小説 野望渦巻く飛鳥の郷

Syun 作

7 姫の命だけは守りたい

 三輪君逆は目覚めた。
(ここは、どこなのだ)
 周りを見渡す。逆は、自分が炊屋姫の屋形にいることに気がついた。そばには炊屋姫がいる。
(夢ではなかった)
 うれしかった。
 思わず、逆は、炊屋姫をかき抱いていた。

 炊屋姫は、逆の分厚い胸に、おのが顔を押し付けていた。
(昨夜は、何度昇りつめたことか)
 思い出すと、顔が赤らんだ。
 昨夜、自分は、確かに、逆の胸の中にいたはずなのに、何度となく奈落の底に突き落とされ、そして次には、わが身が浮き上がり、雲の上で遊んでいた。
 いや、それよりも、乳房をつかまれ、乳首をかまれるたびに、何かを叫んでいたような気がする。
 そして、逆の肉棒が、からだに入って来た時、それは子宮を貫き、咽喉もとにまで達してきたかのように思われた。
 自分が呻けば呻くほど、返って逆には、息もできぬほどにきつく抱きしめられ、腰を下から突き上げられるように激しく責め立てられたときは、自分が一体、何を叫んでいるのかもわからなくなっていた…。
 ただ、絶頂が終わるたびに、逆はやさしかった。
 そのやさしさに身を委ねていると、逆の肉棒は、また息を吹き返し、自分の肉壷の中でうごめく。そして、それゆえに、また、激しく、逆に、硬い樫のような肉棒で、この身を切り裂いて欲しいと思うのだった…。

「姫さま、お目覚めになられましたか?」
「……」
「一番鶏が鳴きました」
「……」
「われは、もう三輪山に帰らなくてはなりません」
「いやです」
「どうか、お許しを。暗いうちならば、まだ人目につきません」
「……」
「人目につけば、人の噂になります。姫さまだけは、人の噂から守りたいのです」
「そのようなこと、気にしません」

「いいえ、それはなりません」
「どうして?」
「姫さまは、あくまで姫さまなのです。たとえ、大王(おおきみ)が亡くなられても。身分は永遠に姫尊(ひめみこと)さまのままなのです」
「……」
「その点、われはちがいます。大王(おおきみ)がお亡くなりになれば、宮廷の警護隊長の職を解かれます。そして、別の任務に就かなくてはなりません。そして、公的な職務を全うし、その公職を退いたならば、もはや、ただの人間に成り果てるのです。しかし、姫さまは大王(天皇)家のお人。死ぬまでずっと、いや、死んでからも、大王(天皇)家の一族として、貴い身分を剥奪されることはありません」
「そのようなこと…」
「いいえ、そうなのです。黄泉の国(=死後の世界)に逝かれても、天皇家の人間であるという、尊い身分は変わらないのです。ですから、わるい噂にのぼるようなことを、なさってはなりません」
「いいえ、わたくしは、すでに自分の意思で、そなたとの愛の世界へ足を踏み入れたのです。もう、後戻りはできません」
「いいえ、姫さまだけは、まだ、後戻りができます。いや、天皇家のお人であるがゆえに、元の場所にお戻りにならなくてはならないのです」
「わたくしは、逆とともに、生きていきます、人に何と言われようと…」
「いいえ、それはなりません」
「わたくしは、逆を放しません」

「姫、よくお聞きください。われは、この一命を賭けて、この海石榴市宮(つばきちのみや)に来たのです」
「えっ!?」
 炊屋姫は驚いた、まさか、と思うのだ。
 しかし、考えてみれば、もし自分と逆との仲が、宮廷で噂になれば、逆は死罪になるにちがいない。自分はせいぜい流罪であろう。
 炊屋姫の目が潤んでいる。
(そうか、逆は、そこまで覚悟して、自分に会いに来てくれたのか!)

 逆は、炊屋姫の目から涙が流れ落ちるのを見た。
「わかっていただいたのですね」
「……」
「人目につかないうちに、われはこの宮を立ち去ります」
「いやです、逆、行かないで…」
「どうか、わかってください。たとえ、この場から立ち去ろうとも、われはどこに居ても、姫さまのことをお慕い申し上げていますから…」
「いやいや」

 逆は、キレた。
「そんなわがままを申されると、われは、この場で首を掻き切ります!」
 逆は、手を伸ばし、実際、小刀を取り上げたのである。
「逆、さかう、……」
 炊屋姫は、うつ伏せ、肩を震わせながら泣いている。
 逆はじっと我慢をしていた。
 ここで、情けをかければ、ずっとこの場に居続けることになる。
 しかし、何としたことか、股間のものが、またぞろ、硬くなっていく…。
(せめて、暗いうちに、この屋形を出ねば、姫さまに迷惑がかかる…)
 逆は、立ち上がった。
 そして、後ろを振り返ることなく、炊屋姫を置き捨てにした。

 三輪君逆は、海石榴市宮(つばきちのみや)の柵に沿って歩き、裏門に向かった。裏門を開ける。外に出た。そして、早足で松林に向かう。ぼんやりと馬の姿が見える。と、そのとき、右手向こうに、かすかに人の影が走ったような気がした。
(ひょっとして、蘇我の大臣の手の者か?。あるいは、穴穂部皇子の手の者か?)
 が、今は、その人影を追う余裕はなかった。一刻も早く、この屋形を立ち去ることであった。

 三輪君逆は、その日、生家には戻らなかった。
 それは、忠実な部下である井飼(いかい)にも教えていなかった。
 三輪山の東側にある縁者の家に行った。
 生家に居れば、炊屋姫から書状が来るかもしれない。その書状が怖かった。
 それに、あの日の明け方、海石榴市宮(つばきちのみや)の柵の外で、あやしげな者の姿を見たが、それが気になった。
 もし、あの時の怪しげな者が、穴穂部皇子の手の者であったとしたなら、逆恨みを買い、自分は襲われるかもしれないと逆は思ったのだった。

 3日が経った。
 蘇我の大臣の手の者か、あるいは、穴穂部(あなほべ)皇子の手の者が、自分のことを捜しているのではないかと思った。
 三輪君逆は、三輪山の麓の実家に、こっそりと戻っていた。
 忠実な部下である井飼(いかい)に、様子を聞こうと思ったのである。
「あっ、逆さま!」
「どうした?」
「その、それが。太后さまが、家に…」
「えっ!」
(まずいことを!)
 こんなことをされたら、ふたりの仲がますます、噂になる。
 が、三輪君逆は冷静になろうと思った。

 逆は、内に入った。
 と、土間に、何か布を敷物にして、太后が居るではないか。
「姫さま!」
「逆、会いたかった。なぜ、なぜ、会いに来てくれなかったのです」
「……」
「そなたは、わたくしのことを抱いて、わたくしのことがきらいになったのですか」
「馬鹿な!」
 三輪君逆は、舌打ちしたいような気持ちになった。
 しかし、考えてみれば、自分は逃げていたのかもしれないと思った。
(所詮、われは、死が怖いのだ。穴穂部皇子の手の者たちとの闘いから、われは逃げているのかもしれない…)
 三輪君逆は、冷静になろうと思った。死を恐れてはならないと思った。一度は死を覚悟したのだ。それをなし崩しにしていくのは、男らしくないと思った。
「姫、海石榴市宮(つばきちのみや)まで、送っていきます」
「いいえ、わたくしは、ここに」
「ここでは、ゆっくりと話もなりません。われの部下たちがいるのですから」
「でも…」
「海石榴市宮(つばきちのみや)まで送っていきます。そして、その姫さまの屋形にて、ゆっくりとお話をうかがうことにします」
「そうですか。ずっと、わたくしのそばに居てくれるのですね」
 三輪君逆は、ゆっくりと頷いた。今は、そのように穏やかに接しなければ、炊屋姫は決して海石榴市宮(つばきちのみや)へ戻ってはくれないであろう。
 炊屋姫は輿に乗せ、逆は馬で先導して行った。
(このような様子を、穴穂部皇子の手の者たちに見られなければよいのだが…)
 逆は恐れていたのだ、おのれの身が穴穂部皇子の兵士たちにねらわれることを。そして、それと同じくらいに、いや、もっと、穴穂部皇子の手の者たちが、あらぬ噂を流し、炊屋姫を窮地に追いやりはしないかと…。

 三輪君逆は炊屋姫を屋形に届けた。
「では、姫、われは、ここで失礼を致します」
「いいえ、だめです」
 炊屋姫の目が赤々と燃えている。
「では、しばらく、この屋形を警護しております」
「いいえ、屋形の内に入りなさい。そして、わたくしの話を聞いて欲しいのです」
(話の内容など、わかりきっている)
 逆は、頑として聞き入れなかった。
 炊屋姫は泣きながら、ひとり、屋形の中へ入って行った。

 三輪君逆は、部下たちを三輪山に返した。
 逆の部下の多くは、九州南部の大隅(おおすみ)、阿多(あた)地方の隼人(はやと)たちである。彼らは、その勇猛さを買われ、古くから、宮廷の警護の兵士として、大王家に仕えていた。逆は、その勇敢な兵士たちの指揮を執っていたのだ。
 が、今、逆は、その隼人たちのまっすぐな目を見ることができなかった。
 逆は、ひとり、姫の私邸の西側にある、松林にいた。
(このまま、首を掻き切って、死ねばよいものを)
 自分のことはいい。他人がどう言おうと。また、われの部下たちが、いくら、われのことを軽蔑しようと。
 が、炊屋姫のことが心配だった。
(自分を追って、三輪山にまで来るなんて!)
 姫の勝手な行動がにくかった、いや、姫の、そこまで思いつめた気持ちがうれしくて、逆はひとり泣けて来るのだった…。
 逆は、泣いた。
 どうにもならない定めであった。
 ようやく、涙が乾いた。
(われが死んでも、決して後を追って死ぬことがないよう、よくよく、言い聞かせておかねばならない)

 陽が沈みかかっていた。
 逆は、松林を離れた。そして、裏門から、姫の屋形に入って行った。

 屋形に入る。
 炊屋姫は、鹿皮の敷物の上に、薄い布地の掛布をからだにまとい、横たわっていた。
「姫、われは、これでおいとまを致します」
「……」
 逆としては、今日のように、三輪山のふもとにまでやって来るようなことは避けて欲しい、と言いたかった。
 とかく、そのような振る舞いは世間には目立つ。
 そのようなことは、すぐに噂になるであろう。おのれのことはいい。しかし、炊屋姫にとって、それは必ずよからぬことになって返って来る…。
 そして、姫には、一時の悲しみに負けず、命を大切にして欲しかった…。
 しかし、それを、どのように言えばよいのであろうか。

 時間が流れる。
 夜道は困難を極める。
 姫の今の気持ちも読めなかった。
「われは、戻ります。どうか、姫さまには、くれぐれも、御身を大切になさってください。われには、そのことのみが気がかりなのです。どうか、軽はずみなまねだけは…」
 逆は、席を立とうとした。
 しかし、そのとき、逆は、炊屋姫が寝返りを打ち、こちらに背を向けるのがわかった。その背を見る。と、姫の肩が震えているではないか。
(姫さまは、泣いておられる…)
 逆は、中腰のままだった。
 いとおしい、と思った。
 われは、おのがいのちを賭けても、姫の命だけは守らなくてはと思った。
 それなのに、逆は、おのれの股間の逸物が硬くなっていくのを感じていた。
 そして、なおも、じっとしていると、その股間の肉棒が、熱い肉壷を求めているのがわかる。熱く硬くなった肉棒は、熱く滾る肉壷の肉襞に、包まれたがっているようだった。
「姫さま…」
 頭は、この場を早く去り、三輪山の麓に急ぐということを強いていた。しかし、何としたことか、腰や股間は、前に進み、前に横たわっている女体に近づこうとしていた。
「姫さま…」
 逆が、手を伸ばしたとき、炊屋姫が突然、こちらを振り向いた。その目が濡れていた。逆は、頭の中が真っ白になった。そして、思考が止まっているというのに、膝だけは勝手に前に進んでいる感じがした。

 互いの目と目が絡み合った。
 互いに、互いの目の中に、それぞれの愛の深さを見て取ろうとしているかのようであった。

 逆は、炊屋姫の肩口、首筋の辺りから、雌の匂いが立ち昇ってくるのを嗅ぎ取っていた。
(姫は、われを求めておられる)
 逆は、おのれの上体が、おのれの意思を無視し、炊屋姫の上体に、倒れかかって行くのを、おぼろげに感じていた。

「あぁぁぁ……」
 炊屋姫は、三輪君逆の体の重みを感じた。
 その重みを感じて、やっと、炊屋姫は安堵感を覚えていた。
「ああっ、さこう……」
 が、突然、口を塞がれていた。
 息ができない。背中をしっかりと抱かれ、痛いほどだ。しかし、なぜか、幸せを感じる。逆が口を吸ってくる。炊屋姫はそれに応える。逆の口吸いに、痛いほど、逆の気持ちを感じ取ることができるからだ。
 逆が、ぎゅっと、乳房をにぎる。痛さがある、が、しかし、頭の中が痺れ、胸がとろけるほどに気持ちが舞い上がって行く。
 乳首を吸われているうちに、とうとう、炊屋姫は、股間の肉壷に、熱い、とろりとした淫液が滲み出て行くのを感じていた。
 股間をまさぐられる。
 恥ずかしい。
 しかし、逆の指で淫裂をまさぐられ、陰核をこすられていくうちに、腰を浮かさずにはおれないほどに、気持ちがよくなっていき、もう、頭の中では何も考えられなくなって行くのだった。

 逆の手が内腿に当てられる。本能的にそれを閉じようとする。しかし、逆の手に力が込められ、グッと股を開かされていた…。
「ああ、逆、だめよ、だめよ」
 しかし、逆は、上体を起こし、目を吊り上げながら、腰を入れて来る。
 そのとき、ズルッと逆の肉棒が入って来た。
「あああ、さこう…」
 炊屋姫の目の端に涙がにじんでいる。
「姫さま…、おゆるしください」
 逆の顔がやさしい。
「いいの、いいのよ。わたくしも、わたくしからも、望んだことなの…」
「姫さま…」
 逆が、両腕を突っ張り、やや上体を反らしながら股間を当てて来る。
 逆の命が通った肉棒は熱かった。そして、その肉棒は、どんどん膨らんで来る。けれども、それは、炊屋姫にとっては、逆の愛を感じる瞬間でもあった。
「ああ、さこう、いいわ、いいわ。もっと、もっとよ」
 炊屋姫も、逆の気持ちに応えようと、少し腰を捻ったり、突き上げたりしている。
 逆は、さらに奥深く突いてきた。そして、引いて、また、新たな深い突きを試みようとしていた。が、しかし、肉壷は、それを逃すまいとさらに強く肉棒に絡みついて行く。股間と股間との葛藤が続く…。
 逆の額の汗が、炊屋姫の胸の上に落ちていく。
 と、逆の頬が姫の頬に当たり、逆のくちびるが姫の耳元に届いた。
「姫さま、われは、われは、たとえどうなろうと、姫さまのことをいつまでもお慕いしております…」
「ああ、さこう、さこう…」
 炊屋姫が歯を食いしばり、しっかりと逆の背中にしがみついたとき、姫は、からだの奥深くのところに、逆の、熱い血潮のほとばしりを感じていた…。

 馬子は、以前、用明天皇から、ある報告を受けていた。
『のぉ、おおおみ(大臣)、警護隊長の三輪君逆のことじゃが。彼(か)のものは、広瀬の殯宮の警護を立派に果たしたゆえ、しばらく休暇を与えたいと思うのだが…』と。
 しかし、そのとき、用明天皇は言いにくそうに、さらに言葉を継がれたのだった。
『それはそうと、太后から、願いが出ておってのぉ。太后の海石榴市宮(つばきちのみや)の警護に、三輪君逆を当たらせたい、ということなのだ…』
 馬子は、気に入らなかった。しかし、『おおきみ(大王)の御意のままに…』と返答するしかなかった。
 そして、心の中では、そのような太后の願いを聞き入れるということは、ひどく危険なことのように思えた。公邸の警護ではない、私邸の警護なのだ。私邸ならば、わがままがきく。それゆえに、理性のたが(箍)がはずれる可能性は高くなる。
(ひょっとしたら、炊屋姫と三輪君逆のあいだで、何か起こるかもしれない…)
 馬子は、念のため、子飼いの部下である、東漢(やまとのあや)氏の者に、太后の海石榴市宮(つばきちのみや)を見張らせることにしたのだった。

 馬子は、書状を手にしていた。
 それは、炊屋姫からの書状であった。
 すぐに会いたい、ということであった。
 馬子は、一瞬、戸惑った。
 子飼いの部下である、東漢(やまとのあや)氏の者から、すでに報告を受けていたのだ、三輪君逆が、明け方、こっそり炊屋姫の屋形を出るのを見た、と。
(どんな顔をして、炊屋姫に会いに行けばいいのか?)
 馬子は、嫉妬で、おのれの顔がゆがんでしまうことを恐れていた。
(平然と、平然と…)
 馬子は、炊屋姫の屋形(海石榴市宮)に向かうとき、そう、何度もおのれに言い聞かせていた。実際、自分と炊屋姫の関係は、伯父と姪の関係であって、男と女の関係では決してないのだ。

 馬子は、炊屋姫の前に座った。
「何事にございましょう?」
「三輪君逆のことです」
「さて?」
「わたくしと三輪君逆のことが、宮廷内で、噂になっていると聞きましたが」
「はてさて。そのようなこと、われの耳には入っておりませぬが…」
「……」
「が、しかし、そのような噂が流れているとすれば、あるいは、穴穂部皇子が、そのようなことを言いふらしているのかもしれませぬ。なにしろ、あの皇子は、三輪君逆に嫉妬をしておりますから」
「まぁ!」
 炊屋姫は驚き、そして、少し、顔を赤らめた。
 それにしても、炊屋姫にとって、馬子の口から、『嫉妬』などという、男女の情欲に関わるような言葉が出ようとは、意外な気がした。
 何しろ、馬子ときたら、いつも茫洋として、とらえどころがない。無表情とも思えるような顔の裏側では、いつも政治向きのことしか考えていないのだろう、とばかり思っていたからである。

「太后さま、ともかく、穴穂部皇子は危険でございます。嫉妬に狂った男というものは、何をしでかすか、わかったものではありませぬ」
「まぁ!」
「太后の身と、そして、三輪君逆の身とを、われは心配しております」
「そんな!」
「いや、何事も、事が大きくならないうちに、前もって、用心をしておくに越したことはありませぬ」
「大臣(おおおみ)、わたくしは、どうしたらいいのです?」
「太后さま、しばらく、葛城宮(かつらぎのみや)に移られてはいかがでしょうか」
「……」
「あれは、広瀬の殯宮(もがりのみや)の近くに建てられたもので、あそこなら、まだ、穴穂部皇子たちが知らぬ屋形にございます」
「逆は、どうすればいいのです?」
「三輪君逆とは、しばらく、お会いにならない方がいいでしょう」
「しかし、心配なのです、わたくしは、さこうのことが…」
「ですから、われは、しばらく、と、申しております。が、しかし、もし、太后さまが、それほど三輪君逆の身のことがご心配なら、ひとつだけ手があります」
「何ですか、それは」
「三輪君逆が、三輪山の麓にある実家にいては、とても危険だということです。穴穂部皇子の兵士たちがその家を襲えば、ひとたまりもありませぬ。なにしろ、柵(さく)も、堀(ほり)もないのですから。つまりは、三輪君逆に、海石榴市宮(つばきちのみや)の警護を任せるのです。そうしておけば、もし、三輪君逆が襲われたにしても、海石榴市宮であれば、防御ができ、隙を見て、逃げることもできるでしょう」
「では、わたくしも、海石榴市宮にずっと篭ります」
「それはなりませぬ」
「しばらく、距離を置きなされ、三輪君逆とは。そうすれば、人の噂もやがて、おさまります。それに、三輪君逆としても、穴穂部皇子の兵士たちに襲われた時、太后さまが屋形におられては闘いにくいことでございましょう。そして、そのため、屋形を逃げる時機を逸してしまうかもしれませぬ」
「でも…」
「太后は、みすみす、三輪君逆が穴穂部皇子の兵士たちに殺されてもよいと言われるのか!」
 炊屋姫は、馬子の激しい語気に驚いた。
 そして、泣きそうな顔になった。
 大臣(おおおみ)であり、伯父である馬子が顔を真っ赤にして怒っているのだ。
 炊屋姫は、今度は、悲しくなって、顔をゆがめている。三輪君逆の身を、自分の手で守ってやることができないのがつらいのだ。
 炊屋姫は目の前がかすんでくるのがわかった。が、そこで、気持ちを入れ直そうとしている。
(わたくしは、しかられている、伯父上に。わたくしは、ただ、逆と一緒に居たいだけなのに。死ぬのなら、逆のそばで死にたいのに。なぜ、伯父上は、わたくしを逆から引き離そうとするのか!)
 炊屋姫は、馬子をにらみつけながら、大粒の涙をこぼしていた…。
(つづく)

※なお、この小説を書くにあたり、下記の書物を参考にしましたので、おことわりをします。
「紅蓮の女王」(小説 推古女帝)  黒岩重吾著  中公文庫  中央公論社 刊
「古代日本正史」 記紀以前の資料による   原田常治著   (株)同志社 行
「日本の歴史 1」 神話から歴史へ 井上光貞著  中公文庫  中央公論社 刊
「日本の歴史 2」 古代国家の成立 直木孝次郎著 中公文庫  中央公論社 刊

あなたのひと言が作者の励みとなり、新たな作品が生まれます。ご感想宜しくお願いします。
2007.9.15掲載  
Syunさんの他作品(2007.8.6現在)
『少女に調教されていく』 『一妻多夫』 『盗 姦』
『ショッキングな話』 『不 倫』 『ロボットの惑星』
『恋を裏切った女と男』 『黒い誘惑』 『大空に散る』
『小説 問わず語り』 『小説 愛の漂泊者』 『小説 スワッピング』
『小説 わたしが殺した女』 『小説 泣いている女』 『小説 秘密クラブ』
[最新・コラボ小説][完結小説(長編)][完結小説(中編)][完結小説(短編)][休載?小説][体験告白][MAIN]