▼ (熱っ!!) 左の人差指と中指に火がついた‥‥わけではないが、タバコの火がくっついたのは確実…というより、これこそ紛れもない事実。 (あっつーっ‥‥) 今のは本当にメチャクチャ熱かった‥‥などと、のんびり構えてはいられない。まだ火がついたままのタバコを、急いでテーブルの上から摘まみ上げ、灰皿の中で吸殻に体…というより塊。小林夫人の頑強な抵抗に遭ったからといって、ビールの泡の集合体に命じられた作業を打ち切るわけもない。 「ねえ…だめ、出ちゃう…もう、出ちゃうの……」 《だから、もう出しなさいよ……。二発も三発も変わりはないでしょう》 ニ発目と三発目に違いがあるとすれば、その音の長さだけ……いや、その点に大きな相違があってくれなければ満足できないが、この格好なら必ず満足させてくれる筈……。明智は大いなる期待を込めながら、なおも背筋と腹筋と両腕に無理な力を込めたまま、小林夫人の肩越しに音源のほうを見やった。その時である。 「やぁーっ…恥ずかしいーっ……」 小林夫人が嘆きを悲鳴に代えて迸らせるのと、“膨陰唇”の狭間から噴水が上がって放物線を描くのとが、ほぼ同時だった。 ビールの泡の集合体としては、てっきりガス漏れが起きると予想していたのだが。そしてまた“小水道”の蛇口には、今も蓋の開いたビアマグが当てられているものと思い込んでいたのだが。どちらもまったくの見当外れ、単なる思い込みでしかなかった。 予期せぬ光景の出現に、明智の瞼は瞬きを忘れて見入った。ビールの泡が抱いた『なぜ』という疑問などは当然のごとくシカトして…というか無視して、小便小僧ならぬ噴水婦人の描く放物線が消えるのを、しかと最後まで見届けた。 《………………》 ビールの泡の集合体はすっかり放心状態。まるで頭蓋の中から飛び出して、無駄に頭上を浮遊しているにも等しい有様だ。 なにかの物音で鼓膜が震えれば、それが刺激となって明智の放心も解けるかも知れないが、フローリングの床を叩いていた水音が止んだ今、寝室の中に物音らしい物音の立つ目処は立っていない。 「ぐすっ…」 小林夫人が音を立てて鼻をすすり、床に降り立った。そしてそのまま向かい側のベッドへ向かうと、薄い掛け物をめくり、シーツの上で正座の格好になった。 明智の網膜に映っているのは、小林夫人のわずかに丸まった背中だけだ。それもかなりのピンボケ状態でしかない。 「ぐすっ…」 小林夫人の鼻をすする音は、一回目よりも小さかった。だが今度は明智の鼓膜を強く震わせ、ビールの泡を激しく揺すった。 《あの奥さん、もしかして鼻風邪でも……なんてことは、絶対ないな》 放心状態を呈していたビールの泡が、激しく揺すられたことでようやく我に返った。 《そうか…そうだよな……》 小林夫人が二度も鼻をすすったのは、泣きべそをかいているからだと理解できれば、いくらビールの泡の集合体とはいえ、なぜ突如として噴水婦人が出現したのか、その事情くらい難なく呑み込めるというもの。ビールの大瓶に口をつけて一気飲みすることに比べたら、よほど簡単だ。 確かに小林夫人は、二度にわたるガス漏れを起こした。だがあれは、どちらも単なるブウ発的…違う、偶発的な事故に過ぎない。 そもそも小林夫人が生理的欲求を覚え、その解決を明智に求め訴えていたのは、主に埼玉県西部地区を営業区域とする『武州瓦斯』が、まったくあずかり知らぬ所で生じた必然的な事態。すなわち無臭ガスの充填にも等しい空気浣腸で、膀胱が圧迫を受けたために催した尿意である。 明智にとっての期待度は、水漏れよりガス漏れのほうが大きかった…というより、ガス漏れへの期待がすべてだった。 一方、小林夫人のほうはその緊急度や切迫度の高さという点から、図らずも放風より放水を自動的に…いや、生理的に優先せざるを得なかったのだ。 何の心の準備もないままに、強引な形で噴水婦人を演じさせられれば、その手の変態プレイに慣れきった女性でもない限り、泣きべそをかくのは当然だろう。 《ということは…なるほど》 要するにこの奥さんは、まだ競輪旦那から、ビアマグを使わせる段階までしか調教されてないってことだ……。ビールの泡の集合体は、青井盥の小説にはほとんど登場しない『調教』という熟語を持ち出し、小林婦人が夫の大太郎の眼前で、ビアマグの中に放尿する姿を思い浮かべた。 それなら何故、小林夫人はビアマグを溲瓶として用いなかったのか……。もしそんな疑問を抱く者がいるとすれば、その人の脳味噌もまたビールの泡の集合体に負けず劣らずの状態。例えてみれば、片栗粉を解いて…違う、溶いて沸騰させた湯の中の無数の気泡だ。 とはいえ、仮にそうした疑問を抱き、それを解こうとしても解けない人がいるとしても。 ここで青井盥がよくやるように『たとえまだ息子の白濁血を抜いてやる必要はなくても、親の頭を少し冷やし、空気だけは抜いたほうがいい』といったようなお節介な文章を思い浮かべられたり。 あるいはそうしたお節介を受けたとき、『確かに頭の中に溜まった空気をここで抜いたからって、腹に溜まったガスを抜くのとは違うから、音や臭いを心配する必要はないからな』といった具合に、“から”の三連発まで用いた論理的思考ができたりするようなら。 その人の脳味噌は青井盥のそれと同様、からっぽで使えない…では全然違う。正しく書き直すと……『その人の脳味噌は、まだそこそこ人並みの状態が保たれていると評しても、何ら差し支えないだろう』だ。 |
あなたのひと言が作者の励みとなり、新たな作品が生まれます。ご感想宜しくお願いします。 |
2008.10.25掲載 |
[最新・コラボ小説]/[完結小説(長編)]/[完結小説(中編)]/[完結小説(短編)]/[休載?小説]/[体験告白]/[MAIN] |