32 クリスマスが、通り過ぎると一気に年末の忙しさが到来する。笙子と昇の間は、10月の無言の別れのあとは、そのことを忘れたかのように以前のような夫婦関係を取り繕っている。 もう一つの関係も同じだった。江藤と笙子の関係は、隔週1回程度の交わりは続けている。昇の赴任先でしたカーセックス以降、笙子のなかのわだかまりが回数の減少に繋がっていた。 それが影響してか、副園長の目を気にしてか、園の中では、会話らしい会話はなくなり、保護者の噂もほどなく消えていったようだった。 大晦日を4日後に控えた土曜の昼下がり、笙子は昼までの勤務を終えると、いつも行く江藤のマンションではなく、野河の経営する社会福祉法人ひかり保育園を目指していた。 田園風景を抜け、工場群を抜けると、笙子の家から30分ほどのところにたどり着く。村野保育園とは反対側だが、距離感は変わらなかった。 園の駐車場らしきところに車を止めると、入り口付近にいた女性に声を掛ける。その女性は、園長室を指し示すと、笙子の行く先を眺めている。後ろを振り向いた笙子は、もう一度指差す女性に会釈をすると、そこですよと、頷いている。 「コンコン。」 「あ、・・・どうぞ。」 「失礼します。・・・江藤さんから、紹介を受けました。・・・立川笙子と申します。」 「あ、あ、園長の・・・野河です。・・は、はじめまして。」 緊張気味なのは、笙子ではなく園長の野河だった。座ったまま、笙子に座るよう促すと、パソコンの画面と見比べるように、笙子の顔を見つめていた。 「悟さん・・・あ、江藤さんからは、聞いています。うちの園に興味があるとか。」 「あ、はい、環境の良い園だと伺いましたので、是非、拝見させていただきたいと。無理なお願いを。」 「いや、いや、無理じゃないです。・・・悟さん、いや、江藤さんの頼みですから。」 「江藤先生とは?」 「あ、先輩です。悟さんは、僕の・・・で、兄貴の同級で・・・頭、あがらないんです。」 「あ、そうなんですかぁ。」 「た、立川・・・先生は、いつからが、ご希望ですか?」 「え、・・・?」 「転職、ご希望ですよね?」 「あ、そこまで、話されていたのですか。」 「はい、・・・正月明け・・・から?」 「い、いえ、そこまでは、準備が・・・。」 「じゃぁ、・・・4月からでも。」 「え、えぇ、出来ましたら。」 「うん、採用は、・・・決定してるんです。後は、立川先生次第なので、僕には、断る権限がありませんから。」 「あ、そうなんですか。・・・ありがとうございます。・・・・で、。」 「あ、条件ですよね・・・こちらに、書き記しています。」 笙子は、渡された採用条件を見つめている。まず、気になったのは月給のところだった。江藤の言った通り、手取りだけでも10万円アップは間違いがなかった。ただ、気になるのは天引き部分は記載されていない。 「園長先生、・・・すごい条件がいいのですが・・・。」 「あ、気になりますよね、天引きとか・・・んー、特にないんです。どちらかというと、残業代のような扱いで給与が多めにしています。うちは、8時までの延長保育をしているので、人手がどうしてもたらないんです。」 「では、残業代が、でないんですか?」 「そういうわけにはいきません。・・・でも、無理なお願いもあるじゃないですか、家族を持たれていると、家庭の用事などを犠牲にしてもらう関係で。」 「納得しました。」 「立川先生には、4月からですと、3歳児の担任を受け持ってもらいたいのです。いま、たしか、二歳児クラスですよね村野では。」 「はい、・・・いきなり、担任ですか?」 「えぇ、若手が・・・新卒も多いので、中堅にお任せできる人が欲しいんですよ。」 「他の先生に・・・。」 「大丈夫です、お気になさらなくても。」 「では、ご厄介になります。」 「ありがたい・・・悟さんに、どやされずに済みそうです。」 「そんなに、恐いんですか?」 「え、えぇ・・・うちの兄貴いわく、中、高と手がつけられなかったそうで。色々、僕も助けられたんですよ。」 「はぁ、そんな風には・・・見えないですけどねぇ。」 「あ、女性には特に・・・その気配を消してるんですよ。・・・気をつけてください、高村の虎ってあだ名だったんですから。」 「ははは、・・・面白いですね。」 「お忙しいところ、ありがとうございました。色々な手続きは、後日させていただきます。正月開けですが・・・電話させていただきます。」 「あ、じゃぁ、・・・これ。」 笙子は立ち上がると、野河のデスクに近づいて履歴書を手渡そうとする。それに、あわてた野河は、イスから機敏に立ち上がり、マウスを動かすと画面をチェンジする。 見られてはまずいその画面を笙子は見ることなく、テーブルに反対にして置く。履歴書を取り上げると、内容を確かめもせぬまま、承認とかかれたBOXに置いた。 笙子は、何度も頭を下げながら、園長室を後にする。 野河安は、パソコン画面を元あった状態に戻すと、履歴書の写真と映し出される動画を見比べていた。比べながら携帯を発信すると、相手の名前を告げ端的に内容を伝えた。 「悟さん、・・・振込みしてありますので、確かめてください。」 「あぁ、もう、引き出したよ。・・・230だったな。」 「はい、早いですね。・・・採用の件・・・今しがた。」 「あ、そうか。ありがとさん。あ、キャッチだ、切るぞ。」 「いえいえ、・・・はい、では、また。」 短い返答の電話に、野河は安堵し、電話を切った。想像の範囲でキャッチの相手は、笙子であると確信していた。 ドアに鍵を掛けると、野河安は、イヤホンを取り出すと動画を再生し、編集ソフトを立ち上げる。動作が遅くなりファンが勢いよく排熱を始める。 安は、16個のアイコンのうち一番今日に近い、20131211という動画を見ている。 |
あなたのひと言が作者の励みとなり、新たな作品が生まれます。ご感想宜しくお願いします。 |
2014.2.22掲載 |
はちみつ太郎さんの作品群→![]() |