知っている。そして許してくれている。だけど遠くに行ってしまうだろう」
 次の日、暗くなっても夫は帰らなかった。二番頭に電話した。すでに昨日、東郷が死んだという話は平和な村を駆け回っている。民子は一睡も出来なかった。体がガタガタと震えた。それから葬式が終わるまでのことは、ほとんど覚えていない。

 民子は私にお茶を入れ替えてくれた。中学生の一人息子が息せき切って自転車で帰って来る。うれしそうだ。久しぶりに見る笑顔だった。
「見つかって良かったなー」
 民子は自分をも元気づけるように息子に言う。駐在から町の駅で見つかったと知らせがあったが、父親の葬式で引き取りに行けなかったのだ。私がいるのを見るとぺこりと頭を下げ、仏壇に向かい線香を上げた。
「あったよ、父さん。どこも痛んでいなかった」
 利発そうな顔をしている。学校でも評判の優等生だと文子から聞いていた。
「楽しみだねー。息子さん」
「まだまだ子供で」
 息子は表で自転車を一心不乱に磨いている。そうすることで、父の死、これからの不安を一時でも忘れたいように見えた。息子を見る民子の顔には、これからの人生の荒波に立ち向かう強い母親の気力があった。しかし、ヤクザが動き始めている。ヤクザが狙っているのは、頭の残した遺産と商品としての民子の肉体だ。優秀な頭には相応しい蓄えがあり、自分名義の山もあった。すべて真っ当な働きによるものだ。それは私が一番よく知っている。

 私は本題に入り、民子にこの町から出るように説得した。貯金も現金も衣服もそのままにして行くように、もちろん山も。代わりに当座の生活費として私の金を持たせた。頭のお骨はまだ墓がないので、寺に預かってもらっていたが、そのままに行かせた。民子は顔を覆い背中を丸めて泣いた。
 私は表面上、民子のために動かず、彼女が勝手に村を出たように装い、遠くにいる私の戦友に民子の住居、働き口、子供のことのすべてを頼んだ。戦友は私を命の恩人と思っている。何より信頼の置ける男だ。万が一、ヤクザに嗅ぎ付けられても大丈夫だろう。数々の修羅場を経験しており、肝が据わっている。
 その上で、私は警察に民子の捜索願いを出した。警察に東郷との関係を察知される危険も大きかったが、ヤクザを相手にするにはこの方法しかないと覚悟を決めた。
 案の定、ヤクザの追跡は執拗を極める。彼らは民子と子供の行き先を調べに役場や学校にも来て凄んだが、警察に連絡しようとするとがらりと態度が変わり、やがて来なくなった。何年かして、民子はすべてを話した上で、妻に先立たれていた戦友と再婚した。用心のため文子の葬式には出席させなかったが、あとで夫婦そろって来てくれた。幸せそうだった。今は、お骨の収まった墓があり、頭の遺産はすべて民子の元にある。私は頭にほんの少し恩返しが出来た。

 東郷の死について、警察は事故と事件の両面で調べていた。彼の乗った車は道路から五十メートル下の川原で発見され、彼は鉄屑になった車の中に閉じ込められ死んでいた。同乗者はいない。血液からアルコールが検出され、飲酒運転による事故の可能性が大だった。彼は飲酒運転の常習者として警察にマークされていた。しかし東郷の体には不自然な損傷が幾つかあった。めったに起きないだろう複雑骨折があり、歯が何本も折れている。指の爪がはがれ、睾丸がひとつ潰れていた。
 東郷の情報が警察に集まってくる。金銭、女、恨み、何回殺されてもおかしくない男だった。私のところへも刑事が来た。それまでなかった東郷との取引が事故の直前にあったからだろう。頭の遺書と一緒に入っていた東郷との取引の書類を見せ、私は言った。
「条件が良かったので、今回は取引しました」
 確かに私のほうが分のいい契約書になっていて、金の動きも帳簿上不自然なところはない。

 駅前で東郷が乗せた黒ぶちメガネの男に捜査は集中した。その男は東郷の車を一人で運転しているところも目撃されている。私は町にいたが、もちろんアリバイがあったし、私に代わって実際に取引をした、今は亡き頭にもアリバイがあった。日曜日の午後、自分の山に向かう彼を何人もの村人が目撃している。その山は駅や町に通じる道路とは反対方向の山奥にあった。
 それ以後、東郷の件で警察は村に来なかった。それぞれの死を扱う警察が県を跨いでいたのも幸いしたのだろう。東郷が死んでいた場所は県境の向こう側だった。無許可で造られた山中の地下室は何年か後に水没した状態で発見された。

 私は推理した。頭は私の家に狙いを定めた東郷と刺し違えることを覚悟する。自分が東郷を殺しての自殺でも良かったが、民子や息子のため、主人の家のためにも、自分が犯人であることを隠し事故を装う計画を立てる。日曜日を東郷との対決に当て、自分の死に場所として、滝つぼの上に仕事を残す。
 県境の山にトンネルを開けるのが村の悲願であり、開けば車で二十分と掛からず大きな町に行ける。その山には村から尾根を越える山道があったが、いくら急いでも、町までは五時間以上掛かる。
 しかし、頭なら短時間での山越えが可能なことを私は知っている。ロープが何張りかあれば自分の持ち山付近の深いが狭まった谷の上を超えられるはずだ、もちろん命がけではあったが。尾根を越えた町側の山道は馬車道として整備されていた。運転が上手なら自転車で下ることが出来る。

 これは私が実際に見たことである。先代の頭が山でけがをした男衆を背負いロープを使って谷越えをした。父と見上げる幼い私には、先代が本当に空を飛んでいるように見えた。お陰で、病院に早く担ぎ込まれた男衆は一命を取り留めた。乳飲み子を背負ったその女房は病院の廊下で、旨そうにキセルを吹かす先代の足に抱き付き泣いていた。
 そのことを辰五郎は知っていた。皆の前でその技を使う機会はなかったが、あの男が先代から受け継いでいないはずがない。
 渡った先の尾根には、息子の自転車と着替え、変装の道具が用意してある。三十分も掛からず町に出られる。電車が遅れて、民子に見られたのは計算外だったろう。
 ことを済ませ、瀕死の東郷に酒を飲ませると、あとは事故を起こすところまで車を運転するだけだ。頭は免許を持っていないが、危険な林道で大きなトラックを上手に運転した。当時はそういう人が多かった。そこから山を登ると、来た時の尾根に出られる。仕事着に着替え、ロープを片付けながら戻った。東郷の体を傷付けるのはまずかったが、押さえることが出来なかったのだろう。

 私は頭のことを思わない日はない。今は開通している町へのトンネルを通る時、あの日を思い出す。頭が命がけで谷を渡り、東郷と修羅場を演じた日、私はのん気に妻と楽しい休日を過ごしていた。頭の一日と私の一日、天国と地獄ではないか。
 青空が抜けるような日は頭が逝った日のことを思う。その日は梅雨の合間、久しぶりの青空だった。頭は文子にカバンを渡し、不器用な会話を交わで別れを言い、あの滝つぼに向かった。
 倉の裏手の山道を登ると私の家の全景が見える。いったん下り、あの山小屋の脇を通る。里山を登り始めると寺とその上の杜が見え、頭の家が見えてくる。つづら折の道が続く。青空に浮かぶ白い雲。薄緑色から紺色までの幾つもの色が、重なる山々を染めている。
 里山に囲まれた村。真ん中を流れる小川。頭が流れ着いた昔と変わらない落ち着いた山村の佇まいが一望できる。本山に入ってもしばらくは振り返れば見える。隠れては見え、隠れてはまた見える。使用人としてではなく、自分のプライドを掛けて磨いた山を登って行く。滝つぼの上に着き、最後の仕事を済ませた。死を覚悟して滝つぼを上から見下ろす。

 後悔はなかったのか。
 躊躇はしなかったのか。
 涙は流さなかったろうか。
 叫び声を揚げなかったろうか。
 妻や息子の名を何度も呼んだろうか。
 家族を私に託すことに不安はなかったろうか。
 私のことをほんの一瞬でも頭の隅に思ってくれたろうか。
 命がけで守った文子との別れ際に、どんな思いがよぎったろうか。

 頭は一人ですべてを済ませ旅立った、命と引き換えに。頭には東郷を殺し、自分が生きるという選択肢はなかった。頭らしかった。私にも何かをさせて欲しかった。そうすればこんな重い荷を背負わずに済んだろうに。私は頭に完全に負けた。人間として、男として。酒にすがり、頭が朦朧とした時、卑怯にも私は思う。
「嫉妬に狂った私の手で頭を殺し、その罪に戦(おのの)くほうがどんなに楽だろう」
 頭は残忍な犯罪者かもしれない。一人の人間をなぶり殺しにしてそれを世間に隠した。しかし、その罪を自分の死で償った。
 私は何十人もの無抵抗な人間を殺した。拷問というなぶり殺し以上の卑劣な方法で。国家の名のもとに、軍の権力に守られて。もちろん、命令されたからしたことであり、その時は拷問で得た情報が軍を救い、そうすることがお国の為だと信じていた。
 しかし、人は自分が絶対的強者になった時、本性が出る。私は鎖につながれた絶対的弱者を前にして自分の残虐性に酔った。戦争が終わると、寝ては亡霊に追われ、起きては戦犯という言葉に恐れ戦きながら、自分の本性を呪い、死ねずにいる自分をあざ笑った。
 文子に会ってからは「そういう時代だった。戦争が狂気を生むんだ」と自分に言い聞かせた。その深いところに押し込めていたはずの記憶が時々蘇り私を責める。
「おまえだけがのうのうと生きている」
 その重さに押しつぶされそうに喘いでいる私の肩に頭はどさっと新しい荷を載せた。私は誓う。
「民子と息子の幸せのために私に出来ることの何一つ欠いてはならない」
 それは私のためであった。
「奥様と末永くお幸せにお暮らし下さい」
 最後に書かれていた頭の言葉だ。
 妻の笑顔だけが、背負い子(しょいこ)の紐が食い込む肩の痛みを和らげてくれた。

 子供時代のヒーロー、優秀な頭、母の不倫相手。俺は頭に複雑な心情を持っていた。しかし、父が教える真実はずしりと重かった。眉が太く、眼光鋭い目をしていたが、笑うと温かみのあるあの笑顔に、俺は手を合わせた。
「辰五郎の死でこの物語は終わるのではないか。それ以後、あなたと母は平穏で、誰もがうらやむ、あんなに幸せな生活を送ったではないか」
 俺は父に語り掛けたが、もちろん返事はない。増設ハードディスクの最後のフォルダ(その日付は母の命日だった)までの間にはまだ開けてないフォルダが幾つもある。やっと半分が終わったくらいだろう。一体このあとにどんな物語が待ち受けているのだろう。俺は父に断り、少し眠ることにした。パソコンも休ませたい。あなたも少し休んで下さい。

 横になったがすぐには寝つけない。記憶の底に沈んでいた子供の俺と両親とのやり取りが鮮明に思い出されてきた。
「人の一生は重荷を負いて 遠き道をゆくが如し いそぐべからず 不自由を常とおもへば不足なし こころに望おこらば困窮したる時を思い出すべし……なに? これ」
 鴨居に掛かっている古びた額を見上げて俺がたどたどしく読んだ。わんぱく街道一本道の俺がこういうものに興味を示す年齢になったかと思ったのだろう、うれしそうに父が答えた。
「徳川家康の遺訓と言われているが、別の人が創ったという説もある」
「背負う重荷って何のことだろう」
 俺の問いに、父は虚をつかれたように表情が変わった。
「うーん、人それぞれに重荷の中身は違うんだろうな」
 一瞬の間をおいての父の答えはいかにも平凡で俺は不満だった。父は動揺している。
「そうなのね。人が生きていくうちに背負い込んでしまうもので、ほかの人には荷の中身は見えないし、たとえ見えてもその重さも、背負う苦しさも分からないんじゃないの。時には人の重荷も背負わされることがあるかもしれない。和尚様が話して下さる『鬼』が暴れて置いていったものかもしれないわね。お母さん、そう思うわ」
 母が助け船を出した。この地に伝わる鬼伝説に絡めて、和尚は子供達に法話を分かりやすく話してくれた。

「そもそも鬼は自分の中にいるんじゃ。皆の中に」
「うそだー、鬼なんか僕の中にいないやい」
 子供の一人が口を尖らせた。
「友達と喧嘩した時の顔を鏡に映してみなさい。それが鬼の顔じゃ。そして、あれが欲しい、これが欲しい、お金も欲しい、そう思う時に自分の中の鬼が顔を出すんじゃ。難しい言葉で鬼は『欲望の化身』と言う。仏の教えに背き人の道に外れると、人は鬼になってしまう。鬼が暴れると、その人だけでなく周りにも災いをもたらす。じゃによって、鬼が外に出ないように良い行いをして、福の顔を外に向かって出すようにしなければならん。だから節分のとき、この地では『鬼は内、福は外』と言う、分かるな。
 だが、人間は弱い、どうしても鬼が暴れる時がある。そんな時には他人にではなく身近な人に当たるのじゃ、『甘え』と言う。身近に甘えられる人がいるというのは幸せなことじゃよ。世間様に対して鬼にならなくて済む。赤ん坊、子供、大人にはそれぞれに許される甘え、許されない甘えがあり、その時々で十分に甘え、心が満たされることが大切じゃ。これを成長と言う。
 しかし、甘えたら甘えた分、返さなければならない。それは甘えた人に返してもいいし、別の人にでもかまわんが、見返りを求めてはいけない。これを『愛』といい、仏教では『施し』と言う。常に自分の周りのことを第一に考え、自分は最後に残ったものを頂く。そうすることを修行といい、幸せになる唯一の方法じゃとお釈迦様は言っておられるが、それは厳しく苦しいもので、ついつい人は自分に負けてしまう。だからこそ互いに甘え合える相手を見付け、大切にしなければならない。家族に甘える、絆と言う。良い友達に甘える、友情と言う。恋人、夫婦、互いに甘える、愛情と言う。皆もお父さんやお母さんにうんと甘えていいんじゃ」
「困ります、和尚人様。これ以上手が掛かると、こっちが鬼になってしまいます、本当に」
「そうか、そうじゃな。そっちの鬼のことも考えんとな。難しいのー」
 うしろで聞いていた母親の抗議に和尚が頭を掻くと、皆がドッと笑った。

あなたのひと言が作者の励みとなり、新たな作品が生まれます。ご感想宜しくお願いします。
2008.1.19掲載
刹果 喜怒裡さんの作品集→