▼
最後の行に到達した。小冊子を閉じ、瞼を閉じる。
僕の脳味噌はピンクに変色し、ケチャップとマスタードに包まれているような状態。そして息子の頭のほうは、唾にまみれているような‥‥いや、『ような』は余計な状態にある。
この香緒里さんには、『新しいゲップ』の意味が理解できないようだけれど‥‥というより、想像もつかなくて当然だが、僕には予想がついている。
香緒里さんが黄色い小冊子の中でおこなったゲップは、黄門というか後門と呼ぶべきか‥‥つまり早い話しが、肛門から発したものだったけれど、今度は赤門状態の前門から、いわゆるマンペを連発させられるのだ。
副読本として小冊子が準備されている理由にも察しがついた。要するに『性と性行為の千科事典』の発行責任者である千塾大学の学長さんは、変態セックスの効用というものを訴えるなら、香緒里さんのような女性を主人公に据え、小説仕立てにしたほうが、読者も感情移入が図れる分、効果的に違いないと判断したのだ。
現に僕は男でありながら、離婚届けを受け取った後の香緒里さんが、深夜に咽び泣きを続ける場面では、思わず“もらい泣き”しそうになった。女性はメロドラマが好きだから、内容に抵抗を感じながらも、途中で読むのをやめることはしないだろう。
もし僕がこの『千科事典』を企画編集する責任者の立場にいれば、まず盥さんにお願いして“主読本”を時代に即した内容に改訂する。そしてまた同時に、副読本についてもパートUを企画する。
表紙のデザインは、白地に日の丸を思わせる形で、それぞれ水色と赤と黄色を配することが望ましい。やはり変態セックスを標榜するなら、洩らす行為と漏れる状況が欠かせないからだ‥‥などと、一介の薬剤師に過ぎない僕が、出版プロデューサーみたいなことを考えても、所詮は詮無き事。
脳味噌を現実に引き戻し、当面の身の処し方というやつを考える。
パンツは濡れたが、ズボンにまで染みるほどではない。たとえ染みても、ジーンズの色が濃いから目立つ心配はない。
パンちゃんはまだ原稿を執筆中というか、小型の原稿用紙に万年筆を走らせている。僕にもまだ読書の時間が残されており、『千科事典』の続きを読めるということだ。
ただ、息子が涎を垂らした分、僕は喉が渇いた。これ以上、ぬるい水増しコーヒーで癒す気はしない。ケーキのお代わりもしたい気分。
「パンちゃん、なにか頼まない?」
「それじゃ、コーラとこれを」
原稿用紙に目を落したまま、パンちゃんが万年筆を振った。パンちゃんはモンブランの愛用者だ。
チェリーパイとブルーベリーパイが胃袋に収まった。アップルソーダも飲み終えた。千科事典の読破‥‥は無理にしても、読書を続ける態勢は万全だ。
(えーと、次はどこを読もうか)
頁をめくりながら見出しを拾う。
『昆布巻きや伊達巻きの美味しい作り方よりも、
〈口巻き〉の効果的な使い方を知るほうが、糟糠の妻ならぬ早漏の妻には望まれる。』
これは読む必要がない。僕の場合、オナニーをするときには、息子にコンドームを被せてやるほうが面倒がないと知った時点で、『口巻き』の効果的な使い方を思いついた。
童貞で結婚した僕が、早漏を自覚させられるような事態を1度も迎えなかったのは、そうしたオナニー経験を豊富に積んだからであり、そしてまた嫁さんに「口巻きを効果的に使ってほしい」的なことを言われずに済んでいるのは、嫁さんの身体が僕の息子の形状に不満を抱いていないからだ‥‥というより、セックスによる快感を貪欲に求めようとするタイプではないから。
(ん? これはどういう意味だ?)
『〈亭主の好きな赤烏帽子〉の烏帽子が鰯でも、
〈女房も好きな赤褌〉ほどの説得力を持たず、また赤褌に勝る金冷法も有り得ない。』
見出しの意味するところが、まったく理解でき無い。
確かに『亭主の好きな赤烏帽子』という言葉には聞き覚えがあるけれど、僕の薄っぺらな“脳内辞典”では、『金冷法』の意味と、神主さんが被る黒い帽子を、一般に『烏帽子』と呼ぶらしいことくらいしかわから無い。
そうなると、とりあえず読んでみるしか無い。
3段論法よりずっと程度の低い『3無い論法』が簡単に成り立つ理屈だ……と思っていたら、パンちゃんの腕時計が鳴りだした。
パンちゃんがアラームを止め、原稿を片付け始めている。そろそろ僕も読書の切り上げ時だと考えたほうがいい。
「ありがとう、おもしろかったよ」
「ドラさんにそう言ってもらえると、僕も借りてきた甲斐があるというものですよ」
パンちゃんが事典と副読本を鞄に収め、代わりにタバコを取り出した。まだ雑談をするくらいの時間は残されているらしい。
「今も記念品には、それが使われているのかな」
「いえ、盥さんの話しによれば、今年度からは、大幅に内容が改訂された物が使われてるそうです」
(ということは‥‥)
鋭く頭を回転させる。
「それも盥さんが?」
「いえ、盥さんには時間的な余裕がなかったので、野々口さんを推薦したらしいです」
「パンちゃんも野々口さんとは親しいの?」
「僕はまだ一面識もないんですが、盥さんのほうはかなり前から親しくしているようですね」
「どんなふうに改訂したんだろう」
「なんでも今度は、もっと楽しく読んでもらえるように、学長の実体験を赤裸々に告白するような内容も、随所に織り込んであるんだそうです」
(はあ?)
内容が内容だけに、読者の緊張をほぐすという意味では、駄洒落を織り込むのも有効な手段というか、それもまた学長さんの意向を受けた上での、盥さんの工夫のひとつだったと思われるが、赤裸々な告白まで織り込む必要性がいったいどこにあるのか‥‥わかった。
説得力を増すのが目的だ‥‥と思ったのは、僕の完全な一人合点。たった今、パンちゃんから「もっと楽しく読んでもらえるように」と聞いたばかりだ。
「それと、監修にはライタ兄弟を起用したそうですから、かなりの読み物に仕上がっているんじゃないでしょうか」
(ライタ兄弟?)
飛行機を発明したライト兄弟なら、僕も常識として知っているけれど。そしてまた顔に黒々と靴墨を塗ったコミックバンド『ライタスブラザーズ』なら、寄席まで出かけて、その本格的なコーラスを聴いたこともあるけれど。ライタ兄弟という名前は初耳だ。
「ライタ兄弟って?」
「盥さんに言わせれば、自分の産みの親であり、野々口さんの育ての親でもあるそうです。僕も彼らに関しては、川越生まれで、今は秋葉原に住んでいるらしいということしか知らないんですけどね」
パンちゃんが灰皿に新しい吸殻を追加した。そろそろ会社に戻らないといけないらしい。今の吸殻だけ極端に長いことが、僕の読みの正しさを裏付けている。
僕にはまだまだ時間があり、もっとお喋りをしていたいけれど、引き止めるわけにはいかない。
でも、パンちゃんがガラステーブルの上で手を伸ばしてくる前に、二人のほぼ中間に置かれた伝票を引き寄せておくことくらいは出来る。
「ドラさん。今日は僕に払わせてくださいよ」
「いいよ。どうせ嫁さんも来ることだし、パンちゃんに自腹を切らせるのは忍びないというか、義理の兄としての面目も立たないからね」
「そこまでは会社もケチなこと言いませんよ。なにしろ僕は、冬のボーナスさえ出そうにないのに、こうして日曜まで働いてるんですから」
「でも編集長さんは、パンちゃんが身内だけに、かえって出金伝票にハンコを押しにくいかも知れないじゃないか」
「それはまあ、そうかも知れませんけどね。せっかく実のある話しを聞かせてもらったんですから」
「いや、本当にいいんだ。僕のほうこそ、為になる情報を教えてもらえたうえに、貴重な本まで読ませてもらったんだから、そのお礼代わりだと思えば、安いものだよ」
「それじゃ、お言葉に甘えます」
「うん、頑張ってね。特集号が出たら、近所の本屋さんだけじゃなくて、隣の駅前のお店に置かれる分も、みんな買い占めするから」
僕が軽く手を挙げると、無言の苦笑を置き土産に、パンちゃんは店の外へ出ていった。
|