赤と黄に彩られた棋譜

河上唐薫

〔1−7♂:寄道中の男性 35歳〕

 駅舎を出て足を止め、タバコに火を着けた。
 ラッシュの時刻はとうに過ぎている。ここでタバコを吸っても、誰に迷惑をかける心配もない。

(どうするか‥‥)
 晩飯は雀荘で食べた。このままアパートへ帰ったのでは、夜が長すぎる。
 俺の吸っているタバコなら、火を着けておくだけでも、ロングホープからショートホープ状態に変わってくれるが、独りで過ごす時間を縮めるのは難しい。

 酒を飲むという手もないではない。いや、ないではないどころか、俺は酒が好きだから、普段なら時間潰しを兼ねて飲むところなのだが、今夜はだめだ。どこで飲もうと、今夜ばかりは自棄酒になりかねない。

 うちの社長もよく言っているように、酒で憂さが晴らせることはあっても、自棄酒で失敗を忘れられたり、事態が好転したりすることはなく、二日酔いした翌朝の“迎え酒”と同様、みずから寿命を縮めるような結果を招くだけなのだ。
 いくら俺が馬鹿で、楽しい人生を送れていないからといって、わざわざ寿命を縮めたいとまでは思わない。
  
(本屋にでも寄るか)
 今日の麻雀は久々のボロ負けだった。おかげで財布はスッカラカン。小銭しか残っていないが、それでも雑誌くらいなら買えるはずだ。
 携帯用灰皿でタバコを吸殻に変え、馴染みの本屋に足を向ける‥‥といっても、駅前だからすぐに到着。

 軒下に並べられた雑誌をざっと眺める。
 だめだ。読みたいものはない。俺が定期的に買っている雑誌は『週刊現世』を含めて何誌も置いてあるが、どれもみんな読んでしまった。

 店内に入る。月刊誌のコーナーは素通り。俺は長く『月刊現世』を愛読してきたが、最近は内容がつまらなくなってきた。素人の俺が言うのもナンだが、記事の文章にもアラが目立って仕方がない。

 文庫本の棚を眺めていく。
(おっ)
 ずらりと並んだ題名の中に『SM』の文字を発見。
 この店も、ようやくこういう小説を置き始めたらしい‥‥と決まったものでもないかも知れない。

 店頭か倉庫かを問わず、在庫のスペースに限りがあるのは、本屋も酒屋も一緒。早々に売リ切れてしまえば、客の目に触れる機会が少なくなる点も変わらない。
 強いて両者の違いを挙げれば、扱い商品が委託か買取りかの違いだけ‥‥なのかどうか、本屋の商売をまったく知らない俺に、わかるはずもなかった。

 己の未熟さを反省しながら、分厚い文庫本の背表紙に目を凝らす。
 題名は『SM趣味でも息子はLL(プロ雀士:チョンボ大崎)』、作者名は『野々口英世』。

 だめだ。立ち読みする気にさえならない。
 駄洒落に頼っただけのオチャラケた題名から考えて、どうせ内容は小野幸一郎の小説と似たりよったり。
 おそらく文体にしてもそうだ。彼の二番煎じというか亜流というか、とにかく『いよいよオイラの息子っつーか、黒光りする巨大な親亀に、ピンクの子蛤の中で放銃させてやるときが来たっつー気配』といったふうであるとしか思えない。

 それくらいのことは、小説を読みなれた人なら誰でも読める。ましてや小野幸一郎というペンネームが、誰のペンネームを基に作られたか、それを知っている人なら読めないほうがおかしい。
 最近では、江野鴻一朗と小野幸一郎の上を行きたいという思いからか、やれ阿野鴻一朗だの猪野幸一郎だの、果ては伊野光一郎や飯野光一朗といった有象無象まで登場しているほどなのだ。

 この調子でいけば、次は宇野姓のコーイチローが登場するのも時間の問題。そしてそれより切実な問題は、今夜の時間を潰せるような本が、まだ見つかっていないこと。
 
(無駄足だったかな‥‥)
 しかし、無駄足を踏んだと決めつけるには、まだ早い。いや、無駄足ではなかった可能性のほうが遥かに高い。なぜなら俺の“ぎょろ目”は、すでに『変態』の2文字を捕えた。

 俺の場合、SM行為を実行したいという気持ちはまったくないが、自分が変態だという自覚と、容姿が他人に不気味がられているという自覚なら、充分に持っている。

 再び背表紙に目を凝らす。題名は『ケツをまくった変態は大変』。副題もある。『第10章:並外れた嗅覚を持つ優しい男の場合(下巻)』だ。

 作者名は『御手洗盥』。盥という漢字が読めないが、中身を読むのに差し支えるわけもない。さっそく棚から抜き出してみる。
 
 帯にはデカ文字で『ていねいな解説つき!!』と謳われており、こんな文章が添えられている。

『全自動洗濯機の時代にも、盥があれば役に立つ。今は相手がいなくても“盥さん”なら教えてくれる。金盥は命の洗濯にも役立つことを知らず、ポリ盥に比べて使い勝手が悪いと思っている人や、盥が汚れ物の洗濯や、スイカを冷やす目的でしか使えないと思う人は、まず少し立ち読みした後、そのまま解説頁をご塾読の上、書店のレジまでお持ちください。
(レジを通さずに持ち出した場合は万引きになります。万引きは犯罪ですから、警察に捕まります。盥を使えばスズメが捕まえられると考えた人も、それを実行に移さないほうが無難です)』

(なるほど)
 盥という漢字の読み方がわかった。そしてもうひとつ、俺にはわかったことがある。といっても、そんなに大したことではないが、その点は横に置くというか、誰にも見えない棚の上に乗せておくとして。
 
 ひと口に変態といっても、好む行為や興味の対象といったものは、人によって実に色々。十人十色などどいう四字熟語を持ち出すまでもない。

 女性の“選り好み”ができるどころか、“色好み”にさえ絶対になれない俺も、自分の好みを色に例えることならできる。赤と黄がそれだ。
 黄色を茶色に置き換えてもいいが、実際には1度も経験したことのない俺にとって、いや、一般の人にとっても、やはりあれのイメージは黄色の筈。

 それでも人によっては、こんなふうに言い張るかも知れない。

『赤ちゃんでもない限り、あれが黄色なんてことは絶対ない。僕は彼女の健康管理のために、毎朝必ず彼女と一緒にその色を確かめてやってるし、彼女の体調が悪くて確かめられない日が3日も続いたときは、いちじくを最低3個は食べさせてでも確かめるほどだけど、あれの色はいつも茶褐色か、せいぜい黄土色だ』

 己の変態ぶりを赤裸々に告白してまで、そんな強情を張るヤツに限って、信号無視で捕まったときや、それが事故を招いたようなときに「僕が交差点に入ったとき、信号はまだ黄色だった」とシラを切る。
 山ほどの証拠を突きつけられても、黒を白だと言い張る容疑者、いや、犯罪者と一緒だ。

 この手の小説に、解説がついているのは珍しい。
 他には青大将の異名を持つ音楽家『弾鬼朔』が、曲作りの傍ら書き上げたことで話題を呼んだ『穴に蛇』しかなかったように‥‥思ったが、他にも、もう1点あったのを思い出した。

 覆面ルポライターとして名を馳せたというか、正確にはペンネームを馳せ、また週刊現世に連載していた『ちんぷらかんき』があまりにも猥褻だというので、店頭から回収される騒動を起こし、さらにはそれを夢中になって読んでいた、当時ハタチそこそこの俺に変態の自覚を持たせた稀代の小説家『鍛冶屋敏行』。
 彼の隠れた名作『牛のような女は馬並みの男をカウ』にも、確か解説がついていた。

 この本の出版社が、わざわざ帯に『解説つき!!』と謳った理由は明白。詐欺まがいの販売によるイメージダウンを避けるのが目的だ。

 雑誌にしろ専門書にしろ、本屋で選ぶときは、まず立ち読みしてみるのが基本。小説の場合なら、内容を拾い読みするより、解説を読んでみるほうが早いことも多い。
 読書好きや活字中毒、無駄情報の収集癖を持つ人にとっては常識だ。

 特にこういった種類の小説では、もし解説があるなら、それを先に読めば、物語を彩る色が、自分の好みに合うか否かの判断に役立つ。
 結果として出版社側は、看板に偽り‥‥いや、題名で偽ったような販売を回避できる。

 つまり良識的な販売を心がけようという意図に基づくものなのだ‥‥かどうだか、良識どころか常識にさえ欠ける輩というヤツが増えている昨今、わかったものではない。

『穴に蛇』にしても『牛のような女は馬並みの男をカウ』にしても、長々と著者の履歴や執筆歴を書き連ねていただけで、ゴマ粒ほどの実もなかった。

 あれではせっかくの力作も台無し。
 余計な解説を読んだせいで、興味を失った人も多いはずだから、作者に失礼なだけでなく、本屋や読者にも気の毒だ‥‥などと、解説を担当したヤツの批評をやっているような場合ではなかった。

 いくら夜が長いからといって、本屋が俺のために閉店時刻を延ばしてくれるわけもない。そうした状況を例えてみれば、どんな名医でも、すでに心臓が止まり、瞳孔まで開いてしまった人を、延命させられないのと一緒なのだから‥‥早く解説を読みたいのだが‥‥これがまたどういうわけか、なかなか見つからない。

(ここか)
 ようやく見つかった。
 通常、解説は巻末に書かれているというのに、この本ではどういう意図によるものか、本文頁の途中に挟まれるような形になっていたせいで‥‥といった言い訳をするようでは、どんな勝負の世界にも、足の1歩さえ踏み入れることができない。おそらく推理小説を楽しむ適性にも欠けるだろう。

 帯の中に『まず少し立ち読みした後、そのまま解説頁をご塾読の上』と書いてあったことを思えば、本文頁の中というか、最初のほうに書かれているのは当然。それを読めなかった俺が、単に未熟なだけだ。

 反省を済ませ、さっそく且つようやく読み始める。

                      ▽

 私が「盥さん」の作品を気に入っているのは、どれも以下のような特徴を持つ点で共通しているからだ。(つまり盥さんは、作風にいっさいのブレがないのです)
 
●まるで推理小説を思わせるほどの伏線が、随所に張り巡らされている。

 しかもその伏線は、ここまで立ち読みされた人の中にも、すでにお気づきの向きが少なくないだろうが、安直な推理小説と違い、且つ作品中の女性の失禁場面と同様、大小の違いがあるばかりか、実に多様かつ多彩でもある。

 とはいえ、犯人探しをするような小説ではないのだから、そうした伏線を気にかけるよりも、人の視線や、抜き過ぎによる前立腺の具合を気にしたほうがいいことは、敢えて言うまでもない。

●伏線の数が多い分だけ、どんでん返しも大小問わず“てんこ盛り”。

 どんな小説を読むときでもそうだが、物語の展開や結末が簡単に読めてしまうことほど、つまらないことはない。推理小説にしても、最後の“どんでん返し”の大きさと、そこに至るまでの無理の少なさが評価を大きく左右する。

 その点で言えば、盥さんの作品ほど展開の読めない小説は少なく、無理の少ない形でなされる“どんでん返し”の数の多さについても、まさに比類がないと言っても、決して過言ではない。
 従って、これは言いたくないことだが、状況描写や心理描写、あるいは会話といったものが長くなるのは、致し方ないというより、必然と言える。いや、言っておかなければならない。

●単純な語呂合わせを用いた、非常にバカバカシー駄洒落も多い。

 誰もが知っているような商品名や人名が、誰にもわかるような形でアレンジされて登場するばかりか、男性の多くがパンツに付着させる茶褐色の染み以上に、やけにくさいパロディーさえ盛り込まれている。
 そのため私も最初は、邪魔くさいとか、アホくさいと感じたものだが、しばらく読み進めている間に、盥さんの意図が納得できた。

 盥さんが各種のお寒いギャグを織り込むのは、読者の子息の“体熱”を適温に保ち、彼らが好き勝手なことを言い出さないようにするため。言い換えれば、とかくわがままを言いがちな息子をギリギリまで我慢させ、最高の1発を放ちたいと願う読者に向けた、盥さんなりの配慮と考えて、まず間違いない。

 なにしろ盥さんの小説ときたら、漏れる場面が頻繁に登場するのは言うに及ばず、いったん「濡れ場」や「濡らす場」、あるいは「出しちゃう場」や「放たせる場」の描写に入ると、読んでいて嫌になるほど…いや、どこを最初の「抜き場」に選ぶべきか迷いに迷うほどに、こってりねっちり延々と続くのだから、まったくもって困ったものというか、正直なところ、読み返すたびに、真ん中の脚がもう1本ほしくなる。

 バカバカシー駄洒落のおかげで手軽に一服入れられる上、結果的に抜ける本数や、女性のアソコやアッチにも入れられる回数が増えるだけでなく、タバコの本数まで減らせるのだから、読者としてこれほど喜ばしいことはない。
 
●拾い読みで「抜き場」を探すことが難なくおこなえる。

 上述のように、盥さんの著作で展開される「濡れ場」は、桁外れに長い。つまり人込みの中でも身長の高い人が目立つのと同じ理屈で、抜き場も探しやすいのである。

 それでもなお抜き場が探し出せない人は、ご子息の飼う亀の肌に、盥さんの小説が合わないか、あるいは単に、盥さんの作品に触れた経験がないか、そのどちらかが原因。

 私の拙い解説(※)を最後まで読んでいただき、自分は前者だと思えば、このまま書店の本棚へ戻していただくのが書店のためであり、なによりもご自身のため。(万引きは犯罪です。ケツをまくると大変なことになるのは言うまでもありません)
(※本小説の解説は1章から最終章まで、どれも基本的に内容も編集方法も変わりませんが、決定的な違いもあります。中巻、下巻、完結の文章内容がまったく同一であると同時に、それらは上巻に書かれている内容の抜粋でしかない点です。ただし、そうした編集方法を採用したのは、決して頁数の節約だけが目的ではない旨を、ぜひともご承知おきください)

 逆に後者かも知れないと少しでもお思いなら、ご子息の見聞をさらに広め、将来的には、検便のためと称して女性に浣腸を施せるほどの図々しさと、「トイレットペーパーの芯を捨てるためだから」と自身の気持ちを偽ってでも、例の容器の蓋を開けられるような逞しさを、ご子息が一日も早く身に着けられるように、ぜひともご購入いただきたく。

●読後感が実に爽やか。

 もちろんその「爽やか」という三文字の中には、抜いた後の爽快感、達成感が含まれているのは言うまでもない。(言うまでもないことを言うのが私の癖であることも、今や言うまでもないでしょう)

 たとえ登場人物に冷たさや暗さを感じることはあっても、読み終えた後に後ろめたさを覚える人はいないはずであり、よく冷えた茶褐色の炭酸飲料を飲んだ後や、よく張れた日、暗いトンネルを思わせるような長い土管を抜けた後にも似た、ある種の安堵感にもつながるようなスカッとした爽やかさは、盥さんの作品でしか味わえないだろう。

 さあ、あなたも盥さんの世界に、本格的に浸ってみよう。

 昔の人達が盥を見れば、衣服を脱いで浸かりたくなったように、あなたも盥さんの創り出す「新世界」に少しでも心を浸せば、何発も抜いたり抜かれまくったりした直後でもない限り、抜かずにはいられなくなるはずだ。

〔盥さんに浸る際のご注意〕

 重要なことをご注意申し上げたいのだが、どうにも頁数が足りそうにない。
 とはいえ、それでは解説を担当した者としてあまりにも無責任なので、盥さんの手法を真似て、格言めいた言葉をふたつ進呈しておく…のも無理。上巻の解説頁を読まれんことを切に願うのみだ。

〔絵に描いた蛇に脚を書き加える行為に代えて〕

 蛇の絵に、いわゆる真ん中の脚を書き加える行為まで、誰も蛇足とは言わない筈。なぜなら雌雄の判別が容易におこなえ、交尾期か否かも判断できる。
 そうした観点から、読者の方には、知っていて損のないお知らせもしておきたい……と思ったのだが、あいにく頁が尽きた。上巻の解説頁で、必ずや再会できるものと信じてペンを置きたい。(以上)
                                      
                      ▼

 解説を書いた人は不明でも、そんなことは今の俺にとって問題でも何でもない。重要なのは、俺好みであることが判明したこの本を持って、レジへ向かえるかどうかだ。

 裏表紙で価格を確かめる。定価770円だ。
 頁数がメチャクチャ多い点と、こういう小説は一般に価格が高い点を合わせ考えれば、別に高いとも思わないが、問題は俺の所持金。レジで無用の恥をかきたくない。

 ジーンズの前ポケットから硬貨を取り出し、ざっと数える‥‥までもなく判明。
 だめだ。400円にも満たない。アパートに戻り、取って返す時間もない。すでに店主は、シャッターを閉め始めている。
 どうするか。考えるまでもない。レジに寄らずに店を出るだけだ。

 背中でシャッターの閉まる音を聞きながら、タバコに火を着けた。
(ふーう)
 落胆を込めて煙を吐いた。

 俺の人相は自分でも良くないと思うが、本当に犯罪を犯すほど人間が悪くないことは、うちの社長が誰よりもよく知ってくれている。
 しかし今朝、その社長とも、もうじき“お別れ”しなければならないことを、社長のマンションで自身の口から知らされた。

 確かに社長は、湿っぽくなった場の雰囲気を変えるために、最後は敢えて流暢な日本語を使わず、意識的に極端な中国人訛りと、さらにはバカっぽい喋り方まで交えながら、話しをこんなふうに締め括ってくれた。

『ボクとビンちゃん、外国のタンテショセツのダイメ、借りて言たら、「ザ・ロング・グッバイ」っつー感じになるみたいあるけど、ボクもビンちゃんも、命落すわけじゃないあるね。ふたりのユウジョ…なんつーふうに言うと、遊女がふたりいるみたいだけど、とにかく僕たちの友情も、これまでとイショ、その気になたら、いつでも会えるっつーか、チュゴクゴで言たら「ツァイチェン」できるあるよ。タカラ、気、落さないあるね』

 ただ、いくらそう言ってもらっても、やはり中国は遠い。実際に遠かった。社長が持ってくれた飛行機代にしても、かなり高そうだった。
 たとえこの先、俺に金銭的な余裕が生まれたとしても、向こうではさらに多忙を極めるはずの彼に対し、『会いに行きたいからスケジュールを調整してほしい』などという電話は、コレクトコールとかいうやつを利用しても掛けられない。

 社長は俺に、大きな借りがあると思っているようだが、恩義を感じているのは俺のほうなのだ。

(ちぇっ、タバコまでうまくないぜ)
 灰皿を取り出し、蓋を開ける。
 だめだ。もう吸殻で満杯。だが、ポイ捨ては問題。この辺に“モク拾い”をするような人は一人もいない。ゴミ拾いをしてくれる奇特な人を、たまに見かけるだけだ。

 まだ充分に長いタバコを強引に押し込み、アパートへ向かって夜道を拾い始める。

 月夜の晩だというのに、ここまでツキがないのでは、明日から先が思いやられる。なにしろ今月は、俺にツキをもたらしてくれる縁起物が、まだひとつしか拾えていない状態だ。
 おそらく今の小説にしても、次に俺が店を訪ねたときには、店頭から姿を消していると考えてまちがいない。だからといって、あの小説の取り寄せを頼めるほどの勇気もない。

(あーあ、彼はいいよな‥‥)
 松宮幸一君が羨ましい。彼がプロに入段したという記事を読んでからというもの、気分が沈むたびに彼のことが思い出され、嘆息がこぼれる。

 新聞で顔を見ただけだが、彼は顔立ちも端正だ。年頃になれば、女の子のほうから寄ってくるのはまちがいないから、まさに『選り取り見取り』状態になるのは確実。
 おまけにあの清原源吾先生でさえ、すでに彼の才能と将来性には太鼓判を押しているという。

 それを考えれば、彼がビッグタイトルと美女‥‥かどうかは知らないが、とにかく彼がいちばん好きなタイプの女性と、それに名人や棋聖や本因坊といったタイトルの『両手に花』状態を迎えることも、これまた絶対確実。俺にとっては、羨ましい限りでしかない。

 もし俺が、過去に1度でもケツをまくれていれば、少しは楽しい人生を送れていたとも思うが、後悔が先に立たないことくらい、中学校しか卒業していない俺でも知っている。俺にはどんな“毛生え薬”もコンドームも、いっさい役に立たないこと以上に、よく知っている。
 この時刻の人通りと同様、実に寂しい限りだ。
                          ※〔1-7♂〕完  ※〔2−1♂〕へ続く

あなたのひと言が作者の励みとなり、新たな作品が生まれます。ご感想宜しくお願いします。
2008.1.30掲載
[最新・コラボ小説][完結小説(長編)][完結小説(中編)][完結小説(短編)][休載?小説][体験告白][MAIN]