5 藤乃への隆行の想い
昭和20(1945)年8月15日、終戦になった。
日本の国は戦争に負けたのだ。
アメリカから日本に進駐軍がやってきた。
マッカーサー元帥を中心として、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)による占領政策がはじまろうとしていた。
秋風が吹き始めている。
ここ、広島県の呉の海軍も解散していった。
それでも、スフの仲買商人をやっている山之内隆行は、料亭の「望江楼」で酒を飲んでいた。
確かに国は破れた。しかし、個人は生きているのだ。国が敗れたところで大したことではないと、隆行は思っている。
しかし、苦い酒だった。
隆行は、一人だった。
藤乃は座敷に呼んでも来なかった。
それに、この料亭で藤乃を見るに、どうも身重のようなのだ。
(相手は誰なんだろう?)
隆行は、思い当たらないのだ。
自分は藤乃と一度も寝ていない。藤乃の子の父親が自分でないことだけが一番確かなことだと、隆行はひとり苦笑いをしていた。
隆行は、料亭の女将を通して、藤乃を自分の部屋に呼ぶのだが、藤乃は来なかった。
代わりに、女将は藤乃の妹分の稲子を付けてくる。
隆行は、稲子に聞く。
藤乃は身重ではないのか?、相手は誰なのか?、と。
しかし、稲子は答えなかった。
本人に聞くしかなかった。
隆行は酔っていた。そして、部屋を出た。
藤乃が今いる部屋を隆行は探しに行く。
と、廊下でばったりと藤乃に会った。
「藤乃、どうして僕の部屋に来てくれないのだ!」
しかし、藤乃は何も言わず隆行のそばをすり抜け、通り過ぎた。
隆行は無意識に、藤乃の後を追っていた。
藤乃は逃げた。それを隆行は追っかける。
そして、ある部屋に藤乃が逃げ込んだ。
隆行は乱暴にも、他人様の部屋の障子をがらりと開けてしまっている。
なんと、部屋には老人の椎川三郎がいた。
「なんということをなさるの!」
藤乃の怒った、冷たい声がした。
それで、隆行の心が凍りつく。一瞬、酔いがさめたような気がした。
「いや、失礼。わたしは少し酔ってしまって自分の部屋を間違えたようです」
隆行は、藤乃にではなく、部屋の中央に座っている椎川にそう言って頭を下げた。
「若旦那、まぁ、いいじゃありませんか」
見ると、椎川が笑顔で手招きをしている。
「もし、あなたさえよければ、この部屋でご一緒に…」
隆行は、椎川に誘われているのだ。
隆行はその椎川の横を見た。
藤乃はいやいやとばかり、しきりに首を横に振っている。
隆行は、頭に血が上った。
酔いがぶり返したらしい。
藤乃がにくく、藤乃を座敷に呼んだ椎川という老人に腹が立ってきた。
「おい、おっさん、いいかげんにしろ。俺が先に藤乃を呼んだんだ!」
「えっ、そうなんですか。そりゃ、藤乃さんの手違いじゃなくて、ここの女将さんの手配がわるかったんでしょう」
「つべつべぬかすんじゃねぇよ。年寄りはこんなところで飲んでねぇで、家の中に引っ込んでろぉ」
椎川三郎は、頭を掻いている。
藤乃はどうしたことか、急に顔を伏せ、両手を畳の上について、腕で倒れ込みそうな胸を支えている。
何か気分がわるそうであった。椎川三郎は藤乃の具合の方が心配で、藤乃に近寄っている。
「藤乃、どうした。気分でも悪いのかい?」
椎川は、背を丸めてしきりに藤乃のことを案じている。
「山さん、困りますねぇ〜」
隆行は女の声がして、振り返った。
部屋に女将がやってきていた。
「山さん、藤ちゃんは身重なんだから、無理言っちゃ、だめよ」
「えっ!?」
山之内隆行と椎川三郎は、同時に声を上げた。
隆行は、真っ青な顔になった。
立っておれなくなって、隆行は椎川三郎の部屋を飛び出していた。
やはり、そうだったのかと、隆行は、胸の動悸を押さえていた。
(藤乃のやつ、やはり、妊娠していたのか!)
隆行はそうつぶやきながら、元いた座敷に帰ろうとしていた。
このまま、料亭を後にしたかったが、部屋に上着を置いていたのだ。
隆行は、部屋に戻る。
「ありゃ、イネ坊、まだいたのか!」
稲子が隆行を見上げながら、こっくりとうなずいた。
隆行がここに通うになった最初の頃は、よく藤乃と稲子が二人で隆行の部屋に来てくれたものだった。
「どこへ行っていたの?」
「ああ、ちょっと…」
「藤乃ねえさん、見つかったの?」
「ああ」
「で、少しはお話ができたの?」
「いや」
「それは、さびしかったわね」
「でも、いいさ。わかったことがあるのでね」
「何が?」
「イネ坊は俺に言わなかったが、女将は俺に言ったぜ、藤乃は身重だってさ」
「あらっ!」
「しかし、何だな、女将のその話にさ、質屋をやっている椎川の旦那も驚いていたから、まぁ、あいつも藤乃を孕ましたやつじゃないな」
「……」
隆行は、残っていた酒を手酌で飲んだ。
そして、藤乃に完全に振られたようで、わびしくなった。
「イネ坊、今夜、俺に付き合わねぇか?」
「いいよ」
稲子があまりに簡単に首を縦に振ったので、隆行は拍子抜けがした。
しかし、よく見ると、稲子は、藤乃ほどではないにしても、けっこうかわいらしかった。
「じゃ、イネ坊、外へ出ようか」
隆行は、稲子と料亭「望江楼」を出た。
鮨屋に稲子を連れて行く。
稲子は、お酒をおちょこで立て続けに3杯も飲んでいた。
稲子は、藤乃とちがって、酒はあまり強い方ではないのに。
「イネ坊、大丈夫か?、そんなに飲んで?」
「………」
稲子は、隆行の目からすれば、緊張しているように思えた。その緊張した稲子の顔に、隆行は欲情を覚えていた。
隆行は、稲子の肩を抱くようにして旅館に入っていく。
藤乃に見られたくなかった、いや、藤乃に見られてもかまわないと思った。
藤乃のことだ、俺が藤乃の妹分の芸者、稲子と寝たところで、「フンッ!、あんたもいやらしい男ね!」と横を向いて軽蔑してしまう程度のものであろう。
隆行は、布団の中に入っていた。
稲子は着物を脱いでいた。
とろい(ゆっくりとしている)。
しかし、急かせるわけにもいかなかった。
稲子は確か、藤乃とは四つも年下だ。こういうことにはあまり慣れていないように思えた。
稲子は長襦袢のまま、布団の中に入ってきた。
隆行は、横を向き、乱暴に、稲子の胸元をこじ開ける。
まばゆいばかりの真っ白い肌が現れ出でた。
長襦袢の胸元から乳房が突き出てくる。それをギュッと揉むと、その突端の乳首がビクッと尖ってきた。
その尖った乳首を、隆行は吸った。
「あっ、痛いっ、乱暴にしないでぇ!」
「ああ、わかった」
稲子が、隆行の胸に顔を押し付けてくる。
それがいじらしかった。
手を下にやる。
稲子は、両方の膝をぴったりと合わせていた。
隆行は、稲子の上体にのしかかっていく。
そして稲子のくちびるを吸いながら、手を伸ばし、稲子の内腿を揉みながら、徐々に、足を開かせていく。
両足が開くと、その両足の中に、隆行は自分の下半身を入れ込んでいた。
股間に手を入れる。そこは17歳の女とは思えぬほどに草叢が茂っていた。
隆行は、稲子の乳首を自分の唇でもてあそびながら、草叢を撫でていた。
隆行は、股間の陰茎が膨らんでいくのがわかる。
草叢を掻き分ける。そして、その膨らみが求めている祠(ほこら)に、指を当てていた。
ほこらの入り口はやや湿っていた。
「アン、イヤーッ!」
稲子が股を閉じる。
「イネ坊、乱暴にはしないから、なっ」
隆行は、そう言いながらも、乱暴に手を差し込んで股を開かせ、ほこらの中に指を突っ込む。
「ア―――ッ!」
稲子は股を閉じ、大きくのけぞった。しかし、隆行の中指は、稲子の割れ目の中にすっぽりと入り込んでいた。
隆行は中指を動かす。すると、稲子の蜜壷の中からジュクジュクと熱い蜜汁が湧き出てきた。
隆行は、親指で、稲子の恥丘を攻める。
「イヤ、イヤっ!」
「痛いのか?」
隆行は稲子の股に入れている自分の足をやや広げ、稲子が股を閉じられないようにした。
そして、中指を抜き、中指のしたたりで、草叢の上のおサネを濡らした。
「アッン!」
親指で、濡れそぼったおサネをいじくりながら、長い中指で、稲子の割れ目の中をほじくっている。
「アー、ウー、フーン、アアアッ!」
しかし、依然として、稲子の割れ目はその幅を広げようとはしなかった。
隆行は、これでは股間の大陰茎が入りきらないと思った。
隆行は、腰を下に下げる。
目の前に、稲子の股間が。
そこは、本当に草叢が茂っていた。
両手を稲子の太ももに当て、稲子のお尻をちょっと上げさせた。そして、股を開く。
稲子の陰部が露わになる。
稲子の裂け目に、隆行は、口をつけた。
「ア――ッ、ダメ―――ッ!」
稲子は、股を閉じ、隆行の顔を両足で封じこめようとする。
しかし、隆行は、内腿に手をやり、チュバチュバと稲子のお○チョを吸った。
「イヤイヤ、きたないから、やめてぇー」
しかし、隆行は、自分の股間のモノがすでに涎を垂らして、稲子の中に入りたがっていることを知っている。
そのためには、稲子のお○チョをもっと濡らさないことには、入りようがないのだ。
隆行は、舌先をねじ込める。そして、自分の口から漏れ出る唾液をかまわず、稲子の小陰唇に撒き散らしていた。
稲子の割れ目が稲子の蜜液と隆行の唾液で溢れている。
隆行は、身を起こした。
股間のモノは天井を向き、白い涎を垂らしていた。
股間のモノを上から押し付け、下に宛がう。
隆行は、大陰茎に手を添えたまま、腰を前に進めた。
真っ赤になった亀頭部が、稲子の淫水で濡れる。
稲子のお尻の下に手を入れ、稲子の腰を上に上げさせる。亀頭部がヌルっと稲子の割れ目の中に入り込んだ。
「アッ、ぅぅぅうううっ!」
稲子は、背中を反りかえしながら、上体を上へ上へと引きずり上げる。
隆行は、片方の腕を突っぱねながら、片方の手で稲子の腰を押さえつけ、さらに腰を深く入れ込む。
ズルリっと大陰茎が根元まで入った。
隆行は、稲子の腰に両の手を置いた。
稲子の小さな腰を引き寄せながら、くぃっと腰を押し込む。
「くっ、くくくくっ、くぅーーー」
稲子が身をよじる。
「大丈夫か?」
「ええ」
稲子は痛いのか、目に涙を滲ませていた。
隆行は、身を稲子の上半身に重ねていった。
稲子の淫水が溢れているのか、身を重ねても、動きやすかった。
稲子の肩の下に手を入れ、背中から稲子を抱くようにしながら、ゆっくりと腰を動かし続けた…。
「ああああっ、あっあんっ、アッアン!」
隆行は動いている。
(あああ、藤乃!)
心の中では、藤乃を呼んでいた…。
隆行は、目を瞑り、まるで藤乃を抱いているように、ゆっくりと動いていた。
隆行は、稲子を横抱えに抱いていた。
稲子は顔を隆行の胸にうずめ、足は隆行の下半身にからめていた。
稲子は2度ばかり、全身を痙攣させた。隆行は、稲子の2度目の痙攣のとき、激しく気をやっていた。
稲子は眠っているようだ。かすかに寝息が聞こえるのだ。
『ああ、これで、藤乃のことはあきらめられるかもしれないな』
隆行は、さびしかった。
悲しくて、涙があふれてきた。
隆行は、稲子に悟られぬよう、指で涙をぬぐっていた…。
椎川三郎は、ひとりで宙を見ながら、酒を飲んでいた。
山之内隆行が、急に部屋に飛び込んできて、そして風のように去って行った。
彼は、35歳だという。まだ若い。
彼の若さが、椎川にはうらやましかった。
藤乃は、部屋に来てくれている。
藤乃はそばにいるのだ。しかし、何となく、さびしかった。
藤乃は、おなかの赤ちゃんの父親となる男と、所帯を持つのだろうかと思う。
実際のところ、自分はもう還暦(60歳)を迎えたのだ。それなのに、40歳も年下の藤乃が好きだなんて、まったく恥かしい気がした。
しかし、目の前の藤乃は顔色がわるい。
藤乃は、手酌で飲んでいた。
「藤乃……」
椎川は、その先が言い出せない。
自分は、藤乃の父親ではない。ましてや、恋人でもない。
ただの客なのだ。しかも、数多い客の中の一人にしか過ぎない。
「しぃさん、なぁ〜に?」
「いや。なに。でも、藤乃や、あまり、お酒を飲むと、からだにさわるから…」
「ありがとう、しぃさん。でも、わたし、さびしいの。お酒でも飲まなくっちゃ、やっていけないわ」
「ああ、そうなのか…」
椎川は、それ以上のことが聞けない。
好きな男と、何かあったのだろうか?
椎川は、迷っていた。
でも、藤乃の酒の盃は空いていた。
「藤乃、飲むかい?」
「はい」
藤乃がお酒を飲み干す。
と、藤乃の目から一筋の涙が。
『ああ、藤乃は、悲しい恋をしたんだな』
椎川は、藤乃がかわいそうでならなかった。
「藤乃、元気を出しなさい。わたしはこんな年寄りだから何もできないが、少なくとも、わたしはおまえさんの味方だからね」
「しぃさん、ありがとう」
隆行は、確かに稲子を抱いた。
稲子を抱いても心は晴れなかった。
隆行は、呉の町を離れて行った。
昭和21(1946)年4月、隆行は三次から久しぶりに呉の町に出ていた。
夕方、なつかしくて望江楼に寄ってみる。
部屋に上がり、料理と酒を注文した。
女将がやってきた。
「あらっ、久しぶりねぇ」
「ああ、そうだなぁ」
「あなたも、深酒さえしなかったらねぇー」
「ところで、女将さん、藤乃のことだが…」
「ああ、藤ちゃんのことね、あなた、藤ちゃんにご執心だったからねぇ」
「藤乃はあの頃、身重ということだったが…、あれから、どうした?」
「ああ、そのこと、そのこと。それがねぇ、藤ちゃん、流産してしまって!」
「えっ!、どうして?」
「それがね、階段で足をすべらせちゃって、流産してしまってね。病院に1カ月も入って療養していたのよ」
「それで……」
「なに?」
「聞きにくい話だけど。もしよければ話してくれないか。その子の父親は?」
「亡くなったらしいわ。藤ちゃんの話だと、相手は特攻の兵隊さんだったらしい…」
隆行は、涙が出そうになるほど悲しかった。
たぶん、自分がみじめだということもあるが、藤乃がかわいそうでもあったのだ。
藤乃は芸者をやめた、という。
女将は、稲子も芸者をやめ、商家に嫁に行ったと話をしてくれた。
女将の話だと、藤乃は、退院して今は元気になって、孤児院で寮母のような仕事をしているらしい。子供たちの勉強とか食事とか、子どもたちの生活の面倒を見ているということだった。
「ああ、そういえば、椎川のおじいちゃんが来ているわよ、ここに」
隆行に注がれた盃を干しながら女将が言った。
「あっ、そうなんだ。なつかしいなぁ」
「あんたたちって、藤ちゃんを取り合いしながら、結構、仲が良かったみたい」
「そうかなぁ?、そうでもないと思うけど…。でも、会いたいな、なんか」
「じぁ、しぃさんに聞いてみてあげようか?」
「ああ、女将さん、よろしくお願いします」
隆行は、愁傷らしく、頭を下げていた。
隆行は、料亭「望江楼」で、椎川三郎のいる部屋に移動した。
「こんばんは、お邪魔をします」
「ああ、いらっしゃい」
「ご無沙汰しています」
「いや、こちらこそ。まぁ、入りなさい」
隆行は、椎川に酒を注がれている。
「以前は、藤乃のことで、おたくさまには、大変なご迷惑をおかけしまして」
隆行は、椎川に頭を下げていてる。
「いやいや、気になさらんでも」
「まったく、あの頃のことは、今考えても、赤面の至りです」
「ああ、そうかねぇ〜。でも、山之内さん、それだけあなたが藤乃さんに惚れておられた、っていうことでしょう」
「………」
隆行は、顔を赤くしていた。
やはり、自分は藤乃に惚れていたのかと思った。そして、自分が藤乃に惚れていたということは、他の者たちにも知られていたらしいと思わざるを得ない。
「実は、椎川さん、女将にさっき聞いたのですが、藤乃は流産をしたようですね」
「ああ、あなたも聞かれましたか。ともかく気の毒なことをしました」
「藤乃は、産みたかったでしょうね」
「ああ、本人から直接聞いたわけじゃありませんがね、たぶん、藤乃は産みたかったでしょうよ。父親というのは特攻で死んだのですから、ともかく子供だけはと藤乃も思っていたことでしょう。でも、酒はやめられなかった…」
「どうして、酒をやめなかったのでしょう?、藤乃は…」
「山之内さん、考えてもみてください、藤乃はまだ若いのです。それなのに好きな人が死んでしまったんですよ。ひとりでも寂しさに耐えなさい、というのが無理なんです。わたしも随分、お酒を飲むのを控えなさい、と注意をしたんです。でも、ある晩、飲みすぎたらしくて。そして、階段で足を滑らせてしまい……」
「そうですか……」
隆行は、ひとり胸の内で葛藤していた藤乃のことを思い、涙ぐみそうになった。
「ところで、山之内さん、あなたは今、何をなさっておられるのです?」
椎川の声がして、隆行は顔を挙げた。
「山あいの三次(みよし)というところに引っ込んでしまいましたが。でも、三次で、農家の手伝いをやっていますよ」
「ああ、それはいいことですね。今は、田舎暮らしが一番いいですよ。お米や野菜がたくさんあってね」
「椎川さん、これから、日本はどうなっていくのでしょうね?」
「まぁ、のんびりやったらいいよ。日本はあまりにひたむきに、走りすぎたのですから…」
「走りすぎたのでしょうか?」
「ああ、走りすぎましたね。今から90年以上も前になりますが、江戸の末期、1853年にペリーが軍艦を引き連れて、浦賀の港にやってきましてね。それから日本は鎖国をやめて開国に踏み切ったわけです。開国した以上、もう西洋に追いつき追い越せで、がんばるしかなかった。江戸末期にはアメリカ、イギリス、ロシアと和親条約や通商条約を結んだけど、不平等条約でしてね。これらを解消するためには、日本は国力をつけていくしかなかったですから。そして、明治政府としても欧化主義を取り、産業を興し、徴兵制を取って、富国強兵策を国是とせざるをえなかった…」
「そうですか。日本は走りすぎたんですか。そして、戦争もたくさんやってきたんですね」
「そうだね。明治の時代には日清戦争、日露戦争。そして大正の時代は世界第一次大戦にまで参戦した。昭和に入ると、満州事変、日華事変を経て、アメリカと戦争まではじめてしまった。沖縄を取られ、本土空襲、そして広島と長崎に原爆を落とされて、はじめて目が覚めたというところですかねぇ」
戦時中、隆行は、軍部に物資を納めながらも、内心では戦争をはじめた軍部がにくかった。
そして、軍部が突っ走るのを止められなかった、インテリゲンチャー(知識階級の人々)の無力を呪ってもいたのだった。
「椎川さん、どうして日本はアメリカみたいな大国に戦争を挑んだのでしょう?」
「それは、仕様がなかったんでしょう。日本が徐々に力をつけてくるのが、そもそもイギリスやアメリカにとっては気に入らなかったのですから。軍縮会議で日本は西洋列国に包囲されて軍備拡張を止められてしまうのです。そうなると、もう国民が黙っていませんよ。アメリカやイギリスだけがなぜ大きな顔をして威張るのか、というわけです。そういう国民の声に後押しされて、軍部もやむなく……」
「そうですか。国民の声ですか…」
「そう、国民の意思ですよ。アメリカとの戦争をはじめたのは軍部の独走じゃない、軍部だけの責任を問うのはどうかと思うんですよ。国民の意思も働いたのだから。今度は、国民の意思で、再起を期することが必要なんです」
「椎川さん、日本は立ち直れるのでしょうか?」
「山之内さん、他人ごとのようなことを言ってはいけない。日本人ひとり一人が立ち直ろうという意思を持つことが必要なんです。まず、そういう意思を持つことですよ。あと、結果はついてくるもんですよ」
隆行は、椎川の穏やかな顔を見つめていた。
しかし、隆行はアメリカの進駐軍に占領されている現実があり、今の日本に未来の希望が持てなかった。
「椎川さん、正直言って、僕は何をしていいか、わからないのです」
「今、日本は物が不足しています。特に食料としてのお米がね。まず、何といっても米をつくることでしょう」
「そんな単純な…」
「世の中、単純が一番ですよ。農業、林業、水産業で、ともかく生産を上げることです。そうすれば、鉱業、建設業、製造業も伸びていきますから」
隆行は、椎川の話を聞きながら、少し元気が出た。
まだ、日本には農地があるのだ、しかも四季の変化があり、米づくりには適した気候があるのだ。
土地と気候、それは敗戦でも失われていないのだ。
確かに、GHQ主導のもとで、農地改革があった。
農村における寄生地主制というのは、ファシズムの温床と見られたのだ。
不在地主が小作地を所有することは許されなくなった。そして、在村の地主であっても、5町歩までしか農地の保有が認められなくなったのだ。そして、第2次の農地改革ではさらに自作農創設特別措置法が施行された。
このため、これまで多くの農地を持っていた大地主は、農地を奪われ、その農地は、農地委員会を通して、小作人に安く売り渡されたのだった。
しかし、ともかく、これからは自作農が増える。
たとえ狭かろうと、自分の土地をもらって耕作できるのだ、自作農たちの生産意欲は高まるだろう。
山林は改革の対象にはならなかったが、木炭や林産物は人手さえあれば、まだ生産が期待できるはずだ。
何が自分にはできるのだろうか、と隆行は思う。
そして、隆行は、農山魚村の米、木炭、干し魚を都会地に運び、都市に住む人々の暮らしが成り立つようにしようと考えた。
考えてみれば、余生を生きているようなものであった。
あのまま、満州にいたとすれば、ソ連軍に捕虜になるか殺されたのかもしれないし。
8月6日は、たまたま呉にいただけで。あの日、もし広島に出かけていたら…。
余生であれば、多くのことを望まず、わずかなことでもいい、夢を持って生きていってもいいのではないかと思えてきた。
隆行は、椎川と別れ、望江楼を後にした。
ひとりになって、藤乃のことが想われた。
やはり藤乃のことが恋しかった。
藤乃のことを想えば、胸が熱くなる。
そして、藤乃のことを想えば、生きる勇気が湧いてくる。
しかし、藤乃に、藤乃のために生きたいなどと告げれば、藤乃だって重荷に感じるだろう。
そんなことは、ひと様に言うことではない。
自分の胸に秘めておけばいいことなのだ。
自分自身のために、淡々と生きればいいのだ。
生きるためには、適度な飯が要る。
あぶく銭を稼ぐようにあくどい商売をして稼ぐのではなく、堅実な商売をして稼ぐのだ。
とすれば、今の時代に不足しているのは食料としての米なのだ。
それを農地で堅実に作り、そして、その米を本当に飢えている人たちに安く売ってあげることだ。
そして、隆行は思った。
商売の余り物でもいい、お米や木炭、干し魚、そんなものをいつか、藤乃がいる孤児院に持っていってあげることができたら……。
いつか、そんなことができるよう、これから精一杯働いてみよう。
藤乃とのことは片想いでいい。
藤乃のことを考えれば、自分には生きる勇気が湧いてくるのだから。
自分には、その生きる勇気だけで十分なのだ。
椎川三郎は、山之内隆行と望江楼の玄関前で別れた。
椎川は、夜道を歩きながら、夜空を見上げていた。
『私も、もうすぐ空に舞い上がり、あのような星になるんだろうか?』
と思った。
そして、藤乃が好きだった特攻隊員はどの星になっているのだろうか、藤乃が流産してしまった胎児はどの星屑になっているだろうかと思った。
そんなことを思っていると、とても悲しくなって、椎川三郎は、目にいっぱい、涙を滲ませていた。
おわり
(注)この作品の創作にあたっては、下記の図書を参考にしました。
「特攻へのレクイエム」 (工藤雪枝著 中央公論新社刊)
「ゼロ戦20番勝負」 (秦 郁彦編 PHP文庫)
「小説太平洋戦争」 (山岡荘八著 講談社 刊)
|