8 年増女に誘惑されていく
自分を愛することを知らない
自分を溺れさせることだけ
女を愛することを知らない
女に溺れることだけ
これがおれか
竹 久 夢 二 作
年が明ける。
大正14(1925)年になっていた。
わたしは、宇佐美雪江と、逢引(デイト)を続けていた。
わたしは彼女を見ているだけで幸せだった。
彼女はすべてをさらし出してくれたのだ、こんなわたしに。
画家なんて、仮の姿に過ぎない。
わたしの実態は、中年で、いやらしい男…。
わたしは、彼女の硬くなったクリトリスを思う存分に、くちびるや舌でもてあそんだ。彼女は17歳。わたしは41歳。わたしの行為は十分、犯罪に値(あたい)した。
性犯罪→告訴→裁判→判決→監獄行き→重労働→出獄→人々の非難の目。
それでも、わたしは、彼女とのあいびき(逢引)を止めることはできなかった。彼女と逢えるということだけで、わたしの胸は高鳴った。そして、彼女の顔をながめているだけで心が休まった。
そして、絵を画くというエネルギーが、ふつふつとして、腹の底から湧いて出てくるような気がした。
弁解だ、あきらかに。
しかし、わたしの絵というのは、写実ではないのだ、決して。
わたしは、現実の女をしっかりと見る。
だが、それをそのままキャンバスに写すことはしない。
わたしは、カメラマンではないと思う。
わたしの場合、しっかりと看るけれども、いったんは、その現実の女を忘れるのだ。
そして、頭の中に沸きあがってくる、幻想的な女をとらえる。その映像として頭の中に浮き上がってきた女をわたしは描くのだ。
看る、捨てる、想像する、描写する、そういうひとつひとつの行為に、わたしは莫大なるエネルギーを要した。
他人には、わたしがスラスラと楽に絵を画いているように見えるかもしれない。しかし、わたしの心の中ではさまざまな葛藤があり、一枚の絵を画くにも、わたしはわたしなりに相当の精力を使っていた…。
しかし、絵は画き続けなくてはならない。生活のために。
わたしには、絵を描き続ける精力(エナジー)が必要だった。
そして、その精力の源となるのが、若い女性への恋心だった…。
西出朝風が山荘にやってきた。
「うちの尾形を、そちらで預かっていただけないでしょうか?」
「えっ?」
「田舎からまた、出てきましてね」
「はぁ・・」
「尾形は、お葉さんと所帯を持ちたいと言っているんです。田舎の両親に反対されて。それでもお葉さんと一緒になりたいと…」
わたしはことわれなかった。
西出氏は、かつてわたしの家の隣家の主で、何かとお世話になったものだ。
それに、ひょっとして、お葉は尾形のことが好きかもしれないのだ。
お葉と尾形は、もう肉体関係があるだろう。
そんなお葉を、もうわたしは抱けない。
わたしには、宇佐美雪江がいる。
お葉が尾形のところにもらわれていくのに、何の不都合があろう…。
わたしはお葉の母親を山荘に呼んだ。
実際、お葉と尾形とふたりっきりにしたら、あのふたり、見境がなくなるにちがいない。ふたりで昼間から乳繰り合うかもしれない…。
わたしは、お葉と尾形の痴話を見過ごすほど達観はしていない。
お葉が尾形と仲良くするところを見せつけられて、わたしは平気でおられようか。
お葉は、わたしのからだの下で、乱れ、悶絶したことのある女なのだ。
尾形に組み敷かれ、尾形の責めに悶えるお葉の姿に、わたしがまったく嫉妬を感じないということがあるだろうか?、いや、そういうことは絶対にない。
下になったお葉が悶え、上になった尾形が呻いて射精に及んだとき、わたしはきっと、日本刀を持ち出し、ふたりを串刺しにするに違いない…。
お葉の母親が松原の山荘にやってきた。そして、やっと、尾形を預かることを決心した。
尾形を預かるのはいやだったのに…。
けれども、それはお葉のためになることだと自分を納得させていた。
お葉と尾形。仲良くなって、やがて新しい新居を得て、この山荘から出て行くだろう。
わたしは、アトリエに閉じこもり、何でもいいから、とにかく画いた。
所詮、そんな絵では小銭を稼ぐことしかできない…。
でも、そんな小銭でも貯まれば、お葉と尾形が新居を構える際に、助けにはなるであろう。
わたしは昼間は山荘のアトリエで絵を画いた。
しかし、夕方になると山荘を出た。
お葉や尾形たちと一緒に夕食を摂ることなんて、とてもできなかった。
それに、夜、お葉と尾形が一緒の布団に入っていると思うと、とても眠れなかった。
それは、宇佐美雪江を思い起こしながら、手淫をしても、やはり同じことであった。
わたしは、近くの旅館に行き、そこで眠った。
ある日のことだ。
わたしは夕食も済ませ、旅館でゆかたに着替え、床に入ろうとしていた。
「竹久さん、正木病院から電話ですよ」
帳場の人だった。
わたしは部屋を飛びだし、階段を下りて、電話口に出た。
お葉の母であった。
「すぐに病院に来てください。尾形さんが死にかけているんです」
「えっ?!」
わたしは急いで正木病院に行った。
尾形は、カルチモンを飲んで自殺を図ったらしい。
(なぜだ。彼はこれからお葉と所帯を持ち、幸せになるはずではなかったのか!)
正木博士は言われた。
「発見が早くて。命に別状はありません…」
(よかった)
わたしはほっとして、胸をなでおろしていた。
病院にはお葉の母が付き添っていた。
「お葉は?」
「すみません、熱を出して寝ているものですから」
「ああ、そうですか」
わたしは、お葉のことが気になった。
泊まりつけの旅館には戻らず、松原の山荘へと足を向けた。
お葉は寝ていた。
「どうした、大丈夫か。おかあさんの話だと、熱があるらしいじゃないか」
「すみません」
「いや。ところで、尾形君のことだが。あいつは死にはしなかったよ、安心しなさい」
「……」
「しかし、尾形君は、どうして、あんなことを」
「……」
「尾形君に何か悩みでもあったのだろうか。しかし、いったい、何を悩んでいたんだろう?」
「……」
「君なら知っているだろう、何を尾形君が悩み、何であんなまねをしたのか…」
「今は、何も聞かないで…」
「しかし、尾形君は死のうとしたんだよ。余程のことがあったにちがいない。例えば、君が尾形君に冷たい仕打ちをしたとか…」
「わたしは何もしていません…」
「そうか、そうならよいが…。尾形君の両親はどうも君たちのことに反対らしい。尾形君が君に駆け落ちをしてでも一緒になろうと持ちかけてきた。しかし、君は拒絶した。尾形君は失望して、死のうとした…」
「そんなこと、おっしゃらないで…」
わたしは口をつぐんだ。
しかし、何となく、今回のこのことは、お葉に責任があるような気がした。
しかし、今お葉には、熱がある。十分考えるだけの余裕がない。
これ以上責めるのは酷であった。
わたしはお葉のことが心配で、再び山荘に寝泊りをした。
尾形は多少元気になったらしい。
そして、田舎から出てきた父親と一緒に、再び田舎の家に帰ることになったらしい。
お葉は寝たり起きたりの生活をしていた。
わたしは、正木病院の正木先生に山荘への往診を頼んだ。
そして、お葉のために、女中を雇った。
お葉が何を考えているのか、わたしにはわからなかった。いや、わかろうとしなかった。
お葉のことで苦しくなると、わたしは宇佐美雪江と会った。
宇佐美雪江と会っていると、お葉のことを忘れられた。
しかし、雪江とはその後、旅館には行かなかった。
旅館に行けば、雪江を犯しそうになるのは、はっきりしていたからだ。
雪江の将来の夫のために、彼女の処女膜だけは守ってあげなくてはならない。
わたしはなぜお葉が尾形のことを振ってしまったのか、それがわからなかった。お葉は尾形と一緒に家出をしたのだ。二人は仲が良かったにちがいない。だとすれば、二人は結婚してもいいはずだった。
お葉が尾形のところに嫁に行くことに、わたしが反対するはずもないではないか…。
ある日、わたしは正木先生に聞いた、お葉の病状のことを。
「どうなのでしょう。風邪にしては長引いていますが…」
「気のやまいですね」
「気鬱になっているんですか?」
「ええ、そうです。大変悩んでおられるようです、将来のことを」
「・・・」
「人間、悩むにも限界があるんですよ。悩みすぎると、気力を失い、うつ状態になる。うつ状態になったら、本当に、何にも興味を失くし…」
「そうですか。治るのでしょうか、お葉は…」
「病(やまい)は、気の持ちようで治るんですよ。お葉さんにも気晴らしをさせてあげたらいい…」
「気晴らし、ですか。例えば、どんなことをしてやればいいのでしょう?」
「お葉さんさえよければ、どこか温泉にでも行かせてあげたらどうですか。のんびりと、何も考えず、ゆったりと時間を過ごすようにされたらいい。悩みを持ち続けるのはよくないのです。今は何も考えずに、ただ、ボーっとして…」
「そうですか…」
わたしも、寝込んでいるお葉の姿を見るのはどうしても気鬱になりがちであった。わたしはお葉を母親と一緒に、温泉に行かせることにした。
虹之助は学校に通っていたが、下宿をさせた。
山荘には、わたし一人になった。
わたしは山荘で絵を画いていた。
お葉たちの温泉旅行の費用のために。
そして、子どもたちの学費のために。
そして、お葉の未来の生活のために…。
「こんにちは」
「誰か、いらっしゃいませんか?」
わたしは絵を画くことに夢中になっていたらしい。
わたしはあわてて、玄関に出る。
「ああ、あなたでしたか」
「こんにちは、お邪魔でしたかしら…」
「いえ、別に」
彼女を上げた、洋間の食堂に。
彼女は、山田順子という。
年は確か、わたしより7つ年下のはずだ。
彼女が本を出した。わたしがその装丁をしたのだった。
彼女は、小説家の徳田秋声とも、とかくのうわさがあった。
彼女の自伝小説を出版した出版会社の社員から聞いたこともある。
その社員は、小指を立て、
『あの方はですね、うちの社長のコレなんですよ』
と言った。
ともかく、彼女は、自分の小説を発表するに際しては、徳田秋声をはじめ、菊池寛、久米正雄、土岐哀果など、結構著名な作家たちから序文をもらったと聞く。
そして、わたしもていねいな手紙をもらったのだ、彼女から。
彼女は、小説本の装丁をわたしに依頼してきたのだ。
わたしは、実は、そういう依頼について、ちょっと自尊心をくすぐられていたのだった。
山田順子は、赤っぽい大柄のセル(毛織物の和服)を着ていた。何か豪華な絵柄で、三越百貨店ででもあつらえた着物なんだろうかと思った。
お茶を出してあげた。
「先生、このたびは、ありがとうございました。とても素敵な装丁でしたわ」
「ありがとうございます、気に入っていただけて…」
「ところで、先生は、ほっそりした女の人が好きなんですね」
山田順子が何か、媚の含んだ顔でわたしを見つめてくる。
「いや…」
わたしは、照れていた。
実際、ちょっとほっそりとした女が好きかもしれない、抱けば折れるような。
今付き合っている宇佐美雪江にしても、痩せてほっそりしている。決してぽっちりとはしていない。
痩せていて、スタイルのいい子が、わたしは好きなのかもしれない。
しかし、わたしは照れ隠しに言った。
「若い頃には確かに、かくありたいと思うような理想の女性を描くもので。そして、それは、たぶんにわたしの場合、はかなげな女性であって…」
「ああ、そうなのでしょうね。殿方にとって、自分が支えてあげなくては、というような、儚げな女の人に、つい心を寄せてしまうというようなことがおありになるでしょうから…」
「まぁ、多少は…」
「ほっそりとした柳腰の女の方に、殿方は、性的なアピールをお感じになる。そして、ぽっちゃりとした、太った女には、そういうものをお感じにはならない…」
わたしは、内心、びっくりしていた。
女の人は、性に関わるような話題を好まないと思うのだが。この人は何か、そういう話題がいやではないみたいだ。
わたしは、何か、彼女を試したいというような気がして、彼女の話題に近づいていった。
「確かに、わたしはそういうほっそりとした女の人をよく描いてきましたが。でも、わたしもだんだんと年を取ってきました…」
「まぁっ、そんなこと。先生はまだお若いですわ」
「いや、完全に、膚など、衰えてきていますよ。しかし、いずれにせよ、年を取るとともに、女性の好みも変わってきまして。やはり、たとえば、神さまがお造りになった、自然のままの丸い豊かな乳房を持ち、豊かな骨盤を持った女性にもあこがれを持つようになってきました」
「ああ、そうなんですの。先生って、おっぱいの大きな女性はおきらいと思っていましたわ」
彼女がそんなことを言う。
わたしは、思わず、彼女の胸元を見た。
着物なのだ、わかりようがない。
しかし、妙に胸が盛り上がっているように思えた。
わたしはどきんとした。
それを彼女に悟られたくなかった。
それで、わたしは、胸を反らしながら、生意気なことを言った。
「女が母になりたい欲求をいつも持っているように…」
「えっ?」
「あなたは、子どもにおっぱいを吸われたいと思ったことはないんですか?」
「うーん、特には」
「男には、あるんですよ。子どもみたいになって、女の人のおっぱいを吸ってみたいということが…」
「まぁっ!」
山田順子が頬を赤らめていた。
その目も、何だか潤んでいるような気がした。
彼女はやがて帰って行った。
と、数日後、また、山田順子が山荘にやって来た。
「ねぇ、先生、おひまでしたら、銀座に出てみないこと?」
お葉たちがいない。
食事も不規則になっていた。
おなかが空いていた。
「ええ、いいですよ」
ふたりで連れ立って銀座に出た。
小料理屋に入る。
わたしは照れ隠しもあって、ビールを注文した。
「あらっ、わたしもいただきたいわ」
仲居さんに、もうひとつグラスを注文した。
彼女に注いでやる。
彼女のひとつひとつの仕草が色っぽかった。
さほど彼女が好きということでもないのに、わたしは股間を熱くしていた。
「先生は、絵のモデルさんに恋をなさることって、おありになるんですの?」
わたしは、むせた。
(なんで、この女はこんなことを聞くのだろう)
わたしはちょっと腹が立った。
それでいいかげんな答えをした。
「多少は惚れこまないと、いい絵にはなりませんね。色っぽい絵を画くにはそれなりにこちらも精神的にボルテージが上がらないことには」
「わたしがモデルだと、どうかしら?。先生のボルテージ……」
「・・・」
「やはり、先生は、痩せてほっそりした女の人が。わたしみたいに肥った女はだめですわね…」
「そんなことは…」
わたしはビールを飲み干した。
「あなたは十分肉感的ですよ」
わたしは言ってしまってから、頬を赤らめてしまった。
「あらっ、そうかしら…」
「・・・」
「わたし、先生みたいな人、好きなんです」
「・・・」
「わたし、先生みたいな人に、一度でいいから、抱かれてみたい…」
(つづく)
(注)この小説を書くにあたって、下記の図書を参考としましたので、あらかじめおことわりしておきます。
「〈評伝〉竹久夢二」 三田英彬(ひであき) 著 芸術新聞社 刊
「竹久夢二 恋の言葉 」 石川桂子 編 河出書房新社 刊
「竹久夢二 −美と愛への憧憬に生きた漂泊の画人−」 石川桂子・谷口朋子 著 六耀社 刊
「竹久夢二 −大正モダン・デザインブック−」 石川桂子・谷口朋子 著 河出書房新社 刊
「明治・大正 家庭史年表 下川耿史 家庭総合研究会 編 河出書房新社 刊
「夢二抄 山の巻 ◎絵と画論」 品川洋子 編 グラフィック社 刊
|