かくれんぼ

蔵人一文字 作

2 呼び声の山荘

「…というわけで、当時ほとんど手がかりもないまま迷宮入りしているようですねぇ」
 翌日は土曜日、学校は休みである。もうすぐ夏休みという季節柄、昨日に変わらずまた暑い…はずなのだが、冷房が効いた部屋なので室内は快適だった。
「…巴、あたしもうここから帰りたくない」
「馬鹿なこと言ってるんじゃないよ」
 外のバカみたいに暑い空の下からやってきたこの場所は、まさに地獄から天国である。
「しかし…さすが財閥のお嬢様、広いねぇ…。ここが応接間かぁ」
 そう、ここは口縄邸である。昨晩電話で呼び出された忍と巴は、今朝になって迎えの車(!)に乗ってこの場所へやってきたのである。
 二階へ通された二人は、そのホテルのような豪華さに感心するやら呆れるやらである。
「…お二方、ここは応接間ではなく、わたしの部屋です。応接間は一階です」
「へ?」
 ヒカリに言われ、二人が絶句する。いわれて見れば、応接間にしては少女趣味が多少混じっている気はする。
 真っピンクに飾られているというわけではないが、部屋は小奇麗にされており、応接間にしては灰皿もない。
(…改めて、うちの弟はとんでもない娘に惚れたもんだ…)

「…で、話を戻して、それを調べたのには何か理由でもあるの?
 北見の叔父さんの話を断るにしても、15年前の事件を理由にするには…」
「いえ、断りたいのではありません。むしろ、幽霊のほうに興味があります」
「は?」
 巴の言葉を遮ったヒカリの声には、妙な力強さがあった。
「…揚羽山荘からちょっと離れた場所には、『離れ』と呼ばれている、古い二階建ての建物があるそうです。
 もっとも、その建物はいつからあるかまったく不明で、揚羽山荘とはなんの関係もない建物だということですが」
 そこで、ヒカリがテーブルの上のノートに貼られた新聞記事を指差した。
「ここです。…廃屋で少年目撃証言が複数。行方不明の少年か」
 指差した先には、失踪事件に関しての記事が貼ってあった。
「目撃証言があったのか。やっぱり、あの付近で誘拐でもされたのかな?」
「巴、これ3年前の記事だよ。15年前に少年だった人間が、3年前も同じ姿で出てくるわけがないだろ」
「そうです、それなんです」
 忍の言葉に、ヒカリがそう言って顔を上げた。
「当時の少年…仮に10歳だったとしても、3年前なら22歳なんです。少年のまま目撃証言があるわけがありません」
「つまり、それが『幽霊』だと…?」
「…その可能性はあります。もちろん、その場合少年達はすでに亡くなっている、という話になりますが」
 もともと15年も前に失踪しているのだ。生きている可能性のほうが低いだろう、と巴は思う。
 もちろん巴は、自分の身内が行方不明になったことはない。だから、こういう場合、遺体が見つかって死亡が確認されたほうがいいのか、見つからないまま『まだ生きている可能性がある』と希望が持てるほうがいいのか自身にはわからない。

「…ちょっと待って、それじゃぁ、まさか夏休みで山荘に行くときに…」
「…ついでに、その『離れ』という場所を見てみようかな、と思いま…」
「駄目!」
 ヒカリの言葉を遮ったのは巴だった。びっくりしたのはヒカリのほうである。
「まぁ、巴ほど血相を変えはしないけど、あたしもそこまで行くのには反対だねぇ。自分から持ち込んだ話だけど、さすがにヒカリちゃんがそこに行くのは色々と危険だと思うよ?ご両親も反対するんじゃないかな」
 忍は豪快な人間だが常識知らずではない。
「け、血相を変えてはいないけど」
(ウソつけ、『俺のヒカリちゃんに傷でもついたらどうする』って顔してただろーが)
 巴の言い訳を聞き流しつつ、忍はヒカリを諫める。山荘の近くとはいえ山の中だ。何がいるかわからないし、ましてや幽霊騒ぎまであるとなっては、世間知らずのお嬢様を行かせるわけにはいかない。
「まぁ、ただ単に近くを通りかかった中学生か何かを見間違えたのかもしれませんが」
 ヒカリもそうやって、一応は納得したように見える。いや、『見せている』のかもしれないが…。
 いざその『離れ』とやらを見てみたい、と現地で言い出した場合は、全力でとめる必要が出てくるだろう。
 普段はのんびりしているが、思い立ったときにやらないと気がすまないところもあるので周囲の人間も時たま肝を冷やしているそうである。
「まぁそれは置いといて、『見た』という人の話では、その『離れ』の近くを通りかかったら子供が呼びかけるような声がした、ということです」
「山荘自体には問題ないの?」
「はい。あくまでも『離れ』のほうみたいです。もっとも、この建物は便宜的に『離れ』と呼ばれているだけで、なんのためにあるのか、誰が作ったのか分からず、揚羽山荘ともなんの関係もないそうですが」
 忍の質問に、ヒカリが返す。しかしヒカリ自身も興味を持ちながら理解している。
 当時の警察だって馬鹿ではなかったはずだ。標高が低い山で行方不明となれば、山荘や『離れ』を疑うに決まっている。
 そしてその周囲を散々捜索したことだろう。それでもまだ見つかっていないということは…。
「…まぁ、失踪事件の遺体がそこにある、という可能性はゼロに等しいと思います。
 その『離れ』のこともあって、揚羽山荘は周囲の人から『呼び声の山荘』とも呼ばれているんだとか」
(よくそこまで調べたな)
 と巴と忍は素直に関心してしまった。父親の書斎がある、とは聞いていたものの、一晩でそこまで調べられるというのは大したものである。
 しかし、だからこそ『危険』だ、とも二人は感じている。おそらく、『見に行きたい』という気持ちを抑えているのだろう。

 三人の話題はそこから、日常生活のごく他愛もない話へと移り変わって行き、気づいたころには、時計の針はもう真昼を示している。
「…あ、そろそろお昼ですね。何にしましょうか?」
 それに気づいたヒカリが内線電話に手をかける…のだが、巴たちはこれがただの電話だと思っているため、
「あ、あたしたちは外で食べるから、出前とか取らなくても」
「いえ、出前じゃなくて、お昼時なのでコックさんに昼食を頼もうと…」
「はい?」
 やはりこの人は普通の人と時空が違うのだ、と改めて二人は思った。

「あー、食った食った、一週間分くらい食った…」
 恥ずかしげもなしに腹をポンポン叩きながら言う姉に、巴は半ば呆れながら
「少しは自重しろよ姉貴…」
 …と、テーブルに築かれた皿の山を見ながら言った。
「いえ、うちはコックさんがいますが、食べる人数自体は多くないのでむしろ腕を奮う相手や量が多い、ということで嬉しそうでしたねぇ」
 出てきた料理は和食であったものの、高級料亭でしか拝めないような凄いものばかりだった。
 …が、皿や盛り付けばかりが豪華、というわけでもなかったため、巴も忍も…忍に至っては御飯のおかわりまでして貪るように食べたものである。
「…これを毎日食べてるのか…」
「昼間のお弁当は、うちの母が作ってくれますけど…わたしはそっちのほうが好きなんですよねぇ。
 こういうことを言うと、コックさんに怒られてしまいそうですけど」
(あー、当たり前になってしまうと飽きるんだろうな、たぶん)
 これはなんとなく、巴にも理解できた。何より実の母親の手料理のほうが好ましいのだろう。

 …と思っていると、内線電話が鳴った。ヒカリが受話器を取ると、話題に出ていた『コックさん』である。
『お嬢様、デザートはいかがいたしますか?昼食が和食でしたが』
「私、ケーキが…んぐっ」
 話を聞いていて手を上げる忍の口を巴が急いで塞ぐ。
「えーと、簡単なケーキの類でお願いします」
 ヒカリもヒカリできちんと聞いている。特に嫌そうな表情も見せていない。


「あ、今日は泊まっていってくださいね。結構遅くなっちゃいましたし」
 たっぷりデザートまで平らげてソファーに身投げしている忍に、ヒカリがそう言った。
 食べすぎで動けなくなっている彼女を気遣った面もあるが、それよりも話し込んで遅くなってしまったこともあるし、気が合う友人はいても自宅に連れてこられる人間はそうそういないため、素直に『まだ一緒にいたい』という意味もあった。
「…あたしはともかく、こいつも泊めちゃっていいの?」
 忍が体を起こし、巴を指差す。いくらある程度気を許しているとはいえ、巴は男である。
「何か問題でも?」
 対してヒカリのほうはあっけらかんとしている。完全に『安全な男だ』と思われているのか、何も考えていないのか。
 巴には理解できそうになかった。
「ちゃんと来客にご宿泊いただくための部屋もありますし、父も母もたぶん、今日はもう戻られないと思います」
 仕事が仕事だけに忙しい両親なのだろう。これでもし両親のどちらかが社長にでもなったら、親子はほとんど顔を合わせなくなるのではないだろうか、と忍は思う。
 忍の両親も、彼女に負けず劣らず豪快な人物である。何故繊細な巴が生まれたのか忍にはわからないくらいだ。
 たまに親が実家から尋ねてくると(甲賀家は二人暮らしだ)、『まだ嫁に行ってないのかお前は。早く孫の顔を見せてくれ』…と言われる。まあここまでは普通だが、その後に『お前のことだから悪い男は好きにならないだろうし、『これだ!』と思ったオトコととっととくっ付いて子作りしやがれ!』と大声で言われるほどである。信頼しているのかいい加減なのか本当によく解らない。
 忍のほうは、自分にはこの両親の性格がそのまま遺伝したのだ、と自覚している。

「『呼び声の山荘』、か…」
 いくら姉弟とはいえ男女であるため、巴と忍は別の部屋が割り当てられた。ホテルのような部屋に一人である。
 広いが何故か息苦しい。場違いで居づらい。そして、昼間の話のこともあって、眠気がやってこない。
「…ヒカリちゃん、なんであんな話に興味を持ったんだろう…?何か思うところでもあるんだろうか」
あなたのひと言が作者の励みとなり、新たな作品が生まれます。ご感想宜しくお願いします。
2013.7.3掲載
蔵人一文字さんの作品群→