赤と黄に彩られた棋譜

河上唐薫

                      ▽

  我々が住む“離れ”。その一室がぼんやりと見えてきた。
  寝室のようだが、見慣れたベッドは影も形もなく、その代わりに布団が敷かれている状況だ。

  膝立ちの体勢の僕が、さらに腰の動きを速くすると、敷布団に突っ伏したような格好の嫁さんが、白くて丸いお尻を振り始めた。
  初めて見る光景だが、実にいい眺めである。嫁さんの腰幅は狭く、いわゆる安産型には程遠いから、その動きは、まるで子供の「イヤイヤ」を思わせるのだ。

  しかし、それは決して僕に向けたサービスでもなければ、クリスマスプレゼントのお返しでもない。言い換えれば、意識的な行為ではないという意味だ。

  そうかといって、快感が募っているわけではないのも明白。
  もしも陰部から、熱くて重い感覚が広がっているのなら、ほんの少し前、クリトリスを撫でてやっていたときと同様、「ああ‥‥んん‥んん‥‥」といった、か細いながらも艶かしい喘ぎ声を聴けるはずだが、鼓膜を震わせているのは「だめ‥‥恥ずかしい‥‥うう‥‥恥ずかしい‥‥」という声だけでしかない。
  いや、そういう表現は正しくない。完全な誤りだ。現に今も、僕が腰を突き出したら、鈍い音が響き渡り、それを鼓膜が逃すことなく拾った。

『この音、嫌い?』
  腰の動きを止めて聞いた。
『うん‥』
  消え入りそうな声が返ってきた。

『どうして嫌いなの?』
『だって‥‥』
『ネグリジェ姿で聴かせてくれるときとは、少し音が違うから?』
『それもあるんだけど‥‥』
『いつもと違う場所から出てるから?』
『うん‥』
  やはりマンペには強い抵抗があるらしい。

  だが、1度も「もうやめて」と拒絶することなく、我慢を続けてくれたのだから、まったく問題はない。その気になれば、この先は何度でも聴ける。

『それなら、今度は一緒に善哉を食べてみる?』
  嫁さんの腰を解放し、肉刀を鞘から抜いて尋ねた。

『もちろん普通に食べるんだと、おなかを圧迫しそうで僕も心配だから、一種の箸休めというか‥‥途中でやる前戯だから‥‥』
『中戯?』
『そう、それ、中戯』
  嫁さんのほうが、たぶん造語能力も上だ。

『でも、それならその前に‥‥あなたも1回‥‥ね?』
  嫁さんが起き上がり、僕の返事を待つことなく肉刀を手に取った。

  薄明かりの下、肉刀は硬度を保ったまま、ヌラヌラと濡れ光っている。
  できるものなら、「そのまま始めてよ」くらいのことを言ってみたいけれど。僕だって自分の精液を舐める気はしないことを思えば、無理強いはできない。
  セックスでも商売と同様、まず自分が先に50歩譲ってこそ、相手から100の譲歩を引き出せるのだ。

  部屋から布団が消えた‥‥かと思ったら、明るいダイニングキッチンが見えてきた。
  僕は椅子に腰掛け、嫁さんを膝の上に跨らせている格好だ。

『おなか、痛くないよね』
『痛くはないけど‥‥』
『出ちゃいそうな気がする?』
『まだ大丈夫だけど‥‥』
  そのうち出そうになるのは確実。嫁さんの直腸には、スプーンで粗く砕いたプリン1個が、空気と一緒に詰めてあるのだ。

  右腕で嫁さんの腰を抱え、左手の中指を、ベビーオイルに濡れた円形の裏門に差し向けると、嫁さんの筋肉細胞がすべて硬直した。
  ガラス浣腸器を使われると知ったときと、まったく同じ反応である。

『いやん‥』
  指先で裏門を撫で回したら、嫁さんの硬直が解け、腰を回した。
『くすぐったい?』
『うん‥』
  僕の肩の上で、嫁さんが小さく頷いた。

  くすぐったく感じる場所が、性感帯の候補地であるのは大人の常識。くすぐったい感覚を、快い性感に変質させてやれるかどうかは、ひとえに男の努力が左右する。
  だから僕は、後背位でマンペを聴く前のオードブルとして、嫁さんの身体のあちこちにチョコレートクリームを塗り、そのすべてをていねいに舐め取った。

  今もその常識にのっとり、焦らず慌てず根気よく、中指の腹を裏門の上でゆっくり滑らせる。
  嫁さんが腰をモジモジさせ始めた。
『ねえ‥ドラちゃん‥‥』
『大丈夫だよ。ここから出てくるのはプリンだし、椅子の下にはビニールも広げてあるから』
  中指の先で小さな『の』の字を書きながら、耳元で囁いた。

『でも‥心配だから、せめて褌を穿かせて?』

                      ▼

(ん?)
  どこから褌が出てきたのか‥‥思い出した。
  あの『千科事典』で読んだ見出しというか、六尺褌のように長い見出しの中に、『赤褌』の文字がヒラヒラと舞っていた。その隣には、赤い烏帽子が吊るされており、赤い鰯も鯉幟の緋鯉を気取っていた。

「お待たせ」
  嫁さんが戻ってきた。ここはもうひとつ尋ねてみたい。下世話な雑学しか持たない“薄識”の僕などと違い、嫁さんはパンちゃん同様、ずっと博学で常識的知識も豊富なのだ。

「ちょっと教えてほしいんだけど、亭主の好きな赤烏帽子っていうのは、どういう意味?」
「突然どうしたの?」
「それが実は‥‥さっきまで隣の席にいた外国人の人から、『店主のー、好っきなー、赤煮干、どういう意味ですかー?』って聞かれたんだけど、その店主は亭主のまちがい、つまりハズバンドという意味で、煮干もたぶん、烏帽子か鰯が正しい筈ですとしか答えられなくて‥‥ちょっと恥をかいたっていうか‥‥」
「博学多才が売り物のドラちゃんとしては、マジで超恥ずかしかったとか?」
「そう‥」
  嫁さんはパンちゃんと違い、こんなことで厭味を言うようなタイプではないだけに、咄嗟の作り話しで後ろめたさを隠した僕としては、素直に認めるしかない。

  嫁さんに教えてもらって意味が理解できた。
  それはつまり。例えば烏帽子の色は黒が一般的だが、亭主が赤色の烏帽子を好きだと言うなら、家族一同も赤い烏帽子を被らなければならない。また仮に例えば、赤い鰯が好きだと言われれば、やはりそれに従うしかないという意味。

  たとえ僕が神主さんに転職することがあっても、赤い烏帽子を被ろうとするほど悪趣味ではない。
  仮に魚類学者になっていたとしても、赤い鰯の存在を確かめようとはしない筈。
  でも僕は、赤褌を締めた女性に興味を引かれる。いや、僕のような、どこにでもいる超ただのオジサンで、女性の赤褌姿に惹かれない人がいるとすれば、その人こそ『正常な性感覚の持ち主とは言えない』のだと思う。

「ねえ、そろそろ出る?」
「そうだね」
  僕が答えると、嫁さんが手提袋に手を伸ばした。

「それは僕が持つよ」
「大丈夫よ。重いわけじゃないんだし、私が買った物なんだから」
「だけど僕が持って帰らなければ、僕からお袋たちに報告するときに、白けるじゃないか」
「それって‥‥」
「そういうこと。ちょっと買い物を思い出したから、先に帰っててよ」
「‥‥‥‥‥‥」
「たぶん選ぶのに、かなり時間がかかると思うし、電車がラッシュになったら、いくら桜ちゃんが元気でも、やっぱり心配だからね」
  これくらいの台詞は、ノータイムで言える。たとえ仮に多少の熱があったとしても、即座に言ってのけられる。
  もちろん“よそよそしさ”を感じさせる「きみ」ではなく、きちんと親愛を込めた「桜ちゃん」と呼ぶことも忘れなかった。

「それなら私も、もう少しあちこち見て回ってもいい?」
「ああ、かまわないよ。たまには桜ちゃんも、ウインドーショッピングくらいは楽しまないと」
「うん、じゃあそうする。紅茶と一緒に、おいしそうなケーキを二人分食べてからね」
「それじゃ、このまま先に出るけど、お勘定は大丈夫だよね。僕もパンちゃんも、けっこう高いケーキなんかを食べたんだ」
「あら、パンちゃんと会ったの?」
「その話しはまた帰ってからするけど‥‥」
「お勘定なら大丈夫よ。だって今日の私は‥‥ねえ‥‥でしょう?」
(あ、そうか)
  忘れていた。嫁さんはかなりの現金を持っている。

  今でもまだ同族会社の零細企業とはいえ、今では店舗をみっつ持つ薬屋の支店長として‥‥というより、薬局の看板を『ドラッグストア』に掲げ替えた親父の片腕として、代表取締役専務の重責を担う嫁さんは、ごく当たり前のこととして、名ばかりの“平取”でしかない僕より遥かに年収が多い。

  そしてまた当然ながら、多額の現金を持ち歩くような機会もなければ趣味もない。自分には必要がないからと言って、クレジットカードさえ持とうとしない。

  しかし、今日は違う。今に限って言えば、マジで超珍しく、僕にとっても多額の現金を、嫁さんは懐にした‥‥というのとは少し違いそうで、その実は違わないのかも知れないけれど、とにかく財布に入れている。
  正確な金額はまったく思い出せないが、数十万円であるのはまちがいない。

  僕は『超トロ』なだけではなかった。熱の有無に関係なく、きっと脳細胞の数が極端に減るときがあるのだ。たぶん今もそうで、精子の数より少ない状態だと思われる。

  これから買いに行くというか、探しに行く『おもちゃ』のことを考え始めたら、買った後に嫁さんが引き取らせた指輪の件を、すっかり忘れてしまったのは、そのなによりの証明だろう。

「あら、桜」
(ん?)
  腰を上げようとしたら、女性が‥‥というか、嫁さんの友達が声をかけてきた。結婚前は嫁さんと同姓同名で、今は桜井桜子という名前になった人である。
  顔を見たのは、僕たちの結婚披露宴と、その2次会の場の1度きりしかないけれど、名前が名前だけに、強く印象に残っている。

「今日は夫婦でデート?」
「まあ、そんなとこかな。桜さんは、どうしてここに?」
「やくざなドラマーが嵐を呼ぶように、類は友を呼ぶし、昔の友は友を呼ぶのよ。うちの友子はアタシと違って、自分をわたしとしか呼ばないけどね」
  桜井さんの傍らには、可愛いらしい女の子がいる。年齢はたぶん5歳か6歳で、お母さんが“バタくさい”顔立ちなのに対し、子供のほうは和風の玉子顔だ。ポニーテールにまとめられた髪が、玉子の形の良さを際立たせている。

(そうか‥『玉子に目鼻』なんて、昔の人はうまいことを言ったもんだ)
  先人の表現力に感心しつつ、友子ちゃんを見つめる僕は、決してロリコンではないけれど、来世ではロシアに生まれ、アメリカで教鞭を執る傍ら『ロリータ』のパートU執筆に励む可能性なら、多少はあるのかも知れない。

「ねえドラちゃん。彼女、憶えてる?」
「え? ええ、桜井桜子さんですよね」
  視線を玉子ちゃんから、いや、友子ちゃんから嫁さん経由で桜井さんに向けた。

「あら、よく憶えていてくださいましたわね」
「嫁さんと名前が一緒で、旧姓も同じなんていう女性は、そうそういませんから」
「何だ、アタシが美人だからじゃなかったんですね、がっかり」
「あ、いえ、桜井さんは、結婚披露宴でお見かけしたときから美人だと‥‥」
「ねえ桜。普通の男性なら、自分の結婚披露宴で、新婦の友人の、それも人妻になんか興味を示さないと思うんだけど、あなたのドラさんは、これまで何回くらい浮気してるの?」
(うっ)
  失敗した。僕が1番の苦手とするのは、あまりよく知らない女性と、私的な会話を交わすことなのだ。

「私のドラちゃんが浮気した回数は、桜さんのご主人と同じよ」
「それならアタシも安心だわ。親友が離婚するのは悲しいし」
「ねえ、お母さん。お父さんは浮気してるの? お母さんと離婚するの?」
  友子ちゃんが、不安そうな顔で桜井さんを見上げている。

「お父さんは1度も浮気なんかしたことないし、お母さんも絶対に離婚しないから、そんなこと心配してないで、あなたはきちんと自己紹介しなさい」
「こんにちわ」
  友子ちゃんが僕のほうに向き直り、ていねいにお辞儀してきた。

「わたしは小学1年生の桜井ともこですっ。ともこの“とも”は、お月様の月がふたつで、趣味は囲碁ですっ」
  大きな声ではなかったけれど、口調は元気で歯切れも良かった。
 
  僕もこの女の子となら、余計な気を使わずに、楽しくお喋りできる。友だちにもなりたい。
  名前も友子ちゃんではなく、正しく朋子ちゃんだと知ったので、さっそく話しかける。

「朋子ちゃんは、囲碁が好きなの?」
「うん、ドラさんも囲碁が好きなの?」
「こらこら。このドラさんは、テレビのドラちゃんと違って、ちゃんと杉澤っていう名字があるんだし、初めて会った大人の人と、馴れ馴れしい喋り方もしないの」
  朋子ちゃんがションボリしてしまった。僕以外に、元気を取り戻させてやれる人はいない。

「かまいませんよ。杉澤のオジサンなんて呼ばれたら、1度に百も千も年を取りそうですから」
「それはもしかして、百年杉とか千年杉に引っ掛けたとか?」
「‥‥‥‥‥‥」
  桜井さんが駄洒落好きだと知って、僕もつい口が滑っただけだ。ただそれにしても、出来が非常に悪かった。せめて「苔に滑ったように、ずっこけそうです」くらいのことを‥‥言っても、受けてもらえたかどうか、甚だ疑問。

「桜はいいわねえ。アタシも次に結婚するときは、ドラさんみたいに、楽しいお喋りのできる人がいいな‥‥」
  桜井さんのご主人は、駄洒落ひとつ飛ばさないタイプらしい。

「ほら、大丈夫よ。朋子ちゃんのお母さんは、絶対に浮気なんかしないし、お父さんと離婚もしないから、安心してちょうだい」
  今度は涙まで浮かべ始めた朋子ちゃんを、嫁さんが懸命になだめている。
  元はと言えば、口を滑らせた僕の責任なのだから、嫁さんに手を貸したほうが良さそう‥‥というより、手を貸すふりをして、朋子ちゃんを借りたいというのが本音だ。

  たとえ僕に女の子が生まれても。そして家の中でなら、たまには幼い娘相手に碁が打てるのだとしても。僕が愛娘と楽しく碁を打つ姿を、碁会所の仲間に見せつけるという喜びまでは、たぶんおそらく味わえない。

  しかし、ここで朋子ちゃんを借りられれば、その喜びを疑似体験できる。
  所詮はダッチワイフを使ったオナニーにも等しい行為だけれど、本番に期待できない僕としては、それでも充分な喜びを感じられると思う。当然、苦手だ何だと言っているような場合ではない。
  今こそが、いわゆる千載一遇のチャンスかも知れないのだ。
 
「ところで桜井さんは、これからどんな予定に?」
「ショーウインドーをきれいに磨かないお店というのは、遅かれ早かれ潰れますでしょう?」
「え? ええ‥‥」
  唐突な話しを持ち出されたけれど、ジイチャンも同じことを口癖のように言っていた。そしてその後には、必ず歯磨きの大切さを説いていたものだけれど、それは決して商売熱心から来たものではなく、脳味噌が軟らかくなりすぎていたせいで、僕が寝る前の歯磨きを欠かさないことを、すっかり忘れていたからだ。

「それと一緒で、女というのは、定期的にウインドーショッピングで目玉を磨いておかないと、目が腐ってきて、目尻にカラスが足跡を残しかねないんです」
「‥‥‥‥‥‥」
「ですから今日は、自分の目玉をせっせと磨くついでに、お供の朋子にも、なにか甘い物でも食べさせてあげようかなーと思っただけですから」
  女性がウインドーショッピングを好きな理由がわかった‥‥からといって、それを今、この場で雑学として蓄えておけるほど、僕の脳味噌に余裕はない。

「ということは、ここで1時間くらい、時間を潰していただくことができそうですか」
「ええ、桜がいますから、2時間でも3時間でも‥‥と言いたいところなんですけど‥‥」
  桜井さんの目が、朋子ちゃんのほうを向いた。

「ねえ、朋子ちゃん。オジサンと碁を打ちに行こうか。すぐ近くに碁会所があるんだ。ケーキとかプリンなんかは、後でオジサンがご馳走するよ」
「行きたいんだけど‥‥」
  朋子ちゃんは、おもむろにお母さんを見上げた。
  失敗である。やはり物には順序というものがあった。たとえ碁石を本物の飴玉に替えたとしても、朋子ちゃんのように躾けの行き届いた子が、親の許しも得ずに、どこかのオジサンの後をついていくわけもなかった。

「僕が連れ出すのではまずいですか」
「いえ、そういうことじゃなくて‥‥。ほら、朋子からきちんと言いなさい。お母さんは五目そばにはちょっとうるさいけど、五目並べのルールもよく知らないんだから」
「あのね。わたし、まだ囲碁を始めたばかりだから、とっても弱いの。だから‥‥」
  僕に遠慮しているらしい。

  ゴルフがそうであるように、囲碁もまた実力差を埋めるハンデが設けられる。だが、ハンデが正当か否かにかかわらず、初級者との対戦を「楽しくない」と嫌がる上級者が多い点でも、囲碁はゴルフと共通しているのだ。
  強いてハンデに関する違いを探してみても、互いにハンデゼロの場合を、囲碁では『互い先』と呼ぶのに対し、ゴルフの場合はスクラッチと呼ぶことくらいしかないと思う。

「オジサンも強くないけど、朋子ちゃんは、どれくらい弱いの?」
「うちのオバアチャンは1級くらいなんだけど、星目でも負けちゃうの」
「それじゃあ‥‥風鈴を知ってる?」
「風鈴は、どっちの風鈴?」
「碁盤の上で、隅の星の下に垂らすほうの風鈴」
「ドラさんは、星目風鈴の人が相手でも、楽しい?」
「朋子ちゃんと打たせてもらえるんなら、“互い先”で負けても楽しいと思うな」
「だめだよそれじゃ」
「どうして」
「わたしに負けたら悔しいと思う人じゃないと、勉強にならないから、絶対に強くなれないし、わたしも楽しくないって、オジイチャンが言ったもん」
(ぐっ)
  またしても失敗。子供相手だからと思い、思わず本音を言ったのが良くなかった。

  所詮ゲームとはいえ、勝負事に負けて楽しいわけがない。ハンデが不当でもない限り、負ければ悔しくないわけがない。
  それでも多くの人が、負けても「楽しかった」だの、「勝負を楽しめた」だのといったことを口にするのは、悔しさを露骨に表すのでは大人気ないとか、その場の雰囲気を悪くさせてはいけないとか、そういった大人ならではの配慮が働くからだ。

  逆に勝った場合でも、相手がわざと負けたことを覚ったり、自分が勝てたのは相手が手を抜いたからだと知れば、子供だって喜べない。
  だから世のお父さんたちは、息子に相撲で負けてやる楽しみや喜びを、長く味わい続けることができないのだ。

  敵は‥いや、朋子ちゃんは、囲碁が趣味だと公言した。それでいながら、自分は弱いと告白し、僕に遠慮までした。それはすなわち、勝ったときは心から喜びたいと願い、負けたら悔しい思いをするのは覚悟の上だという、普段の僕と同じ気持ちを抱いている証拠に他ならない。

  それならこちらも、せめて表面上は、真剣勝負を望んでいると表明しなければ、朋子ちゃんに失礼というもの。いや、朋子ちゃんにそうした心構えを説いたオジイチャンに対しても、無礼極まりないというものだった。

「朋子ちゃん。オバサンが、いいこと教えてあげる」
「どんなこと?」
「うちのドラちゃんはね、本当は朋子ちゃんに負けてあげる気なんか、ぜーんぜんないの。ね?」
「そう、そうなんだよ」
  嫁さんの助け舟に乗せてもらった。

「でも、ほんと?」
「だってうちのドラちゃんは、テレビのドラちゃんと違って、可愛い女の子を苛めて泣かせるのが趣味なんだもん。ね?」
(え?)
  舟から突き落とされた気分。僕が長く“盥舟”に乗ってきたせいだ。

「こらこら桜。そういう言い方したら、周りの人が誤解するでしょう」
  今度は桜井さんが助け舟を出してくれた。

「ほら、朋子。ドラさんが泣かせてくれるらしいから、一緒に連れてってもらいなさい」
「うん」
「他のお客さんがいる前で泣くんじゃないわよ?」
「うん、お便所の中で泣くんでしょ?」
「ドラさん、そういうことですから、朋子をビシバシ可愛がってやってください」
「よろしくお願いします」
  朋子ちゃんがまたお辞儀をしてきた。僕としては、周りの人から様々な誤解を受けないことを願うばかり‥‥では、事が足りなかった。
  手帳を取り出し、碁会所の電話番号をメモにする。
 
「桜ちゃん。僕たちは2時間くらいで戻ってくるつもりだし、その後は、一緒に御飯を食べるのがいいと思うけど、もしなにかあったら、ここに電話して、呼び出してもらってよ」
「うん、わかった。桜さんもそれでいい? もちろんお勘定は、うちのドラちゃんがポケットから出してくれるんだけど」
「ええ、アタシの1番の趣味は、ドラさんのような人と、楽しいお喋りをすることだし、2番目の趣味が、楽しくお喋りしながら食事することで」
「3番目が、ドラちゃんみたいに下心のない人に奢ってもらうことだから‥‥でしょう?」
「さすが桜は、アタシの2番弟子ね」
「え? 1番弟子は?」
「朋子に決まってるでしょう」
「ああ、なるほどね」
  どこが「なるほど」なのか、僕にはよくわからない。でも、それをこの場で確かめるのでは、時間がもったいない。

「さあ、行こうか」
「うん!」
  嬉しそうな返事を受け、さりげなく右手を出すと、左手を伸ばしてもらえた。
  手提袋を持つ予定にしていた手で、朋子ちゃんの小さな手を握り、仲良く出口へ向かう。

  僕の今の気分は、緋毛氈を敷いたバージンロードを堂々と歩み進む花嫁の父。いや、花嫁の父というのは、胸中が複雑なものらしいから‥‥そう、幼稚園の送迎バスが停まる場所まで、娘の頼みで連れていく父。嫁さんに内緒で、大人のオモチャ屋へ向かおうとしたときより、ずっと心がウキウキしている。周りに誰もいなければ、朋子ちゃんに合わせてスキップしたいほどだ。

                          ※〔1-5♂〕完  ※〔1−6♀〕へ続く

あなたのひと言が作者の励みとなり、新たな作品が生まれます。ご感想宜しくお願いします。
2007.8.25掲載  
[最新・コラボ小説][完結小説(長編)][完結小説(中編)][完結小説(短編)][休載?小説][体験告白][MAIN]