小説 負け組の性貧生活

Syun 作

3 全体会から個別会へ

 僕は、書道の岡本先生からメールをもらった。
 時間は正午、場所はホテル・レインボーの『あかつきの間』だった。
 僕は、勇気を振り絞った。
 マンネリを打破しなければならない。
 どうしても、新しい小説をものにしたかったのだ。

 僕は、ホテルの中の、中くらいの大きさの部屋に入った。
 ホテルの中に、こんな手ごろな部屋があったなんて、まったく知らなかった。

 女の人は3人。
 年の頃は、30歳代後半から40歳代前半か。
 すごく高そうな洋服だった。
 アクセサリーもすごい。
 首飾りとか、手首の輪とか。

 僕の服装は貧相なものだった。
 男は僕を入れて3人なのだが、他の男の人も、そんなに上等なジャケットやズボンではないような気がした。
 僕のすぐ横には、書道の岡本先生がいて、さほど高価な上着でもなく、僕はホッとする。それに、岡本先生は、そんな服装にも自分を卑下することなく、堂々としておられて、僕には好ましかった。

 まず、それぞれに自己紹介をすることになった。
 僕は、どうせ、裸婦画を描く先生のピンチヒッターだった。枯れ木も山のにぎわい。
 僕は、とうてい、セレブに相手にしてもらえるような人間ではない。居直るしかなかった。でも、どうしたことか、やはり、無意識とはいえ、自己アピールをしていた。3人の女性が想像以上に美人で、かなり意識したのかもしれない。それで、ともかく、『趣味ではあるけれども、好きな小説を書いている』ということを強調したようだった。

 女の人の自己紹介があった。
 それよりも、僕は、もうひとりの男性の参加者のことが気になっていた。

 もうひとりの参加者というのは、音楽教室をやっておられる村山正孝先生だった。
 生徒さんたちに、ピアノ、オルガン、クラシック・ギターなどを教えておられるらしい。が、そんな才能があるのに、ちっとも、偉ぶったところがない。とてもおとなしそうな感じで、静かな笑顔がいい。それに服装も地味で、僕は、内心、胸を撫で下ろすことができた。

 そして、驚いたことに、女性の3人、いずれもが、おとなしそうな感じではあったが、何か芯がありそうな気がしたのだった。僕のイメージでは、申し訳ない話だけれども、セレブというと、目立ちたがり屋で、おしゃべり好きで、騒がしく、やや軽い感じの人たちが多い、というイメージだったのだ。
 が、3人の女性のスピーチは、しごくあたりまえの感じのもので、気取ったところはあまりなく、食事がはじまっても、すごく物静かにしゃべっておられるのだ。

 僕は、僕のような変わった人間が出席して、この場の明るさとか、品の良さとかいったみたいなものを壊しているのではないかと心配になって、チラチラと、左横の岡本先生を見た。
 というのも、岡本先生は、美人を前にされていても、とてもリラックスされているように見受けられるからなのだ。それに、岡本先生だけが、この女性3人とは、メールでお付き合いがあり、多少は彼女たちの性格を知っておられそうで、今、彼女たちが、カンフォタブル(心地よい)なのか、そうでないのか、そういうことを感知しておられるのではないかと思ったからだ。

 岡本先生は、あくまで自然体だった。
 自然と、この場がなじんでいくのを待っておられるような感じが僕はした。だから、僕は、この会の主催者でもないし、ともかく、あせらないことにした。そして、めったには食べられない料理に気持ちを向けようと思った。

 前菜が終り、スープが出た。
 ポテトなのか、パンプキンなのか、どういう食材を使ったスープなのか、わからない。ウエイターさんはそれを持って来られた時、何か言われたのだけれども、上品過ぎるぐらいに小さな声だったので、僕には聞き取れなかったのだ。
が、それはとてもおいしかった。

 メインの肉料理が出た。
 いつのまにか、赤ワインが瓶ごとテーブルに置かれていた。瓶が古そうで、何か年代もののように思えた。でも、僕は夕方から仕事があり飲めない。確かに、警備の仕事をしていて非常ベルが鳴り、現場に車で向う人間は別にいた。しかし、数百に及ぶクライアント(顧客)の事務所のことだ、5人の待機者が全員、現場に出払っていた場合は、僕たち監視グループの人間も、現場に急行しなければならない時もあるのだ。

 肉をひと口食べてみる。
 とてもおいしい。今まで食べたこともない、とろけるような肉だ。

 そして、おいしいことはおいしいのだが、会費のことが心配になる。とても、1人5,000円では食べられそうもない、豪華な食事だからだ。

「こう見えましてね、こちらの篠原君というのは、すばらしい小説を書くんですよ。人間観察に鋭いというか、現代社会の矛盾も、抉(えぐ)り出している、というか…」
 僕の隣から、書道の岡本先生の声がするではないか。

「……」
 僕は、耳を真っ赤にして、黙っていた。
 あまりにも大げさな批評というか、誉めすぎなので…。

 それに、一体、岡本先生は、僕の小説を読んでいるのかどうか?。

 僕は、裸婦画を描いておられる友也先生に、僕の小説が、あるサイトに採用されれば、それが女性の朗読者によって音読され、読者というか聞き手は、そのサイトからダウンロードさえすれば、その朗読、すなわち音声サービスが受けられるという、Webサイトのことは話をしたことがある。
 でも、そのサイトの名称とかアドレスを教えたことがないのだ。それに、友也先生は、あまりパソコンというか、インターネットはやっておられないみたいだった。
 だから、友也先生の友人である岡本先生も、たぶん、僕の小説の朗読は聴いておられないと思うのだ。
 が、しかし、僕は、岡本先生の体面を傷つけたくなかったので、肯定も否定もせず、黙々と、和牛ステーキの味を堪能することに気持ちを振り向けていた。

「応募はなさっていらっしゃるんですの?」
 僕は、僕の席の前島範子さんから質問を受けていた。
 前島さんは、丸っこい顔だが、今日の3人の中では、一番色が白く、顔立ちも整っていた。
 そして、前島さんのご主人というのは、脱サラをされ、ベンチャー・ビジネスとして、今は、家庭用の太陽光発電の機器販売を手がけられておられるらしい。

 僕は、助け舟をもらうつもりで、隣の岡本先生を見た。
 岡本先生は、にっこりと、いや、ちょっといたずらっぽく笑われた。

(ああ、やっぱり、岡本先生は、僕の小説の朗読なんか、聴いておられない)
 と、僕は思った。
 そして、岡本先生の顔色の中に、僕は、『ともかく、適当に答えておけばいいよ』みたいなサインを読み取ったのだ。

「昔は、ちょっと…」
「どういったところですの?」

「そうですね、27,8歳頃までは、『小説現○』とか『オール○物』とか、そういう商業雑誌の新人賞に応募をしていましたが。何しろ、これらの新人賞には、一次、二次、三次と選考があるんです。でも、僕は、一次選考の壁すらクリアできなくて。結局、作品応募をすることは止めてしまったんです。才能がないとあきらめて…」
「そうですの。でも、もったいないですわね」

「いや、その、しかたがないです。今は、生活の糧を得るためのバイトをやっていまして。小説を書くのは、その趣味の範囲といいますか…」
「でも、小説を書くのが趣味なんて、なんて、高尚な趣味なんでしょう!」
 僕は、ポカーンと口を開けていた。開いた口が塞がらないというか。

(高尚な趣味だって?。しかし、世の中には、そういう風に受け取る人種もいる、ってことなのか。さすがに、セレブだな。自分の生活にゆとりがあるものだから、他人の特別な生き方にも、余裕をもって接することができるんだろう…)

「でも、やはり、売れなくてはいけませんわね」
 ちょっと離れたところから声がした。見ると、ピアノの村山先生の対面に座っておられる、恩田美咲さんだった。彼女のご主人は、弁護士事務所を経営しておられるらしい。
 その恩田美咲さんの方を見る。
 細面で、とても理知的な顔をしておられる。
 この3人の女性の中では、一番年が若そうな感じがする。
「やはり、時流に乗ったものをお書きになるのがいいんじゃないかしら?」
「……」
 僕は、黙っていた。
「うちの人は、最近、スケッチの勉強もしているんですよ。裁判員裁判がはじまって、一般市民の方々の中から選ばれた裁判員の方に、言葉だけじゃなくって、視覚にも訴えたいらしいんですの」
「……」
 僕は、時流に乗った小説、というものがわからなかった。
 で、小首をかしげている。

「例えば、時代小説とか、推理小説とか、官能小説とか。そういうものをお書きになったらいいのでは?」
 恩田美咲さんは、にっこりと笑われている。
 
 僕は、知的な顔立ちをされている恩田美咲さんの口から、『官能小説』というような言葉が出て来て、内心、ちょっと動揺していた。
でも、恩田美咲さんに、『実は、僕、官能小説を書いておりまして…』とは、言えなかった。実際のところ、調子に乗って、そんなことを言えば、軽蔑されるのがオチだろうから。

「おお、美咲さん、いいことをおっしゃいますね。篠原君、これは一考に価(あた)いするんじゃないの」
 書道の岡本さんは、恩田美咲さんを、そして僕の方を見返りながら、大仰にそんなことを言われる。

「でも、やはり、篠原さんがお書きになりたいものだけ、お書きになったらいいのですわ」
 見ると、それは、岡本さんの対面の、松野諒子さんから出た言葉だった。松野諒子さんは、確かに美人だ。しかし、僕の目からすれば、3人の女性の中では、年は上なんだろうけれども、一番セクシーな感じがした。松野諒子さんのご主人は、オフィスのOA化を進める、システム・エンジニアの会社を経営されている社長さんらしい。

「でも、それでは、篠原さんは、一生、バイトでお暮らしにならないといけませんわ」
 それは、さっきの恩田美咲さんから発せられた言葉だった。

「いいじゃありませんか。今の政権は、将来的に、消費税を財源として、最低保障年金として、月7万円を考えているらしいわ。だったら、将来のことなど心配せず、今は思いきって、自分のやりたいことをおやりになればいいのだわ」
 松野諒子さんが、ワイングラスを傾けながら、恩田美咲さんに反論しているみたいなのだ。
 僕は、僕のみたいな男のことで、そんなに、いがみ合ってもらいたくないな、と思っていた…。

「でも、篠原さんは、きっと才能がおありになると思うの。だったら、時代小説でも官能小説でも、多少、お金になるようなものをお書きになったらと思うのよね、わたしは…」
 恩田美咲さんは、そんなことを言いながら、どうやらワインではなく、シャンパンを飲んでおられるみたいだ。隣の松野諒子さんのワイングラスとは違う形のグラスで飲んでおられるから。

「でもね、商業雑誌の編集者に媚びて、その人たちの要求に沿って、時流に沿った小説を書いたって、それは、それだけのことにしか過ぎないわ。そんなのは、文学とは言えない、と、わたしは思うのよね。文学新人賞を取った、せっかくの才能ある若い人たちが、何人、商業主義のために、その芽を摘み取られていったことか…」
 僕の斜め前に座っておられる松野諒子さんは、かなり、お酒が進んでいるようだ…。

 松野諒子さんの説は、もっともだと思えるふしもあるが…。
 僕には、何とも、答えようがなかった…。

 ともかく、商業雑誌の編集者たちによって、才能がさらに伸ばされたとか、摘み取られたとか、そういうことは、文学新人賞を取った人たちのことであって…。
 そんな文学新人賞の、一次予選すら通過できなかった僕には、今まで、商業雑誌の編集者たちの思惑など、考えたことすらなかったのだから…。

「しかし、恩田さんのおっしゃることも、もっともなことではありますよ」
 その声は、岡本先生の左横におられる、音楽教室の村山先生だった。
「時代小説、官能小説、それぞれに特徴がありますよね。時代小説は確かに、時代考証が必要でしょうし、官能小説では、男女の心の機微とか、肉体的なからみの的確な描写などが必要でしょう。でも、小説ということでは、それらの小説も、純文学小説と何ら変わりがありません。純文学小説を書けるだけの筆力があれば、努力しだいで、時代小説や官能小説も書けないことはないと思いますが…」

「そういうものですか?」
 岡本先生が、合いの手を入れておられる。
 それに、ピアノの村山先生が答えておられる。
「例えば、音楽の世界でいいますとね、クラッシックはクラッシックの良さがあります。また、ポピュラー音楽は、ポピュラー音楽で。さらに、ジャズは、ジャズでね。確かに、ジャズ・ピアノは、クラッシックの曲を弾くのとはちがいますよ。クラッシック・ピアノでは、いかにメロディーを流れるように弾くかにかかっていますし、ジャズ・ピアノではむしろ旋律より、いかにリズム感をもって弾くかにかかっていますからね。でも、基本は同じなんです。クラッシックの曲が弾ける人なら、ジャズの曲だって、努力すれば弾けるようになりますからね」

「いやいや、確かに、確かに。書道でも、硬筆をやる人は、毛筆でもやれる。かな文字をやれる人は、漢字でもちゃんとやれますからね」
 岡本先生が、大きく頷きながら、村山先生の言葉に、賛同の意を表しておられる。

 ただ、僕は、小説のジャンルには、時代小説、官能小説、推理小説、科学空想小説、社会派小説など色々あるのだけれども、それらのどこが、どう違うのか、よくわからなかった。
 僕には、歴史がわからないから時代考証の必要な時代小説を書くのは無理だったし、恋愛経験やセックス体験が少ないから、官能小説を書くのは大変な作業ではあった。

 それでも、官能小説を書いているのは、老若男女を問わず、最近の人々は、どちらかといえば、人生とは何かといったテーマで主人公の生き方を、長い文章で、ねばっこく追求する純文学小説を苦労して読むよりは、ちょっとエッチな話を、短い文章で、簡単に読める方を選ぶ傾向にある、と僕は思っているからだった。

 単純な言い方かもしれないが、やはり書き手としては、書く以上は、ひとりでも多くの人にそれを読んでもらいたいと思うものではなかろうか…。


 デザートが出た。
 僕は、トイレに立った。

 と、トイレをしていると、すぐ横に、誰かがやって来た。
「篠原さん、カード・キー、渡しておきますよ」
「えっ?」
 横を見ると、岡本先生だった。

「これからは、個別のオフ会に移りますからね。このカード・キーを持って、君は、6階の6003号室に行ってください」
 僕は、両手がふさがっていたが。何か、名刺型の、ルーム・キーみたいなものが、僕の上着の、上のポケットにさし入れられたようだった。

 僕は、詳細を聞こうと思ったのに。岡本先生は、さっさと済ませ、手を洗うと、そくさと、外へ出てしまわれていた。

 僕は、手を洗い、財布の中身をチェックしていた。小部屋を使うことになると、これは、どうしても追加料金が必要になるだろう。
 そのとき、僕は、このホテルの近くに、都市銀行のキャッシュ・コーナーがあることを思い出していた。
 僕は、急いで1階に降りた。そして、ホテルの玄関を出て、キャッシュ・コーナーに行き、現金を降ろした。
 そして、2階の、会食用の部屋に戻ったのだ。
 が、何と、席には、ひとりしかいない。

(みんな、どこへ行ったんだろう?)
 残っていたのは、松野諒子さんだけだった…。
 
「あのぉ、皆さん、どちらへ?」
「……」
 松野諒子さんから、返事はなかった。
 何やら、下を向いておられる。

 僕も所在がない。
 腕時計を見た。
 もう、2時を回っていた。
 会食が始まってから、もう2時間も経っていたのだ。
 僕は、小説のことが話題になったりして、僕にとっては、けっこう有意義な時間で、時間の経つのが早く感じられたかもしれないな、と考えていた…。
                                   (つづく)

あなたのひと言が作者の励みとなり、新たな作品が生まれます。ご感想宜しくお願いします。
2009.11.7掲載  
Syunさんの他作品(2009.10.24現在)
『少女に調教されていく』 『一妻多夫』 『盗 姦』
『ショッキングな話』 『不 倫』 『ロボットの惑星』
『恋を裏切った女と男』 『黒い誘惑』 『大空に散る』
『小説 問わず語り』 『小説 愛の漂泊者』 『小説 スワッピング』
『小説 わたしが殺した女』 『小説 泣いている女』 『小説 秘密クラブ』
『野望渦巻く飛鳥の郷』 『ホームレスの欲情』 『密室での痴情』
『自由学校』 『憧れの先生』 『歯車の毀れた男』
『聖少女』 『裸婦画を描く先生』
[最新・コラボ小説][完結小説(長編)][完結小説(中編)][完結小説(短編)][休載?小説][体験告白][MAIN]