かくれんぼ

蔵人一文字 作

18 魔窟

「う…くっ…あっ…」
 踊り場から二階に上がった途端、ヒカリがまたよろめいた。巴がそれを支える。
 しかし、巴は『下で休め』と言うつもりはなかった。ここに来たのはヒカリの強い意思である。それを無碍にするわけにはいかない。
「…ここ、何かが…確実に『います』」
「あたしたちには分からないけど、その通りみたいだね」
 さすがの忍の額にも、冷や汗がにじんでいる。
「何故かは分からないが、ヒカリちゃんだけがここにいる『何か』の影響を受けている…」
「…巴」
「分かってる」
 忍が言うまでもなく、巴は彼女を守るつもりでいた。あの夜にそう約束したのもあるし、それが今自分がなすべきことだと分かっているからである。
 そのためなのか、巴は今の状況を『怖い』とは思っていなかった。
 そして、それはヒカリのほうも同じである。
 そんな中、恐怖心を微塵も見せず、階段をひょいひょい上りきった者もいた。ノンである。
 表情自体は子供とは思えぬ神妙さなのだが、まるでこの建物を『知っている』かのように軽々と歩いているのである。

「…こ、ここです、あの夢の中の『少女』が走っていたのはこの場所です…!」
 階段を上りきった先にあった廊下に差し掛かると、ヒカリが声を上げた。
 割れた窓、散乱している木片やガラス片、倒れている植木鉢や観葉植物…床の材質も、ヒカリが覚えているものと同じである。
「やはり、この建物だったのか!」
「…八重樫君、そういえば君はカメラを持っていたな。ここを写真に撮ってみたらどうだ?何か写るかもしれないぞ」
 北見が言ったことは冗談ではなかった。もとより八重樫も本業上、この場所は写真に撮るつもりでいたし、これまで『何も起こっていなかった』ときも、何度も建物やヒカリらを写真に収めている。
「…心霊写真確定ですか。それはそれで面白そうですが。…やってみましょう」
 もしここに『何か』がいるのならば、写るかもしれない、と北見も八重樫も思ったのである。
 目標物を特に定めず、荷物から取り出したデジタルカメラを構えた八重樫がシャッターを切った。一瞬の光。

「…これは…!?」
 モニターに映し出された画像を見た八重樫が絶句した。
「な、何が映ってたっていうの!?」
 驚いた忍が、八重樫の後ろからモニターを覗き込もうとする。
「何も映っていない…」
「こら」
 拍子抜けした忍だが、八重樫は笑ってはいなかった。
「…真っ黒だ。風景すら映らない…。ここまでの道のりは、ちゃんと写真に撮れていたのに」
 八重樫が示したモニターには、文字通り真っ黒の写真があった。フラッシュは焚いていた。それなのに、床も窓も天井も、何もかもが真っ黒である。壊れているわけでもないようだ。初歩的なミスもどこにもない。
「…何かが、僕達を拒んでいるのだろうか…?」
 思わず辺りを見回すも、少なくとも『幽霊』は見えない。もっとも、目に見えるものかどうかははなはだ怪しいが。

「少なくとも、ヒカリちゃんが体験した『夢』の中の出来事は、間違いなくこの建物の中で行われていたことらしい。
 半信半疑な面もあったが、ここにきてようやく信憑性が高まったわけだ」
 カメラはもう役に立ちそうにない。八重樫は再び荷物の中にカメラを仕舞いこむと、周りの割れた窓や、床に転がった木片などを見ながら言う。
 「一つ一つ、部屋を探してみるしかないかな?」
 忍の言葉に、一同も頷いた。
「何があるか分からない。効率は悪いが、全員一緒に行動したほうがいいだろう。
 下手に散らばると緊急時にバラバラになってしまいかねない」
 北見の言葉を皮切りに、二階の探索が始まった。

「ノンちゃん、怖くないですか?」
「…大丈夫」
 ノンは、階段を上りきってからずっと、ヒカリの手を強く握っている。少女であるにもかかわらず、相変わらず感情が読み取りにくい表情である。
 どうやら、この建物は旅館風の建造物であったらしい。外観はむしろ殺風景で、旅館というよりは役所とか病院のほうが向いてそうなものであったのだが、かつてあった装飾が年月で風化したものなのだろうか?
 階段を上がりきった左右に廊下が走っており、一堂はまず左の廊下から調べることにした。
 左を向くと、左側に窓、右側に部屋に通じるドアが並んでいる。といっても、部屋数はそこまで多くはない。
 こちら側には、どうやら三つほどドアがあるようだった。
「…よし、開くぞ」
 鍵がかかっていないことを確認した北見が、ドアを開け放ち、懐中電灯を向ける。

 何かが襲い掛かってくる、ということもなく、ドアは自然に開いた。黴のような臭いが鼻をつく。
 長年使われていないのだ、黴臭くなって当然というものだろう。
「…和室、みたいだな。もっとも、畳なんてもう腐ってボロボロになってるみたいだが」
 モルタルの床の上に畳が敷かれているのだろうか、どうやら床が抜けて下に落ちることはなさそうではある。
 ためしに北見が腐った畳の上で足踏みしてみたが、畳は埃を立てて抜けたものの、床までは落ちなかった。
「一応、旅館みたいな間取りにはなってるのかな…テーブルもある」
 明らかに何者かに荒らされた形跡が残ってはいる。賊が入り込んだのか、幽霊の仕業なのかは分かりそうにない。
「…あれを見てくれ」
 八重樫が指を差した方向は、部屋の隅。そして、そこにあったのは…。
「…靴だ。男の子供のもののようだな」
 北見がそう言った。小学生くらいの子供が履く靴だろうか?
「さすがに古くなっているが、ここに子供がいた、ということだろうか」
「でも、それっておかしいよ」
 そう言ったのは忍だった。
「仮にこれが失踪した子供のものだとして、ここには何度も警察が捜索に来ているはずだよ。
 あんな目立つ場所にあった靴が、今までここに残っているわけがないじゃないか」
 忍の言うことにも一理あった。十五年前の失踪事件当時から、山荘以外にはもっとも怪しいといえるこの場所には、何度も捜査員が訪れたはずである。その捜査員が靴ひとつ見つけられないわけがない。
 巧妙に隠されていたわけでもないのだ。
「…ともあれ、これは間違いなく子供の靴だ。早計かもしれないが、ここに子供がいた可能性自体は高い」
 そう言った北見の言葉を受け、各自が部屋を探し始める。ひょっとしたら骨や、遺体の一部でもあるのではないか、と思い思いの場所をしばらく調べては見たものの、特に目に付くものはなさそうであった。
「…次に、行ってみるか」
 靴をそのままにして、一同は部屋を出る。次は隣の部屋である。

「…うわっ」
 部屋のドアを開いた途端、一種異様な臭いが立ち込めた。すぐに閉めたくなったが、そうもいかない。
「…な、なんの臭いだ、これ。変な薬品でもあるんじゃないか?」
 巴もヒカリも、ノンまでもが鼻をふさいでいる。
「こりゃ堪らないな…毒物ではないようだが、凄まじい臭いだ…」
 部屋の内部自体は、先ほどと同じ和室であるようだったが、ヒカリが内部を覗き見た途端、
 「…あっ…!」
 と声を上げた。

「ヒカリちゃん、この部屋も『夢』に?」
「…はい。倒れている植物とか、なんとなくですが…」
 この部屋は、最後に『少女が連れ込まれていた部屋』…と、ヒカリは記憶していた。
 忘れたい内容の夢であるものの、ヒカリの脳裏には鮮明にあの『夢』の内容が記憶されている。
 あの少女が、自分に何かを訴えているのではないか、と思えてくる。

 凄まじい臭いを我慢しつつ、全員で部屋に入る。やはり造りは同じで、畳もボロボロになっている。
「…これ、なんだろう?」
 巴がテーブルの上を指差した。
「…染み、かな。血じゃあないみたいだけど、何かの液体まみれになったあとっぽいな」
 八重樫がそう言った。木製の、こうなる前は高級であったであろうテーブルは、何かの染みで強く汚れている。
「…この臭い、このテーブルからするみたいだな」

 …ヒカリは、夢の内容を記憶している。このテーブルは、あの少女が寝かされ、男に無理矢理犯されていた場所だろう。
(とすると、この染み、この臭いは…)
 女性の体が男に手をかけられるとどうなるか、ヒカリはつい先日、自らが望んだ上で、巴の手によって知ったばかりである。
 顔が熱くなった。恥ずかしさではない。激しい怒りの感情だった。そんな彼女の手を、傍らにいるノンの小さい手が強く握った。
「…たぶんここは、わたしが夢で見た『女の子』が、連れてこられていた場所です…」
 隠しておくわけにもいかないので、ヒカリはぽつりとそう言った。自分の夢に出た少女の体験を思い、ヒカリは珍しく怒りに震えていた。
「…なんだって…それじゃ、この臭いは…」
 北見、八重樫、忍はどうやら臭いの正体を悟ったようである。長い間、そして何度も何度も犯され続けた少女が、悔しさと悲しさにむせび泣きつつも、最後は快楽に屈して白濁に塗れた場所…それが、このテーブルの上なのだ。
「…胸糞の悪い話だ…!」
 北見も拳を強く握る。
「…一体なんなんだ、この建物で十五年も前に何があったって言うんだ…!?」
「隣の部屋は…、多分、子供達が閉じ込められていたんだと思います。
 そして、『男』はその子供達の中からあの少女…『生方紀子』さんだけをわざと逃がして走り回らせ、それを捕まえてはここで…」
 ヒカリの言葉が途切れる。ここで、行為を強要された、というのだ。

 『かくれんぼ』のときの声。あれは逃げ回り、ときに隠れる少女を探すのを、『男』が愉しむためのものだったのであろう。
(でも、あの夜の声は、間違いなく子供のものだった…?)
 ヒカリを含め一同は、この『魔窟』から抜け出すのはまだ先になりそうだ、と直感していた。
あなたのひと言が作者の励みとなり、新たな作品が生まれます。ご感想宜しくお願いします。
2013.8.26掲載
蔵人一文字さんの作品群→