小説 問わず語り

Syun 作


 4 抱かれるあがこを看る実兼

 あがこは、さらわれるようにして、御所に連れて来られてしまったのだ。
 あがこにとって、四歳から住み慣れた御所ではあった。それなのに、なぜか怖い気がする。
 たぶん、それは、御所さまには、東二条院という正妃がおられて。その方への遠慮かとも思う。
 それに、東二条院という正妃のほかにも、父親というのが大臣をなされているという身分の高い家から来られた妃もたくさんおられて、自分はその中でも一番の年下。そういう遠慮が、あがこの心の中にはあるのかもしれない。

 それよりも、何よりも、あがこの心の中には、常に西園寺実兼(さねかね)のことがあって。
 あがこは、ついには御所さまに身を任せてしまった、実兼さまを裏切ってしまったという思いが付きまとっているのだった。
 後深草院が毎夜訪ねられて、やさしくされるのだが、西園寺実兼はどう思っているのだろうと、あがこは気になる。
 あがこは、西園寺実兼に恋文を渡したいのだが、御所にいるのだ。それがままならない。

 西園寺実兼(さねかね)は庭を見ているが、気もそぞろであった。
 実兼は23歳になる。
 14歳のあがことは9つも年上なのだった。
 もっとも西園寺実兼は、権大納言という地位にある。
 その位というのは、公家の中では高い方になる。
 そういう高い官位に就けたのも、公家の中で権勢を誇る西園寺家の男子であったからである。
 西園寺家は、実兼の祖父の実氏(さねうじ)以来、関東申次(かんとう・もうしつぎ)という重要な職にあって、関東の鎌倉幕府と京都の院・朝廷との取次ぎ役を仰せつかっていたのであった。
 それに西園寺実兼(さねかね)は、色白で見目も麗しく、和歌をよく読み、琵琶などの管弦楽器も巧みに弾くことのできる、あがこにとっては、素敵な男性であったのである。

 後深草院が久我雅忠の家を最初に訪れになった、あくる日の昼頃、あがこの許に、西園寺実兼(さねかね)から恋文が届いているのだった。

「今よりや  思い消えなん  ひとかたに
         けむりの末の  なびき果てなば」

(あなたがあの方(院)になびいてしまわれたら、もうわたしは耐えられなくて死んでしまいそうです。今までは、いつかはわたしの想いも叶うだろうと、どうでもいいこの命を生き永らえさせてきましたが、これからは何を頼りにして、わたしは生きていったらいいのでしょうか)

 あがこは、さっそくこの実兼に返信はしているのだった。
 こんな事態になってもあの方(院)になびいていけないわたくしの気持ちなんて、あなた様にはわかってはいただけないでしょうね、と。

 実兼は、あがこ(雅子)の屋敷に後深草院が訪れになったことを知っていた。
 それで、仕える者たちに、院の動向を探らせていたのだ。
 それがなんと、久我あがこ(雅子)は、御所に連れて行かれたと言うではないか。
 もう、手が出せぬ。
 実兼は、がっくりとしてしまった。

 実兼は正月に、十二単の装束一式を久我あがこ(雅子)に贈った。
 当時、女性は13歳頃に初潮を迎えるので、女性の結婚適齢期も13歳頃からはじまっていたからである。

 確かに、その贈り物は一度は送り返されてきた。
 実兼は、再び、それらを贈った。
 そして久我あがこ(雅子)は、それを受け取って着てくれたのだった。
「万葉集」の時代より、衣服には魂が宿るとされていた。だから、別れに衣服の交換などもするのであった。
 あがこ(雅子)が実兼の贈った衣服を身につけたということは、実兼の愛を受け止めてくれたということなのだ。
 そう、実兼は確信していたのだった。

 それなのに、突然御所さまには、久我あがこの家をお訪ねになり…。
 初日はともかくも…。
 二日目には、新枕を交わされた(初の性体験をされた)らしいのだ。

 実兼は部屋に閉じこもっていた。
 久我あがこがにくかった。そして院に嫉妬した。
 部屋に母がやってきた。父は早くに亡くなっていた。
「あなたさまは、なんという気の弱い。父上さまが生きておられたら、なんと、おっしゃることでしょう」
「しかし、母上、久我雅忠の娘は、院の寵愛を受けたのですよ」
「あきらめなさい」
「いいえ、あきらめるなんて、とうていできません」
「あなたは、西園寺家をつぶすおつもりなのですか?」
「……」
 母親の目が釣りあがっている。
「それでなくても、わが家は、分家の洞院家(とういんけ)におされてばかりいるではありませんか。わが家は本家なのですよ。その嫡男であるあなたが一体、どうしたことなのです。たかがおんな一人のことで…。あなたには今だって正妻(きさき)としたい娘はいるでしょうに」
 実兼は顔を赤くした。
 確かに母上の言われるように、恋文を出したのは、久我のあがこのみではない。他の娘たちにも恋文を出している…。
 しかし、実兼にすれば、あがこが一番好きだった……。
 西園寺家を飛び出してもいいほどに、あがこが好きだった。

 実兼の父は、西園寺公相(きんすけ)という。
 そして祖父は、西園寺実氏(さねうじ)といった。
 実氏(さねうじ)の弟、実雄(さねお)は左大臣にまでなる。そして分家して洞院家(とういんけ)を興したのだった。
 実雄(さねお)は、実兼にすれば叔父に当たる。
 叔父で左大臣の実雄は、自分の娘を亀山天皇に嫁がせたのだ。
 そしてその娘は、亀山天皇の寵愛を受け、男の子を産む。
 もし、亀山天皇が朝廷内で主流に立たれれば、西園寺家は、実雄の興した洞院家の風下(かざしも)に立つことになるのだ。

 ところで、曽祖父である西園寺公経(きみつね)の頃から、西園寺家は名実ともに摂関家をしのぐ実力者となった。
 今を去ること、約150年ばかり前、藤原道長が太政大臣となる。
 藤原道長は、天皇家と外戚関係を結び、摂関政治を進めていったのだ。
 道長は、
 「この世をば わが世とぞ思う 望月(もちづき)の
          欠けたることも  なしと思えば」
 という歌を詠んだ。
(満月には欠けたところがないように、何でもかなわないものがないわが身のことを思うと、この世の中はすべて自分のもののように思われることだ)

 このように、平安の御世、藤原摂関家は、外戚政策(天皇の母方の祖父)のみならず、寄進された荘園から上がる財貨もあって、絶大なる権勢を誇っていたのだ。

 やがて、藤原摂関家も五家に分かれることになる。
 鎌倉時代の初期には、「一条、二条、九条、近衛、鷹司」の五摂家が勢力を持っていた。
 その頃、西園寺家は、藤原氏北家より出た家柄とはいえ、この五摂家に圧(お)されて、長く不遇であったのだ。
 それが、西園寺公経(きみつね)の時代になり、1221年の承久の乱を契機として朝廷において重きをなしてきたのだった。

「曽祖父の西園寺公経(きみつね)さまを見習って、そなたもたくましく生きなくてはなりませぬ。そなたには、今、よい正室(きさき)もいるではありませぬか。それで足りぬと思われるなら他の女の人を見つけなさい。上皇さまの上臈に手を出すなど、もってのほかですよ」
 実兼は、母親に説教をされて、首をうなだれていた。
 しかし、実兼は頭の中では考えていた。
 たしかに、曽祖父の公経は、偉かったかもしれない。しかし、曽祖父は朝廷の中に居ながら、鎌倉幕府に近づいていったという。
 後鳥羽上皇さまが倒幕を決意なされた。そのとき、曽祖父の公経は、鎌倉幕府に後鳥羽上皇側の情報を流したのではあるまいか。そのようなことがあって、鎌倉幕府から陰ながら支援を受け、承久の乱後、朝廷の中で確固たる地位を築いたのではあるまいか?。

 若い実兼にすれば、曽祖父の公経の行いは、鎌倉幕府からみれば功績であっても、朝廷・公家側からすれば、裏切りではないかと思うのだ。曽祖父は、そのような背信行為までして公家としての出世を望んだのだろうかと、実兼は考えるのであった。
 しかし、また実兼は考える。
 曽祖父の築かれた地位を、わが代において捨て去られるのか。
 せめて太政大臣にならなくては、親不孝者となってしまうのではないか、と。
 大臣にならなければ、娘とて天皇家に正妃として嫁ぐわけにはいかないのだ。
 わが娘が天皇の正妃になり男の子を生む。
 その男の子が皇太子となり、やがて天皇となる。
 天皇の祖父となれば、もはや望むものはないことになろう。

(注)現代社会に当て嵌めて考えるとするなら、総理大臣は天皇と言えるかもしれない。そして、天皇を中心として、政策決定の最高議決機関である「朝議」が開かれる。今で言う「閣議」である。現代において、この「閣議」に出席できるのは各省庁の大臣のみである。各省庁の事務官僚のトップである事務次官でさえ出席が叶わない。当時の公家にとっても、「朝議」に出席できる大臣になるのが夢であったにちがいないと思われる。

 だが、一方で出世など、どうでもいいことだ、と実兼は思う。
 分家であろうと、父の弟である西園寺実雄が力をつけている。
 その分家に任せておけばいいのではあるまいか。
 いや、母上は、分家には任せておけないらしいのだ。
 本家はやはり本家の体面というものを考えなければならないようだ。

 実兼は、考えに考えを巡らしながら、3日ばかり寝込んでいた。
 あがこが、御所に連れて行かれた。
 まさかに、御所に忍び込んで、あがこを連れ出すことができるだろうか。それはとてもできないことであった。
 おなかが減った。3日目の夕刻、お粥を口にした。
 お粥を口にして、実兼は、また眠りについた。

 実兼は夢を見ていた。
 その夢の中で、全くおかしなことが起きているのだった。
 なんと、実兼は、夢遊病者のごとく御所にいたのである。
 御所での用務は、すでに済んでいた。
 にもかかわらず、実兼は、御所の中の人気の無い部屋に隠れていたのだった。
 そして夕暮れとともに、その部屋を抜け出して行ったのである。

 そして、今、実兼は御所の中にいて、後深草院の姿を見かけ、その後を付けているのだ。
 あがこが御所に囲われていると実兼は聞いたのだ。
 そのあがこが匿われている部屋を女官や上臈たちに聞くわけにも行かない。
 たまたま、実兼は遠目ながら御所が渡り廊下を渡られている姿を見かけてしまったのだ。
 とっさに、実兼は、後深草院はあがこの許に行かれるにちがいないと思ったのだ。
 そして、院の後をつけることにしたのだった。

 実兼は、後深草院が忍ぶように入って行かれた部屋に近づいていた。あがこお付きの女官たちがいつこの部屋の廊下に立ち現れるかもしれないというのに。

「あがこ、さびしくはなかったか?」
 後深草院の声が、部屋の前の廊下にたたずんでいる実兼の耳に届く。
 あがこの返事はない。
 あがこはどうしているのだろうか。
 実兼は、御簾をゆっくりと少し横にずらした。隙間ができる。その隙間より部屋の中を覗く。
 部屋にはすでに灯りが灯されていた。
 あがこを見た。
 美しくも艶っぽい顔だった。
 実兼はその色気にあふれたあがこの顔にどきりとした。
 そして、言いようのない嫉妬の念が沸々と腹の底から湧き上がってきた。

 実兼は正月に、自分の愛を告白すべく、装束を贈ったのだ。
 あがこはそれを受け取ってくれたのだった。
 あがこは、わたしの愛を受け止めてくれたと思っていたのに。
 なんということだ。
 あがこは、からだも心も、すでに、院のものになってしまっている。
 実兼は絶望していた。

 実兼は、廊下を走り、そして裏庭に飛び降りていた。
 そして、枝ぶりのよい木を見つけた。
 そして、その枝の真下に、やや低めの石灯篭を運び持ってくる。
 腰紐を解き放つと、石灯篭を踏み台にして、枝に紐を引っ掛ける。
 紐を二重にして首に巻き、またその端を枝に掛け、しっかりと紐を結ぶ。
 踏み台の石灯篭を足で後ろに蹴った。
 首が苦しい。痛い。目から火が出て目の中が焼けた。咽喉も焼けるように痛い。頭が一瞬痺れ、そのすぐあとには頭の中に激痛が走った。
 嘔吐がつく。しかし、吐けない。苦しくてぶら下がりながらビクンビクンと実兼はからだを揺らす。
 苦しくて、頭が痛くて、脳みその袋が破裂してしまいそうだった。
 と、プッツンと何か頭の中のモノが弾けた。
 鈍い苦しみが続く。
 その苦しみがいくら続いただろうか?。
 その苦しみが、やや和らいだと思ったとき、下の肛門のあたりから何やらぬるぬるとしたものが染み出ていくような気がした……。

 実兼は、自分の肉体から抜け出し、上に登った。
 木の枝にぶら下がっている自分自身の肉体を、斜め上の方から見ていた。
 自分自身は、地上に浮遊しているみたいだった。
 が、空中にいる自分の姿形は見えない。
 見えないのに、自分の存在は、意識としては認識しうるのだ。
 ああ、わたしは魂のみとなったのだ。
 その魂は、今、怨霊という形で、この世に浮遊しているのだ。

 怨霊と化した実兼は、元の、院とあがこのいる部屋に戻った。
 廊下で女官たちに出会う。
 女官たちは、怨霊となってしまった実兼には、まったく気がつかなかった。
 それはそうかもしれない。
 実兼はもはや人間ではなくなったのだ。人間としての肉体の器を持っていないのだ。
 ただ無色透明の、何物をもすり抜けていくような実体のない怨霊になったのだから。

 女官が自分の姿を見ることができなかった。
 この世の人間には、自分の姿を見ることはできないのだ。
 そう考えると、実兼(さねかね)は、何やら不思議に思えた。それで彼はその不思議さをもう一度確かめてみたくなった。
 彼は、さきほど後深草院がお入りになった、あがこの部屋の前に立った。
 目の前に、御簾(すだれ)がある。
 彼は、その御簾を手で掻き分けようとはしなかった。そのまま前に進んだのだ。と、彼のからだは、その御簾をすり抜けてしまっていた。
 彼は、自分がこの世の人間たちのような肉体を有していない存在、すなわち、怨霊になったことを確信したのだった。

 部屋の中には、後深草院とあがこのふたりがいた。
 彼は、ゆっくりと、しかし、堂々と部屋の中を進む。
 彼は、立ち止まった、そして、畳の上に座った。
 ふたりから、1丈(約3メートル)と離れていない。むろん、ふたりには、彼のすがた形(かたち)を見ることはできない。
 院にはすでに、寝支度の衣服にお着替えになっていた。
 さっき部屋から出て行った女官たちが着替えを手伝ったものらしい。
 あがこも、薄衣だけになっていた。

「あがこ、何か、不自由なことはないか?」
 院は、あがこにやさしく話しかけておられる。
「……」
 あがこは、心細い。いくら住み慣れた御所とはいえ。
 それに何やら、御所の上臈や女官たちの目が気になるのだった。
 今までのような、子供を見守るような暖かい目ではない。何やらあがこの行為を非難するような厳しい目なのである。
 今や、御所という建物の内で、自分の味方は御所さまおひとりのような気がする。
 あがこには、御所さまにずっと自分のそばにいて欲しいような気持ちがしている。
 でもそうなれば、この御所にお住まいの、お后(東二条院)さまにわるい。
 院はやさしく話し掛けてはくださるが、あがこは黙っていた。

 実兼は、座っていながら、動悸の音が高くなるのを感じていた。
 あがこは俯いている。しかし、その顔がひどく大人びて見えた。
 もう、それは少女の顔ではないように思えた。
(院の手で、あがこはおんなにされたのだ)
 そう考えると、実兼の胃の腑のあたりから、苦いものが込み上げてきた。

「あがこ、今夜もわたしはそなたをわがものとしたいのだよ」
 院は、あがこをお抱き寄せになる。
 実兼は、あがこの抵抗を期待していたのに。
 あがこは、自ら進んで院の胸に顔を埋めていく。
 院は、あがこの頤(おとがい=下あご)に手をおやりになり、あがこのくちびるを上に突き出させるようになされた。
 あがこは目を瞑っていた。
 あがこのくちびるのなんと小さいこと。そして、そのくちびるが濡れて、紅色に輝いていた。
 がしかし、院の頭が、実兼の目の前に来て、あがこのくちびるも顔も、実兼の視界から消えてしまう。
 院は、あがこに顔をかぶせつつ、あがこの口をお吸いになっているみたいだった。
 院の背中に、あがこの小さな手が見えて。
 その手の様子から、あがこが身を震わせながらも、しっかりと院のからだにしがみついていこうとしているように、実兼には思えた。
「ちゅうちゅう、ちゅぱぁ、ちゅぱぁ・・・」
 院は、あがこのくちびるを吸い、かつまた、あがこの口をくちびるでこじ開けて、あがこの舌をお吸いになっているように思えた。
 実兼は、肉体もないのに、顔を伏せ、泣いた。
 魂だけになっているせいなのか、涙は出ているようで出ていなかった。

 ギシッという音がした。
 実兼は、はっとして顔を挙げた。
 院が、寝具の上に、あがこをやさしく寝かせつけられていた。
 院は、あがこの肌着の下紐(したひぼ)をお解きになる。
 あがこのおっぱい、そして、あがこのお○んこを包み隠す茂みが現れる。
 ごっくんと実兼は息を呑む。
 実兼は、肉体がないにもかかわらず、今にも、院を振りどけて、自分自らが、あがこの真っ白なおっぱいに吸い付いていきそうな面持ちがした。
 しかし、それはかなわないことだった。
 すでに、院が、あがこの、薄紅色をした小さな小さな李(すもも)のような乳首に、おのがくちびるをお寄せになっているのだ。
 院は、右手で、あがこの乳房をもみしだきながら、薄紅色をし、少しく震える乳首をお咥えになる。
「すぅすぅぅ、ちゅっ、ちゅっちゅぅううっ!」
「はぁ、あ〜ん、いやいやっ!」
 院の乳首をお吸いになる音と、あがこの呻きに、実兼は、肉体をなくしているにもかかわらず、かつてはあったであろう股間のモノを固くさせてしまったような気がした。
 院は、片手で乳房をお揉みになり、もう片方の乳房にはくちびるを当てておられる。
 そして、舌先で乳首をぺろぺろと舐められては、チュバ、チュバと乳首を吸われる。
「はぁ、うーん、いやいや、もういやっ!」
 あがこは、小さなお尻を振り振り、いやがっているというのに。
 でも、あがこの乳首は勃(お)っ立って来ているようで、実兼は、目に涙をしながら、股間のものを熱くさせているような錯覚にとらわれていた。
 院が乳房の下に手を入れ、持ち上げるようにしながら乳房をしっかりとお揉みになる。
「あああっ、はぁ、あ〜ン、っん、ウっ、んんんっ!」
 あがこは、苦しいのか、次第に顔を反らせ、のけぞり、白いのどをあらわにし、鼻孔をふくらませ、吐く息を荒くしていった。
 院は、くちびるをあがこの真っ白な首筋に当てられると、手を下に伸ばされていく。
 その院の手が、あがこの若草の茂る陰毛に届いた。
 あがこのお○んこ全体を、包み込むように、院は撫でさすっておられる。
「アッ、アッウッン、アッ、アアア――ッ!」
 どうしたのであろう。
 あがこがくるしそうだ。
 実兼は、肉体もないのに、畳の上を這うように、ふたりに近づいていた。

 下を見る。
 なんと、院は、手をあがこのお○んこの上に置いておられるのではなかった。
 指を折り、いやらしくも、その指をお使いになっていたのだ。
「アっ、あああッ、アッ〜ん!」
 院は、あがこが苦しんでいるというのに、まるでおのれのみの楽しみを追求されておられるのだった。
 中指を折って、あがこのお○んこの中に突っ込み、しきりに、せわしなくも、蜜壷の中で、掻き回しておられるのであった。
「ああっ、ああああっ・・・ああっ!」
 実兼は、あがこがかわいそうでもあるが、一方では確実に興奮していた。
 院を蹴飛ばし、みずからが、あがこに圧し掛かり、あがこの蜜壷を、いたぶってしまいたいという衝動にすら駆られるのだった。
 しかし、実兼は悲しいことに、身動きひとつすらできない。
 もはや、死の世界にいるというのに、上皇という下界の単なる権威の前に無抵抗のままでいることへの不審の念で、実兼は首をひねっている。
 
 と、衣づれの音がして。
 院は、からだを下の方にずらされていた。
 院は、あがこの両足をかかえ、そして、大きく股を広げさせになる。
 あがこの足の間に、院は自分のからだを割り込ませになる。
 あがこの股の間に座して、院は、あがこの両足を開くように、そして、膝のところで、下肢を立たせるようになさって。
 院は、股ぐらにある草叢をくちびるで、掻き分けておられる。
「ぁっあっあっ、うっううぅっ!」
 院は、なんと、口をすぼめ、草叢の中の突起物(オ○ネ)をくちびるで挟んでおられた。
「すぅーっ、じゅーぅう」
 と院は、お○んこの上あたりにある、コリコリッとしたオ○ネを、おいしそうにおしゃぶりになっていた。
 実兼は、出てもいないはずの唾を飲み込んでいる。
 肉体的にはありえない股間のモノが張り裂けんばかりに屹立している錯覚に襲われてもいた。
「ジュバァ、ジュバァ、チロチロ、ちゅうちゅう、チロッ、ちゅう……」
「ハァ、ヒィーッ、アンアン、いやいやぁっ!」
 院の執拗な、オ○ネへの、くちびると舌先の攻撃に、あがこも狂ったように下半身をあばれさせて。
 院は、腰に手を置いて、あがこを上へ上へと逃がさぬようにされ、片方の指先では、あがこの花びらをそっと、左右に掻き分けられて。
 掻き分けられると、そこには、うるみが。
 実兼も、身を乗り出すようにして、そのしめやかな、ヌメリを見詰めていた。
 院は、そのぬめりの中に、長い中指をお入れになって。
「ああっ、はぁ、うーん、あああっ」
 あがこが腰を振っていやがっているというのに。
 院は、かまわず、あがこのお○んこの中に差し込んだ指をぐにゅぐにゅと掻きまぜなさる。
 そして、こともあろうか、指の出し入れもさえなさる。
 ゆっくりと、そして、時に激しく、出し入れをなさって。
 そして指の出し入ればかりでなく、尖ってきたオ○ネを舌先で、ぺろぺろとお舐めにもなるのだった。
 すると、あがこのヌメリはいや増して、中からは、ドクドクと蜜液が溢れ出てきた。
 やがて、院には、上半身を起こされて。
 院の股間のモノが、はじめて実兼には見えてきた。
「おっ、おっきい!」
 実兼の、実際にはない股間のモノが萎えるほど、院の股間のモノは、硬く、天に聳えていた。
 院は、天を突くように激しく怒張したものに、右手を添えられ、怒張したものを少し下へお倒しになる。
 そうして、あがこの上半身に覆いかぶさりながら、あがこの股間に、その硬く太い肉棒を近づけられる。
 あがこの股間を、実兼は看ていた。
 あがこのお○んこの入り口は、蜜液が溢れ出ていて。
(ああっ、お○んち○の先っぽが濡れる!)
 実兼は、思わず目を瞑った。
 しかし、実兼には、
「ズブッ、ズブズブ―――ッ!」
 という音が、元あった耳に、聞こえたような気がした。
「はぁ、ふぅぅぅううう」
 院のため息にも似た、満足そうな声がして。
「うっ、ううううっ、アーン、アンアン」
 苦しそうな、しかし何とも心がうずき、心がかき乱されるような、あがこのうめき声がして、実兼は見えない手で、今はない頭を叩いていた。

「あがこ、どうだ?、気持ちいいかい?」
「あ〜ん、アン、アーン、あ―――――ッ!」
 実兼は、実際にはない耳を、両の手で押さえていた。
「ギシギシッ!」
 実兼は、床のきしむような音に、目を開けてしまう。
 目の前で、院は、腰を使い、激しく抜き差しを続けておられた。
 院の額には汗が…。
 自分の額も汗ばんでいるようで、実兼は手を額に。
「あっ、ううううっ、あっうっ、ああああっ!」
 あがこがよがっている。
 死界にいる実兼には考えられないことだが、実兼の額には汗が、そして腋(わき)の下には冷や汗が。
「うっうっ、あがこ、あがこ!、あがこ、われは、われは、もうっ!」
「あああっ、あああっ」
 あがこが弓なりにのけぞり、上に乗っかっている院を振り落とさんばかりに、もだえ、あばれて。
 院は、振り落とされてはならないと、しっかりと、あがこの肩を抱きかかえられて。
 ふたりのからだが、ブルブルっと同時に震え、
「アッ、ギュ−−−ッ!」
 そして、互いが互いのからだをしっかりとだきかかえ合って。
 ふたりは同時に果てたようであった。

 実兼は、呆けたように、御所の廊下を歩いていた。
 ダラダラと目からは涙を、口元からはよだれを垂れ流しながら。
『これは、夢か!?』
 実兼は自分に問うていた。
 いや、われは、一度死んだはずだ。首をくくって。
 生きてはいないのだ。死んでいるのだ。それなのに夢を見るはずがない。
 これは現実なのだ。
 われは死に、院とあがこは生きている。
 院とあがこの、あのような仲睦まじいところを見せつけられて。
 もうわれには、霊としてすら、迷い生きる力も湧いてこない。
 死にたい。死にたい。
 しかし、もうわれは死んでいる。
 死人は、もう死ねないのではないのか!
 われは、もう死のうにも死ねない身の上に成り果ててしまったのか!
 とすれば、地獄のような毎日を、これからも送り暮らしていかねばならないのか!

 狂ったように叫んだとき、はっと実兼は目覚めた。
 額に汗を、腋の下にはびっしりと冷や汗をかいていた……。

(つづく)

(注)この翻案小説を書くにあたり、下記の書物を参考としました。
   新潮日本古典集成 「とはずがたり」 福田秀一 校注  新潮社 版
  「女西行――とはずがたりの世界――」 松本寧至 著   勉誠出版(株)刊
  「とはずがたり」           富岡多恵子 著  講談社 刊

あなたのひと言が作者の励みとなり、新たな作品が生まれます。ご感想宜しくお願いします。
2005.1.19掲載  
Syunさんの他作品
『少女に調教されていく』 『一妻多夫』 『盗 姦』
『ショッキングな話』 『不 倫』 『ロボットの惑星』
『恋を裏切った女と男』 『黒い誘惑』 『大空に散る』