10 (最終章)
――退院して、予備校の講師に――
僕は、半年後に退院した。
退院後はしばらく伯父の家に世話になることになった。
その間に、伯父があちこち就職活動に歩き回ってくれたおかげで、僕は市内の予備校の講師の職にありつくことができた。
予備校に通うようになって、1週間後、僕は、前に住んでいたアパートに戻っていた。
僕は、新鮮な気持ちで、英語を再び勉強する気になっていた。授業のない空き時間にも、僕は、学生時代に読んだことのある、ジェームス・ジョイスの『ダブリン市民』やジョーゼフ・コンラッドの『闇の奥』という英語の小説を読んで、勉強をしていた。
ある夕方だった。僕は、予備校の校門を出ていた。校門を出た通りに、女の子が立っていた。僕の方を見ている。僕の英語クラスの生徒でもないような。肥った女の子だった。僕の見知らぬ女の子なので、僕は、通り過ぎようとした。
が、はっとして、気がついた、『真理だ!』
僕は、振り向きざまに頭を下げた。
「ごめん、考え事をしていて、気がつかなかった」
「……」
真理は、僕の目をまっすぐに見つめていた。どんよりとした雲がかかったような目をしていた。
「真理、時間があるかい、どこかで、コーヒーでも飲まないか?」
「……」
真理が、わずかに、こっくりと頷いたのを、僕は見逃さなかった。
僕も、真理に、こっくりと頷き返しながら、『さぁ、行こう』とでも言うように促していた。
僕は、ゆっくりと歩いた。でも、真理は、少し僕の後を歩いていた。
喫茶店に入った。
「元気だった?」
僕は、やさしく真理に尋ねた。
「……」
真理は何も答えなかった。
僕は、真理のために、そして、僕のために、コーヒーを注文していた。
真理は、何もしゃべらないので、僕は、沈黙を破るために、勝手に、カップの中の茶色のコーヒーを見ながら、しゃべっていた。
「ごめんね。僕は病気になっていたから、何も、君に連絡をしないで」
「……」
「でも、気にはしていて。本当は、君に、高校に戻ってもらいたかったし」
「……」
「でもさ、僕も、病院に入って、のんびりしていたせいか、ちょっと、肥ってしまってね」
僕は、コーヒーが苦くて、シュガーを入れ、スプーンでかきまぜながら、照れていた。
「おまえ、ちょうど、よくなったよ。前は、ガリガリだったもの」
真理の声が聞こえた。
僕は、うれしかった。真理は僕のことを忘れてはいなかったのだ。涙が出そうになった。だから、僕は目が上げられなかった。
でも、僕は、真理が少し肥ったような気がした。それに、以前はキラキラとよく光っていた目なのに、その輝きが少し失せているような気がしていた。
僕は、真理に聞きたかった。
『今でも、あの三人の少年たちと付き合っているのか?』と。
しかも、僕は、真理に最も聞きたかったことは、あの三人のうちの特定の男の子と付き合っているのか、ということだった。
あの、真理のマンションの玄関口で出会った男の子の顔が、僕には、映像としてよく結ばないのだった、何度も、何度も、テープを再生するように、あの時のマンションの玄関先での出来事を思い起しているのだけれども。
あの時の少年が、茶髪をしていたのか、ピアスをしていたのか、そういうこともわからなかった。ただ、上半身が半ばはだかで、トランクスを穿いていた、ということしか、記憶にないのだ。
「おまえ、予備校の教師になったのか?」
「ああ、なんか、他の、セールスのような仕事は、僕には、できそうもなくて」
僕は、しんみりと答えていたような。僕は、心の中で、真理がまだ、あの少年と性行為をしていると思って、悲しかったのだ。もし、真理が、『あの子のこと、わたし、好きなんだ』とでも言おうものなら、僕は、気が狂ってしまいそうだった。だから、あえて、僕は、そういう、あの少年たちのことには触れたくなかった。
「君のおとうさんは、元気なのか?」
「おやじのことは、関係ねぇーよ」
と、そのとき、ケータイが鳴った。僕のケータイではない。
「ああ、わたしだよ。今、どこにいるんだよ」
真理は、ケータイに出ながら、椅子から立ち上がり、喫茶店から出て行く。
僕は、待っていた。真理が席に戻ってくるのを。しかし、30分経っても、1時間経っても、真理は戻って来なかった。
僕は、真理が、あの少年のところに行ったのだと思った。
予備校のHPに、僕のことについて、書き込みの投書があった。
僕は、事務局長に呼ばれていた。
「こういうことがあるとね、うちの学校の評判を落とすことになるからね」
プリントアウトした書き込みを僕は、事務局長に見せられた。読む気はしなかった。しかし、事務局長に目の前に突きつけられた。
そこには、僕が、教え子を強姦し、私立高校を懲戒解雇になった人間だということが書かれていた。
乱雑な文章だった。小説を書きたいという真理の文章ではないような気がした。おそらく、真理の男のダチが書いたものなのだろう。しかし、真理がその少年に、何か告げ口でもしなければ、その少年とて、こんな投書はしなかっただろう、と僕は思った。僕は、悲しくて、事務局長にあえて、弁解をする気も起きなかった。
僕は、結局、その予備校を、解雇になった。
ハローワーク(公共職業安定所)に通った。
たまたま、新聞に折り込まれた、求人広告のちらしで、24時間営業のコンビニエンス・ストアがパートの店員を探しているのを見た。午前0時から午前8時までの。僕は、とりあえず、コンビニで働くことにした。
伯父には、連絡のしようがなかった、いや、連絡する勇気がまるで出てこなかった。
ある日、大学の友人が僕の町にやってきた。僕は、駅まで出迎えに行った。
僕は、相談する人間が誰もいなくなって、大学の友人からの年賀葉書を見て、彼のメール・アドレスにメールをしたのだった。『私立高校の教員も、予備校の講師も辞めて、今は、コンビニで働いている』と。
彼は、地方で学会があって、その帰りに、僕に会うため、わざわざ途中下車をしてくれたのだ。
僕は、学生時代の友人を、『炉端』という大衆酒場に案内していた。
僕は、教員養成課程だったが、彼は、教育学部の教育学科だった。彼は、学部を卒業して大学院に入って、教育心理学を学び、今は、私立大学の講師をしている。
僕は、友人に、高校の時の教え子の女の子が好きになったことを打ち明けた。そして、その子が高校を中退してしまい、どうしても復学しようとしないので、困っているとも話した。
「そうか、おまえの彼女、中退したのか。しかし、今は、10万人を超える者が高校を中退しているからな」
「どうしてなんだろうね、勉強がいやになっただけなんだろうか?」
「わからんよ。だが、彼らは、何のために生きていかなくてはならないのか、そういうことがわからないんじゃないのかな。大人は誰も、それを教えてくれないし。俺だって、先生のはしくれだが、正面切って、学生に、『先生は何のために生きているんですか?』と問われれば、困ってしまうぜ」
「社会全体が、今、迷っているんだろうか?」
「まぁっ、地域の教育力は確実に落ちているね。地域に住むおじさん、おばさんたちも、よその子どものことには、無関心だし。昔は、よその子であっても、わるいことをする子には怒ったものなのに。それに、家庭教育が十分でないんだろうね。少子化で兄弟が少なくなって、兄弟げんかをすることがない。核家族化で、年寄りが孫に説教をすることがなくなった、両親の共働きで、子どもたちは、無監視の中でファミコン三昧。生きる力が弱くなったいというか。全国レベルでいけば、小・中学校の生徒では、約139,000人の不登校の子がいるらしいが、これは、教育委員会に報告された、表立った数字であって、潜在的なものを含めれば、もっと多いだろうな」
「学校とは、本来、楽しいところで、行きたくて、行きたくて、しようがないところだと、僕は思うけどね」
「ともかく、不登校だけでなく、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)など、特別な支援をしてやらねばならない児童・生徒が増えているんだ。これからは、教師自身が人間的な包容力を持たなくては、な」
「しかし、僕なんか、英文法と英単語の知識しかない」
「牧村、それでは、いかんのだ、それでは」
「しかし、じゃ、どうすればいい」
「狭い学校の世界から飛び出せ、社会に目を向けろ!」
「そんなに社会は進んでいるのか?。僕は、大学入試の問題分析だけをやってきただけなんだ。だから、世の中の動きがわからないんだ」
「そうか。まだ、おまえのような学力偏重主義の教師がいるとはな。ところでなぁー、牧村、これまでは、国や地方自治体、学校法人が、こうした不登校の児童・生徒たちへ特別な援助をしてきたんだ。しかし、もう、これでは対応しきれないんだ。それで、文部科学省としても、株式会社や民間非営利団体(NPO)で、学校が設立、運営できるようにと考えるようになったんだ」
「そんな株式会社が学校を設立するなんて。金もうけに、走らないだろうか?」
「大丈夫だろう。株式会社だって、これからはコンプライアンス(企業倫理)が確立していなくては消費者にそっぽを向かれてしまう。それに、企業だって、単にもうけ主義、株主配当優先主義だけではなく、顧客満足度の向上や社会貢献が求められる時代なんだ。いわゆる受験生を専門とした私塾でなく、不登校者や中退者を集めて、学習指導や生活指導をやっている私塾も生まれつつあるんだよ」
「そんなところがあるのか?」
「それに、公立だって、中学生の生徒指導を専門に受け持つ非常勤講師を採用しつつあるんだ。それも、教員免許を持たない人でもいい、というんだよ。そういう人たちは、校内の相談室に訪れる生徒だけでなく、学校の外に出て、ゲーセンやカラオケボックスででも、中学生の悩みに応じているんだよ」
「ずいぶんと、教育の世界でも、垣根がなくなりつつあるんだね」
「むろん、そういうボランティアみたいに教育に携わっている人たちへの保護もある。構造改革特区になれば、そういう私塾だって、NPO法人の設立による学校に昇格できるかもしれないし。長野県などでは、県税の1%をNPO(民間非営利団体)の支援に使おうという動きもある」
「そうか、そういう教育をやっていかなくてはいけない時代になっているんだね」
――思わぬところで、真理と再会する――
僕は、大学時代の友人に会って、話を聞き、少しばかり、生きる勇気みたいなものを感じはじめていた。
コンビニで夜間のパートタイマーとして働きながら、ハローワークにも通っていた。やはり、自分の英語力を生かせる仕事に就きたかったからだ。
そして、僕は、市内で、小・中学校の不登校者や高校の中退者を集めて、学習指導をやっている私塾で、英語を教える人間を募集していることを知った。給料は予備校の講師の70%くらいの金額であった。
僕は、英語の筆記試験、作文試験、YG検査とクレペリン検査という適性試験を受けた。一次試験合格の通知が来て、面接の日時と場所を知らせてきた。
そして、僕は、二次試験の面接試験に臨んだ。
三人の面接官が前にいた。真ん中の席に座っている面接官は、白髪の、ずいぶんと高齢の人であった。
その真ん中の人が、僕に尋ねた。
「君の英語のペーパー試験は、完璧ですね。むしろ、うちなんかより、もっと都会に出て、予備校の講師でもやった方がいいんじゃないですか。どうして、ここを志望したのですか?」
「英語を教えるだけでなく、彼らの悩みを聞いてあげたいのです。そして、それに、僕は、この町を離れたくないのです」
僕は、まっすぐに、面接官を見て答えた。この面接で落ちたら落ちたでいい、と思っていた。元々、僕なんか、教壇に立って、生徒を教えられるほど、立派な人間ではないからだ。それに、真理のそばに居たかった、この町を離れたくなかったのだ。
「どうして、彼らの悩みを?」
白髪の老人が不審そうな顔をしながら、僕に尋ねていた。その目が少年のように澄んでいた。僕は、その澄んだ瞳を見ながら、答えていた。
「高校を中退した女の子がいます。僕は、私立高校の教員をしていました。その子は僕の担任ではなかったのですが、とても気になる女の子でした。僕は、その子に、高校に復帰するよう勧めたのですが、だめでした。だから、何とか、中退した生徒たちの悩みがわかるようになりたいのです。もっとも、彼らの悩みがわかったところで、僕に何かができるとは思いませんが、ともかく、彼らの悩みを聞いてあげたいのです」
僕は、夢中で質問に答えていた。
「あのぉー、いらんことを聞いて、わるいのですがね、君は、ひょっとして、その女の子のこと、好きなんですか?」
僕は、恥ずかしくて、顔を真っ赤にしてしまった。
「はい、たぶん、そうかもしれません」
他の面接官たちが、笑っている。
僕は、面接室を出てからも、頬の紅潮を止めることができなかった。
これでは、合格できないな、と思った。目に涙がにじんだ。
しかし、世の中には、不思議なことがあるものだった。僕は、その私塾から、採用通知の葉書を受け取ったのだ。
僕は、本当にうれしかった。
僕は、あの私塾に拾われたのだ、と思った。
僕は、コンビニのパートの仕事を辞めた。私塾の給料は安い。アパートも換えた。しかし、ともかく、一人で食べていくには大丈夫に思えた。働く場があるだけで、僕は満足だった。
ただ、真理と同棲したり、結婚を考えられるほどの給料ではなかった。それは、とても悲しいことだったが、僕は、真理が高校へ復学してくれれば、それでよかった。真理はやがて、社会に出て働くようになるだろう。そして、いい人とめぐり合うだろう。そうなれば、僕の犯した罪も、多少は償うことができるかもしれない。
私塾には、残念ながら、狭い庭しかなかった。僕は、不登校の小学生と歩いて河川敷に行き、サッカーボールを蹴ったり、キャッチボールをしたりした。
絵本を読んでやったりもした。
時には、彼に鉛筆を握らせ、「あいうえお」という文字を書かせた。そして、へたなロールケーキの絵をノートに書いて、2人で分けるとき、3人で分けるときのナイフの位置を考えさせてやった。
そして、高校中退者の中には、数学や物理が、すごくできる子がいて、僕は、逆に彼にベクトルや複素数、物体の落下の方程式や熱量のジュールの法則を習った。そして、僕は、彼には、そのお礼に、英文を書いて、できるだけ科学的に構文を分析し、解説してやった。
僕は、高校を中退した子で、自閉症気味の子にも、笑顔を見せるようにした。僕からはあまり話しかけなかった。ただ、そばにいてやるだけだった。話しかけられたら、話を聞いてあげた。実際、僕には、彼らを導くなんてできないのだ。彼の吐く言葉を心で受け止めてやろうという気持ちしかなかった。
僕は、そんなことしかできなかったのに、あの白髪の塾長から、給料日になると、「牧村さん、ごくろうさまでした」と言って、給料をもらった。申し訳ないという気持ちで一杯だった。
ある日のことだった。僕は、遊戯室の板の床のうえに、不登校になった小学生と仰向けに寝転がりながら、彼に童話の本を読んでやっていた。
「おまえ、何、やってんだよ」
上の方から、生意気そうな言葉が聞こえた。見ると、おかっぱ頭の女の子が立っていた。ジーンズを穿いていた。
(はて、また、新しい子が、この塾に入ってきたんだろうか?)
と僕は思いながら、上半身を床から起こしていた。
「うーん、この子が、寝ながら、本を読んでくれ、というものだからね」
僕は、そう言いながら、声の主に答え、顔を見て、びっくりしてしまった。
「真理じゃないか!、どうして?」
「なに、馬鹿、言ってるんだよ、わたしは、ここのセンセだよ」
「ウン?、はぁ、あ〜ん?」
「ばか、わたしは、ここに勤めることになった、と言ってるじゃん!」
僕は、あっけにとられていた。真理はまだ、年齢は16か17なんだ。それに教員の経験もない。そんな人間で、私塾の先生が務まるはずもないではないか。
僕は、わるかったけれども、小学生の男の子に童話の本を渡し、真理をうながしつつ、遊戯室を出た。そして、狭い庭を通り抜けて、通りに出た。
「真理、いったい、どうしたんだ」
「どうしたも、こうしたもないよ。わたし、ここに勤めることにしたんだ」
「高校はどうするんだ」
「そんなことより、妹や弟のような子供たちと、一緒に遊んでいた方がいいもの」
僕は、実際、あきれていた。
「しかし、真理、君には、今の時期に、しておかなくてはいけないことをしておくということの方が大切なんじゃないのか」
「おまえに、指図なんかされたくない」
「しかし…」
「ともかく、ここの塾長先生が、ここで働いてもいいよ、って、言ってくれたんだから」
「はぁ?、ここの塾長が、そんなことを…」
僕は、なんと塾長も物好きな、と思いながらも、塾長の真意がつかめなかった。しかし、僕は、真理と同じ職場になって、まずいなと思っていた。
「で、真理、こんなこと、聞いてわるいけど、まだ、あの少年たちと付き合っているのか?」
「うん、まぁーね」
真理が、にこっと笑っている。
悪気のある顔ではないが、僕は、胸が締め付けられた。頭を抱えるように、遊戯室に戻って行った。
僕は、眠られぬ夜を過ごしていた。
昼間、真理と話すわけではない。
しかし、チラチラとは真理の姿を垣間見るのだ。
夜になると、真理の姿を思い出し、僕は、手淫とはいえ、真理を犯していた。真理には好きな男がいるというのに。
真理にわるいと反省はするのだ。しかし、次の夜になると、また、僕は……。
僕は、悩んで、塾長のところへ行った。
「あの、少し、話を聞いていただきたいことが」
「まぁ、掛けなさい」
塾長の部屋といっても、狭かった。畳の部屋で四畳半しかなかった。
「あの、最近、新庄真理さんという女の子が、最近、この塾で働くようになって」
「ああ、いい子でしょ。子供が好きだというから、うちで働いてもらうことにしたんですよ」
「実は、そのぉ。あの子は、僕の昔の教え子でして」
「ああ、そうなの」
「で、僕は、困っていまして」
「牧村さん、あの子と個人的に付き合っているの?」
「いえ、別に」
「だったら、別に気にすることないじゃないですか?」
僕は、この私塾を首になる覚悟で言った。また、コンビニでパートで働きながら、職を探そうと思った。
「僕は、あの子のことが好きなんです」
僕は、正座していながらも、膝頭が震えているのを感じていた。
「そうなんですか。別に、ここの職員同士で恋愛関係になられても、わたしは別にとやかく言いませんよ。ここには、ご夫婦そろって、お働きになっておられる方たちもいらっしゃるわけで」
「でも、ここは、教育の場です。そういう男女関係の乱れの元は、前もって防ぐべきでは」
「牧村さん、あなたも固い人ですね、世の中、男と女しかいないんですよ。あなたが、新庄先生と仲良くされても、いっこう、わたしは構いませんが」
「でも……」
「まぁ、牧村さん、同じ職場なんだから、仲良くしてくださいよ。職場は第二の家庭なんですから。同じ家族のもの同士、仲良くしなくては」
「しかし、限度というものが…」
「そんな、あたりまえのことを。家庭だって、お父さんとお母さんは、子供たちが寝静まってから、ナニをされるでしょう。あなた方も、もし、仲良くなっても、ここではなんですから、おうちに帰ってから、ナニをしてもらえば」
「そんな…」
「牧村さん、あなたも、もういい大人なんだから、そういうことは自分で考えなさい。そして、自分は未熟であることを知って、修行をしなさい」
僕は、塾長から突き放されてしまった。
僕は、どうしていいかわからなかった。
真理は、塾で、生き生きとして働いていた。本当にびっくりすることなのだが、小学生の子どもたちと、教室や廊下のぞうきんがけをしたり、3時になると、ホットケーキを焼いて、子どもたちと一緒に食べているのだ。
そして、真理は、自習室で、中学生に、Be動詞と一般動詞の疑問形の違いを教えている僕にも、そのホットケーキを持ってきてくれるのだった。
どうせ、残り物だろう、と思うが、僕は、内心、本当にうれしかった。ひとりで通りに出て、自動販売機で缶コーヒーを買い、ホートケーキを拝むようにして、テレ笑いしながら、頬張った。
時々、廊下なんかで、真理と出会う。僕の思い過ごしかもしれないが、真理の目の色が変わるように思えた。真理には、あの少年がいる。なのに、僕のことも好きなんだろうかと、僕は考えるのだった。
僕が、遊戯室で小学生に絵本の読み聞かせをしているとき、ふと、真理の視線に気づくことがあった。その真理の視線は、とても熱っぽいものだった。
かつて、僕が、私立高校に勤めていて、教員チームに入り、真理のクラスとソフトボールの試合をして、セカンドを守っている時、真理の熱い視線を感じたことがあった。その時の真理の目には、敵意が感じられたものだ。
しかし、今、この塾で、僕がボランティア教育をやっているときに、真理から受ける視線の中には、敵意ではなく、好意が感じられるのだ。
僕は、夜、眠るときは、いつも、真理のことを考えていた。そして、真理の熱っぽい視線を繰り返し繰り返し、思い起していた。
真理は、僕を無視してはいない。僕の存在を認めていることは確かだと思えた。
そして、思い過ごしかもしれないが、僕は、真理の心の中に、僕への想いがあるのではないかと思い、そう思うと、僕は、真理の想いがいじらしくなって、胸が熱くなり、熱い涙がこぼれ出すのだった。
しかし、僕には、あの少年から真理を奪い取る勇気はなかった。何しろ、真理を養っていくだけの給料がなかったからだ。
そのうえ、仮に、真理と一緒に暮らしたところで、真理の心と体をつなぎとめていく自信が、僕にはなかった。
それは、例えれば、子どもたちに、学校への復学を勧める力が僕にはないようなものだ。
僕には、子どもたちの悩みを聴いてやるだけのことしかできない。
そして、真理についても、真理がアドバイスを求めてきたときに、『こういう道もあるんじゃないか?』とヒントになりそうなことを話してあげられるだけのことだった。
もし、僕が、今以上に真理にのめり込めば、真理をかえって不幸にさせるだけではないかと思うのだ。僕は、今の真理に、これ以上、不幸せになってもらいたくなかった。
僕は、どうしようもなく真理が好きで、しかし、そうかといって、何もできないという、どうしようもない自分のことはよくわかるのだ。しかし、真理の心はまったくといっていいほど僕には読めないのだ。
だから、僕は、漠然とした中で、せめて、自分が幸せになることを考えるより、真理の将来のことを最優先して考えようと思った。
真理から相談されるまでは、僕からは、何のアドバイスの言葉も言うまいと考えた。
真理のことを信じようと思った。あと、少なくとも、13年も経てば、真理だって、30歳になる。30歳になれば、真理だって、少しは世の中のことが見えてくるだろう。
僕は、あの精神神経科の、独房に入れられたとき、死を考えていた。あるいは、独房から出されたとき、病院を抜け出して、僕は、死を選んでいたかもしれない。今、こうして、生きていられるのは、何か、見えざる神のおかげのような気がするのだ。
あと、13年間、生きてみようと思った。
真理は、いやがるかもしれない。しかし、僕は、真理の行く末を見守るために、あと13年間、生きてみたかった。
真理には、これからも何もしてやれないだろう。
しかし、僕は、真理なしでは生きていけないのだ。僕は、これからも真理に迷惑をかけ、周りの人々に迷惑をかけながら生きていくのだろう。
こんな罪深い僕を、神は許してくださるのであろうか。
しかし、今の僕には、神の深い愛にすがるしかないのだ。
僕には、何もない。もし、あるとすれば、真理への愛と、神に許しを乞う祈りの心のみなのだ。
(おわり)
|