小説 野望渦巻く飛鳥の郷

Syun 作

6 斬首の刑と引き換えに

 蘇我馬子は、用明(ようめい)天皇のもとを辞していた。
 天皇の話によれば、太后(=炊屋姫)から、三輪君逆を太后の私邸である『海石榴市宮(つばきちのみや)』の警護に当たらせたいという願いが出ているらしい。
 平素は、茫洋とした顔をしているのに、その話を聞いたとたん、馬子の顔に、一瞬、嫉妬の稲妻が走った。
 馬子の目の前を、秀麗な眉目をした三輪君逆の顔がよぎったのである。

 が、しかし、天皇の前である。また、馬子は何事もないような顔をした。
 天皇の前を退きながら、いくら太后の命令とはいえ、三輪君逆にとって、それはあまりに出すぎた振る舞いではあるまいか、と馬子は思っていた。
 それに、太后(=炊屋姫)とて、そのようなわがままな振る舞いは、許されることではあるまい。そのようなわがままを押し通せば、いつか太后の評判も落ちてくるにちがいない。

(そもそも、敏達天皇の時代から、三輪君逆は天皇の側近として、何かとわれら大臣や大連を疎んじてきたものだ)
 馬子は、三輪君逆を太后から引き離す必要性を感じていた。

 と、その時であった。
 馬子は、宮廷の回廊で、穴穂部皇子(あなほべのみこ)の姿を見たのである。
 急いで近づき、馬子は、皇子を人影のない場所に導いて行った。
「穴穂部皇子殿、最近、殯宮(もがりのみや)には、行っておられぬでしょうな」
「馬鹿な。あたりまえのことではないか」
 穴穂部皇子が殯宮に行き、そこで三輪君逆に乱暴を働いたことは、宮廷で評判になっている。
 もっとも、このうわさを広めた張本人は、蘇我馬子であった。
 馬子にすれば、炊屋姫(かしきやひめ)に無理矢理頼まれたのだ。穴穂部皇子を殯宮に近づけないようにするための、考えた末の苦肉の策であった。このような評判が立てば、いかなる皇子とて、殯宮を襲うことは控えるであろう。

「しかし、それにしても大臣(おおおみ)、三輪君逆は、臣下の分際で生意気ですぞ」
 相変わらず、穴穂部皇子は酒臭い口臭を発していた。
「まあまあ、皇子。三輪君逆は、太后(前皇后)の命令でそうしているのですぞ。でありますから、皇子が三輪君逆の無礼を働かれるとなると、それは、太后へ無礼を働いたということになりかねませぬ」
「ふん、そのような屁理屈、われには一向に理解できぬ。それになにより、われが気に食わぬのは、三輪君逆が、太后に取り入り、太后を巧みに繰っているということだ。だいたい、逆(さこう)は、宮廷の警護隊長ではないか。おのれの職務を放棄し、勝手に殯宮を警護しているのは許しがたいことだ。逆は、太后に懸想しているのではあるまいかのぉ」
「まあまあ。そのようなことは…。三輪君逆は、かつての敏達大王(天皇)の側近中の側近であったのですぞ。しかも相手は太后。分別はわきまえている人間でござるよ」
「ならば、大臣(おおおみ)、そなたの力で、三輪君逆を、もとの宮廷の警護隊長の職務に戻してくださらぬか」
「しかし、皇子、そう急におっしゃられても…」

 蘇我馬子は、考えていた。
 実際、三輪君逆の本来の職務は、宮廷の警護隊長である。
 それなのに、広瀬の殯宮(もがりのみや)の警護の仕事に就いている。

 馬子は、周囲を見渡し、誰も近くにいないことを確かめると、さらに穴穂部皇子に近くに身を寄せていた。
 そして、小声で話をする。
「皇子。あのとおり、太后は勝気で、自分から言い出されたことは容易に引っ込めないお方なのじゃ。われ一人の力では、とうてい無理な話じゃ。ここはひとつ、皇子に守屋殿を説得してもらわねばなりませぬ。守屋(=大連)殿が応じられるならば、われとて、三輪君逆を元の職務に戻すことに、やぶさかではござりませぬ」
「そうか。ならば、われが、物部守屋に相談してみようぞ」

 馬子は、内心、にんまりとした。ひょっとしたら、物部守屋と穴穂部皇子との力を利用して、邪魔な三輪君逆を排除できるかもしれないと思ったのだ。

 馬子は、かつての雄略天皇のような、天皇ひとりによる専制政治は決して望まなかった。そのような天皇独裁政治では、大臣(おおおみ)や大連(おおむらじ)は、天皇を補佐するのみで、おのれ自身の権力を伸ばすことはできない。豪族連合体という政治組織の中でこそ、大臣や大連が、みずから中央豪族たちの上に君臨でき、権限の拡大を図って行くことができるのだ。あくまで天皇自体の絶対的権力は殺(そ)ぐ必要があり、そのためにも、天皇のそばに有能な側近を置いてはならない。

 馬子は、さらに欲深いことを考えていた。
 それは、大連(おおむらじ)である、物部守屋を蹴落とすことであった。豪族連合体組織の中で、指導者(リ−ダー)はただひとりでよかった。ひとつの舟に、ふたりの船頭は要らない。船頭はひとりでいい。
(穴穂部皇子は激情家だ。そして、物部守屋もどちらかといえば周りの空気が読めぬ独善家だ。このふたりがくっつけば、おそらく、ふたりして、独走してしまうであろう。そうなれば、群臣会議の中で、ふたりは浮き上がってしまう。そこで、うまく、ふたりの足を払えれば、あるいは、このふたりを政治の世界から失脚させていけるかもしれない…)
 馬子は、群臣会議の中でおのれの力を強め、おのれの政治権力を広げていくためにも、競争相手(ライバル)である物部守屋を打ち倒していかねばならぬと思った。

 三輪君逆は、故郷である三輪山のふもとに居た。太后(先代の天皇の皇后)から、休養すべしとの命令が出ていたのだ。
 そのとき、太后(炊屋姫)から、書状が届いた。
 太后みずからが『会いたい』と言って来られたのだ。
 三輪君逆(さこう)は、気を引き締めている。このたびは、会うだけでは済まない気がした。
 覚悟の上とはいえ、胸の内に、かすかに震えるものがある。
 太后と肉体的な関係を結べば、それは明らかに天皇家の尊厳性を犯すことになる。
 臣下の分際で、いかにも罪深いことであった。
 たとえ太后の命令とはいえ、『われは宮廷の警護隊長という公職にある身でございます。しかも、亡き天皇さまには格別のご愛顧をいただいたもの。その儀ばかりはお許しください』と頭(こうべ)を垂れ、拒絶をするのが、臣下として取るべき道であろう。
 宮廷を守る軍人とはいえ、生身の人間である。身分の高い女人に対して、ほのかな、精神的あこがれを持つことは、まま、あることかもしれない。しかし、公人として、また、ひとりの人間として、身分の高い女人を肉体的に犯すことは、決して許されることではない。

 大罪であることを認識し、斬首の刑を受ける覚悟がなければ、太后(=炊屋姫)の私邸である『海石榴市宮(つばきちのみや)』に行けるはずがなかった。
 しかし、三輪君逆は、ひとり、心の裡で、にやりと笑った。
(前天皇の敏達天皇がお亡くなりになった時、われはわれの命を亡くしたのだ。われは、もはや、蘇我の大臣や、物部の大連の足許にふれ臥すつもりはない)

 三輪君逆は、馬に乗って三輪山山麓の実家を出た。
 逆は、自分の忠実な部下である井飼(いかい)にのみは、行き先を告げている。
 ゆっくりと、単身、炊屋姫の私邸である『海石榴市宮(つばきちのみや)』に向かう。
 見上げると、生駒連山の稜線が夕陽で真っ赤に燃えていた。
(われの行き先は、あの夕陽に勝るとも劣らぬ、真っ赤な紅蓮(ぐれん)の炎の中。だが、もう引き返せぬ。とすれば、潔く、この命を散らしてみせよう)

 海石榴市宮(つばきちのみや)は、柵で囲まれていた。
 宮(みや)の西、柵の外側に、小さいとはいえ松林があった。
 三輪君逆は、その松林の中に入り、そこで馬を降り、その中の一本の木に馬をつないだ。
 書状に書いてあったように、裏門に回る。
 と、裏門に、ひとり、女官が立っていた。
 三輪君逆は、その女官に近づき、臆せずに言った。
「三輪君逆と申します。太后様の書状により、面会に参りました」
 女官は頭を下げた。そして、逆に向かって、自分の後についてくるようにと合図した。三輪君逆は、静かに、女官の後に付き従って行く。

 屋形の中に通される。
 内(うち)は板の間であった。
 魚油が炊かれているらしい。部屋の中は、ほのかに明るく、女人がひとり座っていた。
 炊屋姫(かしきやひめ)だった。
 ちらりとしか視線を移せなかったけれど、炊屋姫は、今夜は一段と美しく見えた。
 姫(ひめ)が正座をしているので、逆(さこう)も、板の間に正座をした。
 何と言っていいかわからなかった。
 ただ、案内をしてくれた女官がいたので、形式ばった言い方をせざるを得なかった。
「書状をいただきましたので、急いで三輪山より参上いたしました」
「……」
 逆は、炊屋姫を見た。その目は潤んでいるように見えた。来た甲斐があった、そう逆は思った。

 部屋には風がないせいか、魚油の灯心はゆらぎもせず、静かに燃えていた。
 逆は、魚油の灯りに慣れたらしい。炊屋姫が、淡い紅色の、絹の衣を着ているのがわかった。そして、右の目の端に、寝床となるであろう奥まった場所に、鹿の皮が敷かれてあるのを捕らえていた。
 逆は、あわてて目を逸らし、視線を落とす。胸が高鳴る。そして、斬首の刑に処せられるであろう自分の姿を目の前に思い浮かべ、胸の高鳴りを懸命に押し殺そうとしていた。
 
 かすかに衣ずれの音がした。案内をしてくれた女官が、この部屋を退いていくようであった。
 女官の足音が遠くに消えた。
 そのとき、頭上で、涼やかな声がした。
「逆(さこう)、よく来てくれました」
 まさしく、炊屋姫の声であった。三輪君逆は、再び平伏した。そして平伏しながら考えていた。
(もはや、女々しい振る舞いはできない。たとえ、ここは偽りであろうと、演技であろうと、武人は武人らしく、最後の花道は、潔く演じ切らねば…)

「逆(さこう)、わたしは、今日という日を、いかに待ちこが…」
 三輪君逆は、顔を上げ、視線を炊屋姫の顔に当てた。
「姫さま、それから先を言われてはなりません。姫さまにお会いしたいがゆえに、われは、この海石榴市宮(つばきちのみや)に、みずからやってきたのです」
「逆、何を言うのです。わたしは、わたしがそなたに会いたいがゆえに、書状を出して…」
「いいえ。われは、われこそ姫さまにお会いしたくて、われの気持ちでここに来たのです」
「そんなこと…」

 三輪君逆は、罪はわれひとりにあると思った。
 宮廷の庭先で斬首の刑に処せられるのも、紅蓮(ぐれん)の地獄で罰せられるのも、われひとりで十分だと思っていた。
「逆、わたしは会いたかった…」
 炊屋姫のやさしい声が耳に届く。
 その声は、かすれてはいるが、濡れているように、逆には感じられた。
(姫さまも、われのことを愛おしく思っていてくださる)
 そう考えると、万感胸に迫るものがあった。
「姫さま、お許しください。われは、身分もわきまえず、姫さまをお慕い申し上げてしまいました。身分が違うと、いくら理性で言い聞かせても、姫さまへの思慕の気持ちを捨て切ることができませんでした」
「逆…」
「姫さま、お許しください。われは、軍人。戦(いく)さ場で、勇ましく討ち死にをすべき人間でありましたのに。軍人らしくもなく、姫さまに恋をし、しかも、その恋の気持ちを隠しもせず、姫さまに打ち明けてしまいました。そして、今夜は、姫さまの顔をひと目見んものと、屋形まで押しかけてきてしまい…。その罪は、万死に価することでしょう」
「逆、そのようなことを言わないで、わるいのは、わたし……」
 三輪君逆には、炊屋姫が泣いているように見えた。
 姫に近づき、肩を抱き、やさしい言葉をかけなくてはと思うのに、体がどうしてか動かなかった。

 三輪君逆は、おのれを女々しいと思った。
 ここまで来て、おのれの命が惜しくなったのではないかと思った。
 今必要なことは、命を惜しむことではないと思った。
 まず、姫のからだを抱きしめることだ。
 そして、からだを抱いた後は、その罪を負って、いさぎよく紅蓮(ぐれん)の炎に、この身を投げ込むことだ。
 みずからの命を惜しむからこそ、姫を抱く勇気も、鉄斧で首を打たれる勇気も失って行くことになる…。
 三輪君逆は、姫に向かって、膝を進めた。

 死を恐れてはならぬ。
 また、進んだ。

 亡き敏達天皇の怒りを恐れてはならぬ。
 また、膝を進めた。

 世の嘲笑を恐れてはならぬ。われと姫のことは、われと姫しかわからぬことだ。
 さらに、にじり寄る。

 あと少しで、膝は、姫の膝に触れるそうになった。

 死に場所を選んでどうする。今の世の中、倭国が朝鮮半島の新羅(しらぎ)と戦うなど、そのようなことは起こるはずもない。ならば、死に場所など、どうでもいいことだ。宮廷の外で八つ裂きにされても、われは構わぬ。
「姫さま、われは、われは。こんなわれではありますが、死を厭わぬほどに、姫さまのことを愛しております」
「逆…」
 姫が目を閉じた。
 正座をしていた逆は腰を上げ、膝で立ち、上半身を立てると、姫の上に覆いかぶさり、おのが口で、姫の口を塞いで行った。
 もはや、抱いている相手は、身分の高い太后ではなかった。
 相手は、自分が恋する、ひとりの女でしかなかった。だからこそ、荒々しく相手のくちびるを吸った。
 そして、おのが腕の中にいる女は、男を男にする、芳しくも悩ましい雌の匂いを、からだ中から発散させはじめていた。

 男は、淡紅色の上衣を剥ぎ取っていた。
 そして、剥き出しになった乳房にむさぼりついていった。
「あああっ、さこう……」
 見ると、女は、目に涙をにじませていた。
 乳首に歯が当たり、女は痛いのかもしれない。
 しかし、三輪君逆に、余裕はなかった。
 まれに故郷に帰ることはある。故郷に帰れば、幼き日より遊んだ親しい女人とまぐわうこともあった。が、しかし、まぐわい(セックス)の経験は少なかった。それほど、宮廷の警護に心血を注いできたのだ。
「ああ、さこう、お願い、やさしくして…」
 女の声が耳に入る。
 しかし、三輪君逆は、頭に血がのぼっている自分にしか気がつかない。荒々しく、女の股間に手をやる。そして、その手で、股間の濡れぐあいを見る。女は、母登(ほと=ヴァギナ)をびっしょりと濡らしていた。
 女の足をさらに広げ、その間に、男は、自分の下半身を入れ込んだ。そして、上体をやや起こしつつ、腰を落としながら、猛り狂った肉棒を、女陰に突っ込んだ。
「うっ、ううううっ、さこう、きっ、きついぃ……」
 男は、それにもかかわらず、奥に奥にと、腰を入れ込む。
「あああ、あぅ、いたいっ…」
 男は、女の訴える声で、やっと、われに返った。いや、それよりも、おのれのいきり立ったものをおさめ終え、安心したのかもしれない。
「姫、大丈夫ですか」
「ええ。ちょっと、痛かっただけ…」
「申し訳ありませぬ」
 男は、腰の動きを止めていた。
 もう、はまり切っているのだ。よほどのことがない限り、抜けることはないはずだった。そして、男は、しっかりと、女の上半身を掻き抱いていた。

 男は、魔羅が母登になじむまで待とうと思った。
 もっとも、動けなくても、気持ちがよかった。それに恋しい人とやっとひとつになれたという安堵感が大きかった。
 が、何としたことであろう、自分の魔羅(ペニス)の茎に、何か柔らかい生き物が、まとわりついてくるような気がした。そして、その柔らかい生き物は、魔羅にまとわりついたと思うと、離れ、そしてまた、食らいついてくる。むずがゆいということではないが、じっとはしておれないような気持ちの良さが、魔羅の先端から茎、そして魔羅の根元にまで打ち寄せてくるのだ。そして、それは、逆が、今までのまぐわいでは経験したことがない、腰を蕩(とろ)かせ、脳みそを溶かせていくような感覚であった。

 もはや、男はじっとしておれなくなっていた。
 男は、腰を浮かし、おのれの股間を、上から下へ、強く女の股間に打ちつけて行った。
 魔羅(まら)全体が、母登(ほと)の襞肉で、包み込まれて行く。腰が溶けそうで魔羅が膨らみ、何か爆発しそうなので、あわてて魔羅を母登から引き抜く。が、まだ、母登の襞肉は魔羅を逃がすまいと、ヒクヒクとまとわりついてくる。で、もう一度、男はおのが引き抜いた肉棒を、子宮奥深くに打ち込んだ。

「あああ、さこう、さこう…」
 女がしがみついてくる、女の指先が食い込み、背中の肉が痛いほどだ。
 男は、顔を上げ、女の顔を見る。
 女は、確かに苦しげであった。しかし、その顔は、ややゆがんでいるとはいえ、美しく、そして悩ましかった。女は、心地よさを感じている、男はそう思った。だから、男は、攻撃の手をゆるめてはならぬと、ほぞ(臍)を固めた。
 さらに、男は、おのが肉棒を、大腰を使って、亀裂の奥深くに打ち込んでいく。
 引き抜く。そして、打ち込む。
 男は、女に快楽を与えようと、腕と言わず足と言わず、懸命にからだ全体を使っていた。額と背中には、汗がびっしょりと浮かび上がっている。
 ついに、男に、股間から脳天に稲妻が走る。
 男はうめいた。と同時に、股間の魔羅が爆発した。

「うっ、うぐっ、ウグゥ――――ッ!」
 女がのけぞり、声を上げた。
 そして、腰を跳ね上げ、からだをくねらせる。男は一瞬からだが宙に浮いた。しかし、女のからだにしがみつき、股間を女の股間にしっかりと密着させ、思う存分、自分の精を吐いた。そして、吐きながら、男は、一瞬めまいを感じたが、からだが宙に浮き、やがて真っ逆さまに谷間に落ちて行くような気がした。その闇夜の中に落ち込んでいく際、もはや、死の恐怖はなかった。
(もう死んでも悔いはない)
 男は、ただひたすら恋しい女をかき抱き、深い、深い谷底へ、ゆらりゆらりと落ちて行った…。
(つづく)

※なお、この小説を書くにあたり、下記の書物を参考にしましたので、おことわりをします。
「紅蓮の女王」(小説 推古女帝)  黒岩重吾著  中公文庫  中央公論社 刊
「古代日本正史」 記紀以前の資料による   原田常治著   (株)同志社 行
「日本の歴史 1」 神話から歴史へ 井上光貞著  中公文庫  中央公論社 刊
「日本の歴史 2」 古代国家の成立 直木孝次郎著 中公文庫  中央公論社 刊

あなたのひと言が作者の励みとなり、新たな作品が生まれます。ご感想宜しくお願いします。
2007.9.8掲載  
Syunさんの他作品(2007.8.6現在)
『少女に調教されていく』 『一妻多夫』 『盗 姦』
『ショッキングな話』 『不 倫』 『ロボットの惑星』
『恋を裏切った女と男』 『黒い誘惑』 『大空に散る』
『小説 問わず語り』 『小説 愛の漂泊者』 『小説 スワッピング』
『小説 わたしが殺した女』 『小説 泣いている女』 『小説 秘密クラブ』
[最新・コラボ小説][完結小説(長編)][完結小説(中編)][完結小説(短編)][休載?小説][体験告白][MAIN]