9 女を利用して政敵を 用明天皇が亡くなった。 馬子は、炊屋姫(かしきやひめ)を口説いた。 用明天皇のあと、次期大王(天皇)が正式に決まるまで、臨時の大王代理を務めて欲しい、と。 炊屋姫としても、同意せざるを得ない。 どうしても、穴穂部皇子(あなほべのみこ)と物部守屋を討たねばならなかった。 このふたりに殺された三輪君逆(さこう)は、わが夫の忠臣であり、かつ、わが恋人であったのだ。何としても仇を討たねばならなかった。 炊屋姫は、馬子の指示に従い、自分の宮に諸群臣を集めた。 そして、次期大王(天皇)が決まるまで、太后として、自分が大王の仕事を代理すると宣言をしたのだった。 その夜、馬子は、炊屋姫を訪ねた。 「姫尊(ひめみこと)さま、本日は、ご立派な宣言でございました。実に、堂々としておられ、われは、ほとほと感心をいたしました」 「……」 「さすがに、姫尊さまには、継体天皇、欽明天皇のお血を引き継がれていると痛感した次第にございます」 「大臣(おおおみ)、そのようなことはよいのです。それより、わたくしは、早く、わが夫の忠臣であった、三輪君逆の仇が討ちたいのです」 「わかりました。しかし、穴穂部皇子を討ち取るには、それなりの理由が必要になります。で、まずは、穴穂部皇子を怒らせ、孤独の淵に追い遣るのです」 「どうやって?」 「穴穂部皇子が最も怒り狂うような相手を、次期大王の候補者として立てるのです」 「それは誰なのですか?」 「穴穂部皇子の弟である、泊瀬部皇子(はつせべのみこ)です」 「えっ?」 大臣の口から、あまりに意外な皇子の名前が出て、炊屋姫は息を呑んだ。 が、急いで、頭を働かせていた。 「大臣、それは本当なのですか?」 「本当かどうかなど、どうでもいいことなのです。自分を乗り越えて、弟が大王の地位に就くのですから、穴穂部皇子は怒り狂うことでしょう」 「それで…」 「われは、宮廷内に、『太后は、泊瀬部皇子(はつせべのみこ)を次期大王にしたいとの意向をお持ちである』という噂を広めます」 「えっ? まぁ、そのような!」 「きっと、その噂を耳にした穴穂部皇子は、太后の意志を確かめに、この太后の宮に押しかけて来るでしょう」 「そのようなこと、嫌です。許しません」 「姫尊さま、大人におなりください。何事も、穴穂部皇子を討つためです」 「……」 「穴穂部皇子は、本当に泊瀬部皇子を次期大王にしたいのか、太后に迫って来るでしょう」 「どうすればいいのです、わたくしは…」 馬子は、急に、膝を前に進めた。 そして、炊屋姫の手を取った。 炊屋姫は、もはや、その手を引くことはできなかった。 これから頼りにできるのは、蘇我馬子しかいなかった。 「姫尊さまは、やってきた穴穂部皇子をすぐに追い返さず、話をしてください」 「あの皇子とですか?」 「そうです」 「……」 「今は、嫌だとか好きだとか、そのようなことは言っておられないのです。姫尊さまは、落ち着いて、穴穂部皇子に、『わたくしは、そのようなことは考えておりません。そのような噂を流したのは、きっと、蘇我の大臣であろう。蘇我馬子の娘は、泊瀬部皇子と付き合っているそうじゃ。それゆえに、将来、わが婿となる泊瀬部皇子を次期大王にしたいのでしょう。でも、自らそんなことは言えない。それゆえ、わたくしの名をかたったのでしょう。本当に大臣は近頃、専横な振る舞いが多い。あなたは、兵を集め、蘇我馬子をお攻めになることです』と申してください」 「えっ、穴穂部皇子に、大臣を攻めろ、と申すのですか?」 「そうです。そのとおりです」 炊屋姫の手が震えている。 馬子は、炊屋姫が意外に正直な女であることに驚いている。嘘がつけない女なのであろう。下臣であった三輪君逆が好きだった、ということも、存外、本当の気持ちであったのかもしれない…。 そして、炊屋姫は、わが子、竹田皇子のことを思い出している。ライバルが増えるのが苛立たしく、思わず馬子に聞き返している。 「それで、大臣、そなたの娘、河上娘(かわかみのいらつめ)は、泊瀬部皇子と付き合っているのですか?」 実際、泊瀬部皇子が馬子の娘と付き合っているなら、大いに次期大王として見込みのある皇子となるのだ。 馬子は、にぎっている手に力を込めた。 「いいえ、そのようなことはありません。しかし、そのようなことを言わねば、なぜわれが、押坂彦人大兄皇子、竹田皇子や穴穂部皇子を差し置いて、泊瀬部皇子を推すのか、説得力がありますまい」 炊屋姫は、やや顔を紅潮させている。 馬子には、その朱に染まった炊屋姫の顔が、何とも好ましかった。 「姫尊さまのおっしゃったことを必ず、穴穂部皇子は信じるでしょう。そして、穴穂部皇子は、われを攻めようと、兵を集めます。そこで、われは、姫尊さまの宮に、諸群臣を集め、穴穂部皇子を謀叛の罪で罰するよう、訴えます」 「大丈夫なのですか。群臣たちは反対をしないでしょうか?」 「各群臣たちに、事前によく根回しはしておきます。あとは、姫尊さまが、大王の代理者として、しっかりと穴穂部皇子を大王家に対する謀反人として討伐するよう詔(みことのり)をお詠み上げになることです」 「わたくしに、そのようなことができるのでしょうか?」 「大丈夫にございます。姫尊さまは、生まれながらにして后妃にあらせられたわけですから」 「ただ、穴穂部皇子が、わたくしの言うことを信じ、そなたを討つための兵士を集めるでしょうか?」 「大丈夫でございます。穴穂部皇子は姫尊さまに心を寄せているのですから」 「そのようなこと…」 「やつがれ(=われ)でさえ、姫尊さまの前に出ると、胸がどきどきと脈打ちますのに。いわんや、穴穂部皇子なら、当然のこと…」 「まぁ、そのような」 炊屋姫は、はにかんでいる。 そして、顔を落とした。 馬子は、その隙に、炊屋姫の手をにぎりながら、もう一方の手を炊屋姫の肩に置いていた。 「姫尊さま、穴穂部皇子がこの屋形にやって来たら、決して、すぐに追い返してはなりませぬぞ。巫女のようにお振る舞いになるのです。そうです、神々しく、神の意志を伝える巫女のように、でございますぞ」 「どうやって?」 「神の意志など、誰にもわかりはしません。しかし、まるでそれが神の意志であるかのように信じさせるには、集中力と演技力しかありません」 「わたくしにできるでしょうか?」 「やっていただかなくてはなりません。将来、竹田皇子さまを大王(=天皇)にするためにも。いや、われは、内心では、姫尊さまにこそ、大王になっていただきたいと思っているのです…」 「まぁ、そんな…」 気の強い炊屋姫も、馬子は好きだ。しかし、今、こうして、少女のように、はにかんでいる姫も、まんざらではない。 馬子は、炊屋姫を抱き寄せていた。 炊屋姫は目を閉じていた。 炊屋姫の胸元から、女の匂いが立ち昇って来る。 馬子は、その匂いを嗅ぎながら、自らの唇を、炊屋姫のくちびるに重ねて行った。 炊屋姫は、男に、からだをまさぐられていた。 股間は、いつのまにか、男の指先によって濡らされていた。 恥ずかしかった。 口を吸われつつ、いつか男の手によって身につけているものを剥ぎ取られていた。 乳房を揉まれ、陰核を擦られていくうちに、からだの中から、じわりじわりと熱いものが漏れ出て行くのが、はっきりとわかった。 男が股を割ってきた。 自分が何の抵抗もなく足を広げていくのを感じて、おどろおどろしさ(怖ろしさ)を感じている。 男が入ってきた。 「うっ」 目を瞑っているのに、三輪君逆の顔が浮かぶ。 悲しそうな目であった。 重なってきた男は動かなかった。 それに、股間をくぎ挿しにされているのに、気持ちがそれほどわるくはなかった。いや、むしろ、からだが徐々に満たされているような気がした。 夫の敏達大王もいない。三輪君逆もいない。 夜ふと目覚めると、やりきれない寂しさが込み上げる時がある。 しかし、このからだの上にいる、男の体のぬくもりと重さは、それでも、寂しさを紛らわせてくれるように思えた。 と、男が動きはじめた。 「だめよ、だめよ、さこう」 「いいえ、われは、姫さまをお慕いしているのです。せめて、せめて、われの愛の証を受けてください」 炊屋姫は、上へ上へと逃げようとしていた。 しかし、男の力は強かった。 押し戻され、そして、そのことで返って、深く突き刺されてしまっていた…。 そして、男が動くたびに、頭の中が白くなっていく。 男に乳首を咬まれる。 「あああっ、さこう、さこう…、許して、ゆるして」 が、炊屋姫は、男に乳首を吸われ、咬まれ、股間を股間で責め上げられるたびに、からだがほてり、からだが浮き上がって行くようであった。そして、腰のあたりに心地よい痺れを感じて、思わず、腰を捻り上げていた。 「うっ、あああああっ」 男の呻き声が耳元でした。 その時、炊屋姫は、からだの奥深くに、ビュッ、ビュッとばかり、熱い迸りを受けたような気がした。 「ああああ、あああああ」 炊屋姫は、身を反らした。 からだが何かに触ったように震え、稲妻に似た黄色の光が、脳天を走り抜けて行く。そして、男の放った迸りの熱がじわりと腰のあたりに広がっていき、からだ全体が温かい熱で包まれていくような気がした。 女は男の背中にしがみついていたが、やがて嵐が過ぎ去り、男のからだの重みを再び感じると、がっくりと肩を鹿皮の上に落とし、深い息をした。 気が付くと、女は、自分の目の端から、一筋の熱い涙が流れ出しているのを感じるのだった。 「太后、穴穂部です。話があって参りました」 炊屋姫は、声の主が、すぐに誰であるのかがわかった。 馬子の予想どおり、炊屋姫の宮に、穴穂部皇子がやって来たのである。 炊屋姫は急ぎ、穴穂部皇子に面談した。 「太后、お尋ねしたいことがございます。用明天皇がお亡くなりになったばかりというのに、宮廷内では、早くも、次期天皇のうわさが流れております。本当に、太后は、次期大王に、泊瀬部皇子を推しておられるのですか」 「誰がそのようなことを」 「誰が、とは申しませんが。それにしてもひどい話ではありませんか。われを差し置いて、われの弟を。それに、われは、太后さまのおっしゃるように、前の群臣会議では、仏教信奉の詔(みことのり)にも賛同したではありませんか」 「わかっております。しかし、今回のうわさ、実は、わたくしの耳にも入っているのです」 「そうでしたか…」 「うわさを流しているのは、どうやら、蘇我大臣(おおおみ)のようです。大臣のむすめ、河上娘(かわかみのいらつめ)が、泊瀬部皇子と付き合っているらしいのです。蘇我の大臣とすれば、わが婿を次期大王にしたいのでしょう。それを自分の口からは言えないものだから、さも、わたくしが推しているかのようなうわさを…」 「そのようなこと。そのような蘇我の横暴を許せば、天皇家の存在そのものが危うくなりますぞ。それでなくても、天皇家は、蘇我のために無理矢理、仏教を崇拝させられ、神祇をつかさどる最高司祭者の立場すら侵されはじめておりますから」 「わが夫、敏達大王も、天皇家が率先して仏教を信奉することについては賛成ではありませんでした」 「そうでしょう、そうでしょう。このまま、大臣の専横を許していけば、やがて、天皇(大王)家は、蘇我一族に乗っ取られてしまうでしょう」 「そうさせてはなりません。皇子、兵を挙げてくださいませんか。わたしは、各群臣たちに、蘇我大臣討伐の詔(みことのり)を発しますから」 穴穂部皇子は、ブルブルと震えていた。 そして、床板に手をつき、這いながら、炊屋姫の膝元近くにまで、にじり寄った。 「太后さま、もみじ狩りのあとの、乃楽(なら)山での出来事をお忘れになってはいないでしょうね」 「ええ、もちろんですわ」 そう言いながらも、炊屋姫は気持ちがわるくなっていた。 「われは、あの夜以来、ずっと、太后さまのことをお慕い申し上げてお…」 「では、皇子は、大臣を討ってくださるのですね」 「はい。しかし、でも、その前に、太后さまの愛を、われにお与えください」 「ええ、でも、その前に、蘇我の大臣を討ってください」 「しかし…」 「そのあかつきには、わたくしは、そなたを大王に推します。そして、わたくしはそなたの愛を受けましょう…」 「それまでわれは、待てませぬ。どうか、先に、われとまぐわっていただきたい。そして、太后の本当の気持ちをわれに、はっきりと見せて欲しいのです」 「わかりました。では、明日の夜、そなたの屋形にまいりましょう」 「えっ、本当に来ていただけるのですか」 「ええ。そして、どうか、明日の夜には、そなたの屋形に、蘇我大臣討伐の兵を集めておいてください」 「わかりました。では、明日の夜まで待ちましょう。必ず、われの屋形においで願いますぞ」 その夜、炊屋姫は眠れなかった。 不安で、不安で。 三輪君逆の名を何度、呼んだことか。 炊屋姫は、自分が海石榴市宮(つばきちのみや)にいるのがわかった。 あたりは薄暗い。まだ夜明け前なのであろう。 (なぜだろう、わたくしは蘇我の大臣の勧めで、海石榴市宮を出て、今は葛城宮にいるはずなのに) 「わぁーっ」 遠くで、兵士たちの叫び声が聞こえる。 炊屋姫は起き出していた。 見ると、宮の西側、柵の外にある松林の付近に、何十人という兵士たちが群がっているではないか。 そのとき、一人の兵士が、柵の中に入ってきた。 薄暗いので、目を凝らす。 その兵士は、何と、甲冑に身を包んだ三輪君逆ではないか。 逆の顔からは血が流れ出している。 戦闘で傷ついたのであろうか。 「逆、さこう」 炊屋姫は叫ぶように、三輪君逆を呼んでいる。しかし、逆は全くこちらに気が付かないのだ。 そのうち、逆は、こちらに背を向け、地面に座り込んでしまった。 そして、逆は刃を自らの首のところに宛がっていく。 「逆、止めて。死んではなりませぬ!」 炊屋姫は、庭に飛び降りようとした。しかし、ままならない。足がすくんだまま、どうしても動けないのだ。 「逆、さこう、止めおくれ!」 炊屋姫が泣き叫ぶ。 が、逆を止められない。 逆の首から、血が噴き出し、そして、逆は、前のめりに地面に突っ込んで行った…。 「さ・こ・う!」 炊屋姫は大きな声を上げた、そして、その声で、炊屋姫は夢から覚めた。 いつのまにか朝になっていた。 寝不足なのであろうか、炊屋姫は、頭の中がボーとして、なかなか頭が働かない。 いつのまにか、自分の宮には、諸皇子、諸群臣が続々と集まりはじめていた。 そして、よく見ると、屋形の外には、大王家の軍事的氏族、佐伯連(さえきのむらじ)の兵たちさえもが姿を見せていた。 そばに、蘇我大臣がいた。 「おおおみ、こんなに、はやいじこくに、なにようで、まいったのですか?」 「姫尊さま、やっと、穴穂部皇子を討つときがまいりましたぞ」 「えっ!」 「今こそ、三輪君逆の仇を討たねばなりません」 「しかし…。穴穂部皇子をなぜ討たねばならないのですか」 「躊躇しているときではありません。穴穂部皇子は大王家に対して、謀叛を起こしたのです」 「謀叛?」 「はい。明らかに謀叛をたくらんでおります。姫尊さまと、われとは、次期大王として、泊瀬部皇子を推しております。にもかかわらず、穴穂部皇子は、泊瀬部皇子擁立に不満の声を上げ、姫尊さまとわれに反旗をひるがえしたのでございます」 「しかし…」 「事実、穴穂部皇子は、自分の屋形に、兵士を集めつつあります。やがて、穴穂部皇子の率いる兵士たちが、この姫尊さまの宮を、そしてわれの屋形を襲うことでありましょう」 「そのようなこと…」 炊屋姫は怯えていた。 実際、穴穂部皇子は、わたくしの言葉を信じて、蘇我大臣を討つために、兵士たちを集めたのかもしれないと一瞬、炊屋姫は思った。 (何という罪深いことを、わたくしは!) 「さあ、早く」 耳元で蘇我大臣の声がする。 「えっ?」 「さあ、姫尊さま、早く、詔(みことのり)を発せられませ」 「何のですか?」 「穴穂部皇子を討てという詔でございます」 炊屋姫は、数多くの女官たちによって、群臣たちの前に引きずられて行った。 そばに立っている蘇我大臣から、詔の巻紙を手渡されていた。 炊屋姫は、それを読み上げる。 三輪君逆の仇が討てるとはいえ、穴穂部皇を糾弾していく自らの言葉に、胸がつぶれるようであった。 蚊の鳴くような小さな声である。 が、読み終えると、そばから、大きな声がした。蘇我の大臣(おおおみ)の声であった。 「さあ、みなの者、すぐに兵を連れ、穴穂部皇子を攻撃せよ。太后が言われたように、穴穂部は皇子であろうと、反逆者には間違いないのじゃ、いそぎ、穴穂部を討ち取ってまいれ!」 群臣たちの何人かと、大王家の軍事氏族たちが宮を出て行くと、炊屋姫はフラフラとめまいがし、床に倒れそうになって、誰かにからだを支えられていた…。 「さ・こ・う … … 」 炊屋姫は、三輪君逆の名を小さくつぶやいていた…。 (つづく) ※なお、この小説を書くにあたり、下記の書物を参考にしましたので、おことわりをします。 「紅蓮の女王」(小説 推古女帝) 黒岩重吾著 中公文庫 中央公論社 刊 「古代日本正史」 記紀以前の資料による 原田常治著 (株)同志社 行 「日本の歴史 1」 神話から歴史へ 井上光貞著 中公文庫 中央公論社 刊 「日本の歴史 2」 古代国家の成立 直木孝次郎著 中公文庫 中央公論社 刊 「古代からの伝言 悠久の大和」 八木荘司 著 角川文庫 角川書店 刊 |
あなたのひと言が作者の励みとなり、新たな作品が生まれます。ご感想宜しくお願いします。 |
2007.9.29掲載 |
Syunさんの他作品(2007.8.6現在) | |||
『少女に調教されていく』 | 『一妻多夫』 | 『盗 姦』 | |
『ショッキングな話』 | 『不 倫』 | 『ロボットの惑星』 | |
『恋を裏切った女と男』 | 『黒い誘惑』 | 『大空に散る』 | |
『小説 問わず語り』 | 『小説 愛の漂泊者』 | 『小説 スワッピング』 | |
『小説 わたしが殺した女』 | 『小説 泣いている女』 | 『小説 秘密クラブ』 |
[最新・コラボ小説]/[完結小説(長編)]/[完結小説(中編)]/[完結小説(短編)]/[休載?小説]/[体験告白]/[MAIN] |